大東園って何?
知人が東京大田区上池台に住んでいて,何回か知人の家へ行ってみると,そのあたり,坂が多く,散歩するのにいい具合です。上池台の商店街などは,短い区間ですが電線が地中に埋められているらしく,空が清々としています。それで何回か,知人に関係なく,単独で,あるいはカミさんと街歩きに出かけています。
そんな時,気になったのは,「大東園前」というバス停です。ネットで検索してみても,何も出てきません。地図を見ても,大東園という施設はない様です。という事で暫く「大東園」は謎の存在だったのですが,知人の家の隣に住んでいるおじいさんに聞いて分かりました。
「大東園」というのはこの辺りにあった植木屋さんで,その植木場はちょっとした森のようになっていて,おじいさんが子供の頃はせみ取りなどの遊び場だったとの事です。植木場は2か所あり,一つは現在の大東園前バス停の東側,現在デニーズや眼鏡店のある場所の道を挟んで向かい側の一角,もう一カ所は現在ではレッドロブスターというレストランになっている一角だったそうです。
そのつもりになって,国土地理院で提供されている古い航空写真を見ると,その場所がまさしく森のように写っていました。まさしくそれが大東園だったのですね。
以前,「ネット上の昔の地図」という記事を書きました。それは,某サイトで昭和10年の「模範新大東京全圖」という地図を何気なくみていたら,当時の東京郊外であったろうと思われる所に,「○○園」という名所のマーク(三つの点)のついた場所がある事に気づきいたという記事で,東北沢付近に「大山園」,下高井戸付近に「吉田園」「暁雲園」,碑文谷に「角福園」,目白に「林泉園」などがありました。そのうち下高井戸付近の「暁雲園」と碑文谷の「角福園」はいまだに何だったのかわからないのですが,案外大東園のような植木場だったのかもしれませんね。
(下の航空写真の矢印の場所が大東園の植木場らしいです。写真はクリックすると拡大します。上の矢印が,現在,レッドロブスターのある一角。下の矢印が,現在の大東園前バス停のデニーズやメガネ店の道を挟んで向かいの一角。)
| 固定リンク
コメント