Twitterの新機能,フリートってどうですか?
今年の11月にTwitterに導入されたフリート。それがあまり使われていないそうです。
インスタグラムのストーリーズの向こうを張って導入されたTwitterのフリート。Twitterアプリ画面の上部に突如現れた新機能で,私も一応登録して使ってみました。でも,私がアップする情報で,24時間も残しておく価値はないという情報は多いものの,あえて24時間で消さなければならないものはなく,まあほとんど使っていません。自動的に現れるフォローしている人のフリートを眺めているだけの存在になっています。
さて,そんなフリート機能ですが,インスタグラムのストーリーズから乗り換えるひともあまりいないという記事が現れました。記事では,"機能的にストーリーズよりフリートは不便だから" という事を乗り換えが起こらない理由に挙げています。しかしどうなんでしょうね?
既にみんながWhatsAppを使っている欧米では,Lineは使われなかった。だって,同じ事ができるといっても,知っている人は誰も使っていないんだもの。
同じように,既にストーリーズを使っている人たちの間では,フリートは使われない。だって,誰も使っていないんだもの。
記事のように,Twitter新機能がストーリーズより機能的に劣っているからではなく,たとえストーリーズと全く同じ機能でも,既に普及しているストーリーズの後出しでは,あえて乗り換えるまでには至らない。
Lineの海外展開の失敗から学んでいない事例ですね。フリートを普及させるには,ストーリーズと違う何か革新的な機能を盛り込む必要があります。
| 固定リンク
コメント