« 中国が長期目標で米国逆転視野,2035年に経済規模倍増 | トップページ | 区役所にある羽田空港の模型 »

2020/11/08

Siriに電子書籍を朗読してもらうのは,まだまだ・・・

Siri-reading-kindle 電子書籍(Kindle)で読んでいる本を,誰かに読み上げて欲しいと思っていました。寝ながら本を読むのもオツなものですが,寝ながら朗読を聞くのもいいかなと思ったのです。
  しかし私のKindle端末(Paper White)は一切音声を発する事ができません。それで諦めていたのですが,スマホにKindleアプリが入っており,それを読み上げアプリで読み上げて貰えばいいじゃないかと気付きました。
 私のiPhoneの読み上げソフトというと,デフォルトで入っているSiriということになります。それで,Kindleアプリで読みかけの本を出し,Siriで読ませてみました。あらかじめ,設定アプリのアクセッシビリティーから,読み上げを設定します。
 確かにSiriはKindeの電子書籍をを読んでくれます。しかし,かなりなまっていて,自然な感じとは言えません。NHKの「100分で名著」の中では,著名な俳優たちが朗読していますが,そこまで行かなくとももう少し自然に読んで欲しいものです。
 10年も前にパソコンで使っていた東芝製の読み上げソフトは,かなり自然な発音でした。この時は,1人でテキストを推敲するのに使っていたのですが,非常に役に立ちました。残念ながらSiriは,まだそこまでいっていません。

|

« 中国が長期目標で米国逆転視野,2035年に経済規模倍増 | トップページ | 区役所にある羽田空港の模型 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 中国が長期目標で米国逆転視野,2035年に経済規模倍増 | トップページ | 区役所にある羽田空港の模型 »