« 寶登山神社と岩畳 | トップページ | 職場接種の休止 »

2021/06/27

長瀞行きの鉄道

 「長瀞へ行きました」シリーズの最後は,長瀞へ行くために乗った鉄道の写真を掲載します。
(写真は,クリックすると拡大します。)
Redarrow1YokozeNagatorowkiChichibu-sl
 まず黄色い車内は,池袋から乗った西武鉄道の特急「Laview(ラビュー)」。池袋で乗車した途端,視界が真っ黄色でした。目玉おやじのような先頭車両はあまりにも有名なので,写真は無しです。とにかく窓が半端なく大きいのですが,飯能駅のスイッチバックで座席を回したら,窓と窓の間の壁の部分が景色の大半を占める様になり,ちょっと残念でした。
 ラビューによる「ちちぶ7号」は池袋駅で乗車し,終点西武秩父駅の一つ手前,横瀬駅で下車しました。写真は横瀬駅停車中の「ちちぶ7号」とそこで乗り換えた長瀞行き西武4000系普通列車(左手にほんの少し見えている方)です。この列車は西武秩父駅には停車せず,横瀬駅の次は,秩父鉄道御花畑駅で停車します。西武秩父線から秩父鉄道への転線は,西武秩父駅ホーム際の連絡線で行われます。この普通列車,飯能駅発で,前4両は秩父鉄道三峰口行き,後ろ4両が長瀞行きとなります。三峰口行きは「ちちぶ7号」が横瀬駅に到着する3分前に横瀬駅を出発し,西武秩父駅で「ちちぶ7号」を待っていますので,特急からの乗換駅は長瀞行きと違って,西武秩父駅になります。昨年,2020年3月以前は,池袋発三峰口・長瀞行きの快速急行でしたが,昨年以来,運行区間が飯能–三峰口・長瀞間に短縮され,快速急行から普通列車に変更になりました。一年間に300万人が訪れる秩父地方ですから,コロナが収束したら,また元のダイヤにもどるのでしょうか?
 さてお次は,長瀞駅停車中の4000系です。西武線から秩父鉄道に直通する列車に乗ったのは今回が初めてです。秩父を訪れる場合,たいてい西武秩父駅際にあるステーションでタイムズカーシェアの車を借りてしまい,秩父の中は車で走り回る場合が多いので,今回の様に鉄道で秩父内のどこかを訪れるという事がなかったのです。今回は,長瀞駅を中心にしてその周りのみの範囲での行動だったので,鉄道で長瀞へ行くということが可能になったわけです。
 最後の下の写真は,帰り道,西武秩父駅で飯能行きを待っているときに秩父鉄道線を走り去った秩父鉄道名物のSL列車です。西武秩父駅ホームのすぐ際を秩父鉄道の線路が走っていますが,この位置に秩父鉄道の駅はありません。西武秩父駅との連絡は,ゆっくり歩いて10分程度の御花畑駅となります。
 今回の旅は,ハイキングとも言えない,どちらかというと街歩き的な感覚で長瀞に焦点を合わせた小旅行で,初めてのラビューの乗車,西武線-秩鉄線直通列車の初乗りなど,"鉄" としても満足しました。

|

« 寶登山神社と岩畳 | トップページ | 職場接種の休止 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 寶登山神社と岩畳 | トップページ | 職場接種の休止 »