キャッシュレス
来年に迫ったオリンピックの副産物として,キャッシュレスが進展しつつあります。海外から観光客が多数訪れるだろうという事で,海外で進んでいるキャッシュレスを日本でも取り入れていこうとしているのです。
従来からあるクレジットカードは,高額商品の購入には既に必需品となっていて,実は日本のキャッシュレス化は,メディアが言う程進んでいないわけではありません。
小額商品を購入する場合は,いまのところ現金が主流ですが,QRコードによる○○ペイ,様々なプリペイドカードなど,様々なキャッシュレスによる支払い方法が近年立ち上がってきました。しかしキャッシュレスの決済方法は,かなり乱立気味です。
そんな小額支払い方法の一つであるQR決済は,結構時間がかかります。とにかく,スマホアプリを起動する方法は時間がかかると思っていいです。しかし,店にとっては導入の負担は少ない。
カードは早いですが,カードケース(私のは20枚入)から一枚を抜き出して使うのが面倒だし時間がかかります。
一方同じカードでも,カードケースの特別な場所に入っているSuicaやPASMOは,ケースごと端末にかざす事ができて便利です。銀行口座とヒモ付けもできて,お金が減ってくると銀行口座から自動的に入金できます。でも,ポイントはつきません。
いろいろな所で言っているのですが,20枚入のカードケースをそのまま端末にかざすだけで,その20枚から自動的に必要なカードを選んでくれる様なシステムの開発を望みます。カードというのは,とかく店毎に独自カードを作る傾向にあり,私のタリーズカードでスタバのコーヒーは飲めないのです。だから何枚もカードがたまってしまいます。それをカードケースに入れて持ち歩いているわけです。私は、よく使うカードのケースとたまにしか使わないカードのケースを分けて2個持っています。そんな状況ですから,いちいち満杯のカードケースから一枚のカードを取り出して使うのは面倒です。カードケースごと端末にタッチさせて使う事ができる様にして欲しいのです。
| 固定リンク
コメント