« ブロックチェーンは、メリットよりデメリットのほうが大きいのか? | トップページ | イケア,2020年までに事務職7500人削減 »

2018/12/03

めんどくさいを駆逐する為のキャッシュレス

Cashless ネット上に「『めんどくさい』を駆逐するためのキャッシュレス」という記事がありました
 もちろん,使い続ける為には,めんどくさい方法であってはならないのですが,駅でスイカを使うことの楽さと,商店でカードを使う(スイカでもいい)ことの楽さには,極めて大きな差があります。「駅でスイカ」の場合は,券売機に並ばなくていいというのが楽です(大きな駅では、券売機が改札口から遠くにあることも多い)。しかし,商店でカードを使うのは,商店で現金を使うのに比べてそれほど楽ではない。カードがスマホに入っていたりすると,たくさんスマホ画面をタッチする必要があったりして,かえって面倒だったりします。
 この記事の筆者が「テック系」だというのことも要注意で,この手の人はとかく「スマホなどをいじっているのが好き」というバイアスがかかっている。たくさんスマホ画面をタッチする事を「めんどうだ」と思わず,「楽しい」と思ってしまったりする。
 まあ,話半分に聞いておくのが正解でしょうwww。

|

« ブロックチェーンは、メリットよりデメリットのほうが大きいのか? | トップページ | イケア,2020年までに事務職7500人削減 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: めんどくさいを駆逐する為のキャッシュレス:

« ブロックチェーンは、メリットよりデメリットのほうが大きいのか? | トップページ | イケア,2020年までに事務職7500人削減 »