政府分科会が,コロナ感染拡大に対して提言
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が,分科会の基準で上から2番目のステージ3(感染急増)相当の対策が必要な地域への往来を今後3週間,なるべく控えるように求め,さらに,酒類を提供する飲食店の営業時間短縮も早急に検討するべきだと,政府への提言をまとめたのは11月25日のこと。これを受けて東京都など,飲食店の時短要請,札幌,大阪へ向かうGoToキャンペーンの一時中止などを行なっています。
もっともだと思う人もいる一方,それに反発する人もいるわけです。
知人から聞いた話。
新幹線の中で,皆静かにしている中,中高年の1グループ6人だけがマスクを外して酒を飲み,広角泡を飛ばして大きや声で騒いでいたそうです。知人は,「gotoは悪くない。結局gotoでこんなことをやっている一部の人が悪いんだ」と,つくづく思ったといいます。
一部の人の行動で全員に影響が及び,goto中止みたいなことになっている。
夜間の酒を提供する飲食店の閉店も,感染対策の甘い飲食店があるから,また,そんな飲食店の利用方法をわかっていない人がいるから,飲食店で上述の新幹線の中のような,広角泡を飛ばして大きや声で騒いでいル人がいるから,皆にとばっちりが及んで,全て夜間閉店になる。
夜間閉店などは,エビデンスもないのにとか,数字が示されていないとか,自分は従わないとか,上述のような"一部"がいる。
アメリカなどは,そんな"一部"がたくさん居すぎて,1日何十万人の新規感染者を発見記録しているwww。
夜間閉店がコロナ抑制にならないというエビデンスがあると思っているのだろうか?
夜間閉店は世界的にどこでもやっていること,韓国ソウルでは,最近9時閉店の規制が始まりました。それに従わないのならば,むしろ示すべきは,夜間閉店がコロナ抑制にならないというエビデンスの方です。
最近のコメント