7pay問題
セブン&アイ・ホールディングスが決済サービス「7pay」の不正利用発覚とそれを受けての外部のIDからアプリへのログインを一時停止する措置は,記憶に新しいところです。7月12日頃から,原因がわかりつつあります。二段階認証の導入など,対策も発表されています。
今回の損害は5500万円規模で,最近の仮想通貨盗難被害の数十億〜数百億規模の損害から見たら可愛いものと言えるかもしれませんが,広く一般的に使われるシステムでのバグは,社会的には大きなものがあります。
ある知人が,「新しいキャッシュレスサービスには飛びつかないで,しばらく様子見してバグが出きった後に参加するのが吉」と言っていましたが,その通りですね。
OSのバージョンアップだって,1年は様子見をして,その後おもむろにバージョンアップしますからねwww。「まだバージョンアップしていなくてよかった」と思うシーンは,度々ありますよ。
ある意味,同じシステム的,ソフト的なバグですから,OSのバージョンアップを発表から1年待つのなら,e-payサービスの利用をしばらく待つのは当然という気もします。
| 固定リンク
コメント