« 0円タクシー登場 | トップページ | ファーウェイとZTEの製品を政府調達から排除 »

2018/12/08

水道の「民営化」?

Water 「水道「民営化」の海外失敗例、調べたのは3例のみ」という記事を読みました。まあ,必要かどうかは自治体が決めればいいので,「できる様にしておく」というのは悪い事ではないと思います。
 今回の水道法改正は,本当に「民営化」なのでしょうか?単なるアウトソーシングの拡大だけなのでは?
 地方自治体が事業計画を立てる。もちろん料金決定も設備投資も地方自治体が計画する。地方自治体が陰に隠れて,全てを決め,手足を民間に委託するだけ。
 海外の民営化例では,サービスが行き届かなくなり,公営に戻したという例がいくつもある様です。しかし今回の水道法改正は海外の失敗例とは全く違うと思うんですよね。大騒ぎするほどの改革なのかと思います。

(イラストは,フリーイラスト素材サイト「いらすとや」より。)

|

« 0円タクシー登場 | トップページ | ファーウェイとZTEの製品を政府調達から排除 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水道の「民営化」?:

« 0円タクシー登場 | トップページ | ファーウェイとZTEの製品を政府調達から排除 »