都市計画道路補助128号線が開通しました
このブログで何回も工事現場をレポートした東京都市計画道路補助線街路第128号線。私の母校である世田谷区立桜木中学校の真下をトンネルで抜ける道路です。近くに住む知人から,このトンネルがやっと開通したと聞いたので,行ってみました。ちなみに開通は3月20日,先週の土曜日だったそうです。
この道路についての,この記事の一つ前の記事は2020年8月ですが,その時の記事に,「完成は来年3月の様ですね。」と書きました。多分現場の工事看板にそう書いてあったのだと思います。まさに,今年の3月に開通したわけです。
下の写真は,左上から右下に向かって,世田谷通り方向から128号線に入り,南側からトンネルに入り,出て北側出口で振り返ってトンネル北側を撮ったところです。最後の2枚が北側出口ですが,最後の一枚は,少し引いて季節の桜を入れてみましたという写真です。
①左上の写真は,世田谷通りを128号線の方に曲がってしばらく行ったところ。トンネルの南側入口の手前が丘の様に盛り上がっているので,トンネルはまだ見えません。
②丘を越えると,やっとトンネルの南側入り口が見えてきます。
③そして南側入り口。車道は上下2車線,両側に歩道があります。
④トンネルの中では,車道は歩道より一段低く(かなり低いです),トンネル内を歩いても歩道のすぐ隣を車が通るという鬱陶しさはありません。
⑤そして北側へ出て振り返ると,北側出口が見えます。このトンネルの上は,世田谷区立桜木中学校です。中学校の下を貫通したトンネルが開通したわけです。
⑥最後に北側出口で少し引いて,桜の木を入れて撮りました。
初めてこの場所を訪れたのが2009年9月の事。今から12年前になるのですね。そして南側入り口手前で遺跡発掘が行われていたのが今から4年前,2017年でした。そう考えると,感慨深いものがありますね。
(写真をクリックすると,拡大します。)
| 固定リンク
コメント