« M-1グランプリでミルクボーイが優勝 | トップページ | 新たに自民・白須賀衆院議員を調査 »

2019/12/26

ネット広告が台頭しても「テレビCMは終わらない」理由?

Cm_20191222192201 「ネット広告が台頭してもテレビCMは終わらない理由」という記事を読みました。CMディレクターへのインタビューを記事にしたものです。しかしこういう話はよくネット記事にされています。
 今回の記事によると,「人の脳にダイレクトに効く映像を、広く効率よく届けられる手法としては、やはり今のところテレビが一番でしょう。」「広告の効果としては皆さんが思う以上に、多くの人が同じタイミングで見ることが大事なんです。ユーザーの視聴タイミングがバラバラなネット動画は、どうしても効きが弱くなってしまう。」というところが,テレビCMが終わらない理由ということのようです。
 私は,ネット広告とテレビCMは,根本的に性格の違うものだと思います。テレビは漫然と見ていると耳や目に入ってくるもの。テレビを見ていなくても,テレビをつけていれば,耳に入った関心のあるキーワードを耳にした時,ふと画面を見てしまうということもあるものです。
 ところがネット広告は,まず見ません。まず音がない。別の目的で画面を見ているので,目に入ることもないしもし音が出たら,むしろ「うるさい!」と反感を持つでしょう。音が伴うYou Tubeのような本編が始まる前に流れるCMは,強制視聴時間が終われば最後まで見ることなくスキップしてしまうのが常です。
 ネット広告って,効果あるんですかね? あるような気がしているだけでは?・・・www。

|

« M-1グランプリでミルクボーイが優勝 | トップページ | 新たに自民・白須賀衆院議員を調査 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« M-1グランプリでミルクボーイが優勝 | トップページ | 新たに自民・白須賀衆院議員を調査 »