東京五輪開催についての組織委員会理事の見解
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会理事の高橋治之氏のインタビュー記事がありました。
「最も現実的な選択肢は開催を1、2年延期することだとの見解を示した」という記事です。理事会ではまだ五輪に対するウイルスの影響は議論していないとの事ですが,スケジュール変更が他のスポーツイベントにどのような影響があるかを3月下旬の次回理事会までに検討するとしています。1年未満の延期では,IOCの最大のスポンサーであるアメリカの野球やアメフト,さらに欧州のサッカーなどの日程と重なる事から,延期するなら1年以上となる見解を示しました。中止や無観客での開催では,IOCの経営がおかしくなるので,延期になる可能性が大きいとの事です。また,来年のスポーツイベントの予定が既に決まっている事を考えれば,2年間の延期が有力と話しています。
理事会ではまだ話し合っていないとの事で,3月下旬の理事会以降,より具体的になってくると思われますが,私も今年の開催はまず不可能だと思います。
新型コロナは,死亡者数を見ても日本はかなりいい感じに抑えられているけれど,地球規模の祭典は地球規模でいい具合に収まらないと開催できません。実際のところ,私は今回の感染が下火になる事はもちろん,ワクチンと特効薬ができて,新型コロナウイルスがインフルエンザのような普通の感染症になるまでは,今回の非常事態は続くと考えています。日本に感染地域から選手がやってくるのも問題です。会場は,クラスターの発生の場になる可能性があります。一方日本の感染についても,「年を越すのでは」という見解もあり,少なくとも,今年の開催は無理ではないかと思います。
| 固定リンク
コメント