« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021/07/31

道正トンネルに行ったとき食べたもの

Papapasta1
 昨日書いた道正トンネル訪問時に食べたランチを紹介します。
 上の写真は,霧ケ谷バス停の角にあるイタリアンの店「パッパパスタ」で食べたカルボナーラスパゲッティです。モチモチという感じではないのですが,腰が強いスパゲッティーで,食べ応えがありました。
 下の写真は店内の写真ですが,天井が高くていい雰囲気でした。昔は,ファミレスでも天井が高い店があったのですが,最近は天井の低い店が主流で,この店のような雰囲気の店はあまり見かけなくなりました。
 この「パッパパスタ」をネットで検索したら,霧ケ谷よりもっと我が家に近い港北ニュータウン内に店があり,武蔵小杉にも名前は違いますが,同系列の店がありました。今度武蔵小杉にでも行ってみようと思いますwww。
Papapasta2

| | コメント (0)

2021/07/30

横浜市緑区の道正トンネル

(写真はクリックすると拡大します。)
Dousyou-tunnnel1Dousyou-tunnel2Dousyou-tunnel3
 最近その近くへ車で行ったので,ちょっと火がついて,別の日に散歩に出かけた場所が,横浜市緑区の道正トンネル。国道246号線が長津田駅前付近で混んでいそうだという場合に,環状4号線に抜けるために何回か通ったことがあるトンネルです。
 最後に通った頃(20年以上前だと思います),横で新しい道路とトンネルの工事を行っていたので,この道路やトンネルも,「新しい道に変わるのだな・・・」と思いました。
 ネットで検索してみると,まさしくその通りで,1.5車線程度しかない旧道,旧トンネル(旧トンネルはさらに狭く,幅は1車線分でした)は閉鎖となり,2車線の新道とトンネルができているようです。
 いつもは車で行くこの場所ですが,車で行ったのでは車の置き場所も困るだろうという事で,電車とバスで行くことにしました。田園都市線青葉台駅から横浜市営バス55系統「若葉台中央」行きに乗り,「北部斎場入口」で降車します。そこから歩いてすぐのところに「道正トンネル」があります。
 上の一番左の写真が,南側から旧トンネル入り口を撮った写真なのですが,旧トンネルの入り口は見えません。木々が生い茂り,柵があって,これ以上トンネル入り口に近寄れないのです。次の写真がその横にある新・道正トンネルです。写真右側の低い崖の上に旧トンネルがあります。この新トンネルを通って,反対側(北側)に回りました。旧・トンネルの北側入り口の写真が一番右の写真です。こちらの方もトンネル入り口の前に木々多生い茂り,物置のようなものもできていて,はっきりトンネルの入り口は見えません。北側でも,トンネルのだいぶ前方に柵ができていて,入り口に近寄ることはできませんでした。写真の右側に,新トンネルの上の方が見えています。新トンネルは旧トンネルより下に掘ってあるのです。
 今回,旧トンネルは目視で確認できませんでしたが,こんな感じの道路とトンネルだったよねという雰囲気はありました。
 ネット上に,国土地理院の標準地図というのが公開されているのですが,そこには,新トンネルと旧トンネルが両方共載っていますので,参考に添付します。googleマップなどの他の一般的な地図では,旧トンネルと旧道路は載っていません。
Dousyou-tunnel0

| | コメント (0)

2021/07/29

ラゾーナ川崎の「鯛塩そば灯花」の「鯛塩らぁ麺」

Razona-tai-rahmen_20210725023801
 川崎駅直結のショッピングセンター「ラゾーナ川崎」のフードコートにある「鯛塩そば灯花」の「鯛塩らぁ麺」です。鯛のスープを使ったさっぱりした優しい味の塩ラーメンで,家系のコッテリしたラーメンが食べたくない時は,これがいいですね。
 このところこのブログは,フードコートづいていますねwww。

| | コメント (0)

2021/07/28

7月27日(火)の東京の新規感染者発見数は2848人

Colonagreen 4連休明けから1日おいた火曜日の東京の新規感染者発見数は,2848人でした。4連休中は東京周りの高速道路は渋滞が起こり,まるでお盆のような帰省ラッシュ,観光ラッシュが起こっていたようです。
 日曜日に1700人強,月曜日が1500人弱で,火曜日以降は3000人はいくと思ったのに,私としては思いのほか少なかった印象です。
 まだまだワクチン接種率20%強では足りませんね。イギリスの様に,感染者なんて何万人いても構わないというわけにはまだまだいかないwww。

 ちなみに,「オリンピックをやっているんだから・・・」と,オリンピックを理由にして危機意識のない人がいますが,オリンピックの中のワクチン接種率は100%に近く,「みんな抗体を持ってるよね〜」というイギリスのような世界です。コロナが普通の風邪である世界。オリンピックの外は,「80%の人は抗体を持っていないよね〜」という世界で,全然環境が違いますので,そこんとこよろしく。

| | コメント (0)

