「あなたはどう思う?完全自動運転"できない派" "できる派"の主張を比較」という記事
「あなたはどう思う?完全自動運転"できない派" "できる派"の主張を比較」という記事をよみました。
私は,個々の車のロボット化だけでは完全自動運転は無理だと思います。
ある地域の車の行動をを全て把握して制御する,地域運転制御センターのようなものが必要です。
個々の車のロボット化だけでできるのは,高速道路と,自動運転のために設計された街だけでしょう。
東京笹塚や馬込の,細い1.5車線の道路網の中を走るには,今考えられている自動運転,一台一台の車がロボットとして自動運転するのではなく,鉄道のCTCのような仕組み,地区の道路を面として捉えて,そこで全ての車の動きを交通管制センターのようなところで把握して,AIで交通整理するような方法によらなくてはならないと思っています。
何しろ,曲がりくねった狭い道で,向こうから車が来たら,どちらがバックする?,どこまで下がってどこで交換する? そんなことを少なくとも車同士で対向車と会話しなければなりません。
進行方向に,少なくとも交差できるまでの区間の間に対向車がいないことが担保されていることを認知するシステムがないと,完全自動運転なんておぼつかないですからね。それには自車だけではなく,少なくとも対向車の情報を把握していないと対応できません。個々の車だけがロボットになるのではダメで,他車の情報を掴んでいる者(AI?)が交通整理する必要がありますよ。
| 固定リンク
コメント