« 武蔵小山の二つのドトール | トップページ | 「過去のデータを積み上げた堅実な目標でははじかれる。」官邸主導 »

2020/09/17

シンガポールの卒業大学によるビザ厳格化

 シンガポールが自国民の雇用を確保するため,外国人のビザ取得要件を厳しくしているという記事を読みました。駐在員が取得する専門職向けビザ(EP)をとる場合,シンガポールでは国籍や年齢,学歴などに応じて,細かく必要な月給水準を定めているとの事で,シンガポール政府は同国人を優遇する為,その月給基準を今まで以上に厳格化するという記事でした。
 出身大学により,第一区分,第二区分,第三区分と別れ,これまで日本の大学では60校以上が第一区分に入っていたのが,これからは東大,京大,東工大だけになり,東北大,大阪大,名古屋大,早慶などの大学は,第二区分以下に降格となるとの事です。これによって,日本からシンガポールへ赴任する事が難しくなり,日本企業に影響が出そうです。
 シンガポールが,出身大学によってビザ取得の月給額に差を設けていたという話は,知りませんでした。
 出身大学によって,はっきり社会の待遇に差が出てくるこんな顕著な例があるとは,思ってもみませんでした。
 日本では,暗黙的な出身大学差別はあったり,口の端に上るとか,結婚時に考慮対象になるとか,就職時の暗黙の大学制限とか,プライベートではあるものの,大上段に振りかぶって明文化された「公式に出身大学で区別しているよ」という事はなかなか見当たりません。まあ,分かりやすい,潔いといえば言えます。
 世の中,いろいろな事があるものですね。

|

« 武蔵小山の二つのドトール | トップページ | 「過去のデータを積み上げた堅実な目標でははじかれる。」官邸主導 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 武蔵小山の二つのドトール | トップページ | 「過去のデータを積み上げた堅実な目標でははじかれる。」官邸主導 »