2021/07/27

武蔵小杉の「Kosugi 3rd Avenue」でたべたもの・・・

Musako-roastbeef-donMusako-chiken_20210725022401 昨日に続いて,武蔵小杉の再開発ビル1階にあるフードコート「Kosugi 3rd Avenue」のステーキ店「Royal Steak」のランチ専用メニュー,「ローストビーフ丼」です。わさび醤油でいただきます。味の方は写真で予想できるでしょう・
 下の写真は,タイ料理の店「ソイ六本木」のチキンとライスのプレート。本来このプレートは,数種類のおかずから1〜2品を選び,それにライスを盛り合わせたメニューです。以前は野菜炒めとチキンの盛り合わせにしたのですが,チキンが美味しかったので,今回はチキンのダブル盛りにしてもらいました。日本の照り焼きとはまた違った甘辛い味付けで,美味しいですよ。

(写真をクリックすると,拡大します。)

| | コメント (0)

2021/07/26

武蔵小杉のフードコート「Kosugi 3rd Avenue」の冷麺

Musako-rehmen
 川崎市武蔵小杉の再開発ビル1階にあるフードコート「Kosugi 3rd Avenue」内の韓国スープ専門店「Kim Soups」の冷麺です。スープ専門店で,以前ここで参鶏湯スープにライスを添えていただいたことがあります。今回は冷麺。夏はやはり冷たい麺類が欲しくなります。
 盛岡冷麺は甘めのスープですが,ここは韓国式の甘くないスープで,私の好みに合います。

| | コメント (0)

2021/07/25

ネットフリックスは伸び悩み?

Netflix-ainofujityaku ネット上に,ネットフリックスに関する話題がありました。「動画配信サービスの米ネットフリックスは今年、低調な出足となったが、同社幹部は成長が落ち込むとの懸念を否定し、長期的見通しへの自信をあらためて示した。」というものです。まあ,ネットフリックスの幹部が長期的な見通しへの自信を示したとしても,それはポジショントークだろうと思うばかりなのですが,ネットフリックスの会員増加が,今年は周囲の期待より下回ったというのは事実です。
 Netflixは,ゲームへの参入,映画スタジオの取得など,社業の拡大対策を矢継ぎ早に打っています。
 大きなお金を投じて,ゲームや映画を自前で作るのは,利用者としては楽しみですが,そういうものはコケる作品もあるわけで,結構博打的なものがあります。
 他人が作った映画を配信するだけでは,他の配信業者との差別化が難しいのはわかるのですが,自前のコンテンツを作る事で本業のサブスク料金が上がることは,果たして利用者の支持を得られるのか? それが,昨今の伸び悩みにつながっているように思います。
 例えば,Netflixが映画製作会社のようになってしまい,自社映画だけが売り物という状態を利用者が喜ぶかは,甚だ疑問だと思います。ディズニーの成功は特殊な例で,ワーナーやパラマウントなどの映画会社毎に自社配給映画の独占配信が行われ,各映画会社毎に利用者がサブスク契約を行わなければならなかったら,むしろ利用者の不利益でしょう。
 どうも,Netflixはそんな利用者からそっぽを剥かれる方向に向かっているような危険を感じています。

(イラストは例によってフリーイラスト素材サイト「いらすとや」より。Netflix独占配信の韓流ドラマ「愛の不時着」を見る女性の姿だそうです。)

| | コメント (0)

2021/07/24

オリンピック開会式

2021-olympics 今回の開会式は,地味という批判もあるのですが,私はコロナ禍の開会式としてアスリートの苦悩まで表現した抑制の効いたセレモニーで,なかなか良かったと思います。おそらく日本人は,はちゃめちゃに明るいよりはこちらの方が,むしろ得意でしょう。
 はちゃめちゃに明るい,精神が高揚するような開会式では,社会との乖離が甚だしく,共感性に乏しい開会式になっていたでしょう。
 聖火への点火の大坂なおみ選手はなかなかカッコよかったですよ。この聖火点火,各国選手の入場曲がゲーム音楽集だったので,Nintendo Switch版「ファミリートレーナー」のレッグバンドを着けた歴代のメダリストが点火台まで一列に並んで,その場で足踏みしながら聖火だけをつなげていくのかと思ったwww。

| | コメント (0)

2021/07/23

コロナワクチンをうつと,そこが磁石になる?

Human-magnet コロナワクチンに関する有名なフェイクの一つに,「コロナワクチンを打つと,打ったところが磁石になる」というのがあります。
 これは,もう半世紀近く前,私が小学生低学年の頃,学校で流行っていた手品?でした。コインを用意し,自分は磁力人間だといって,腕とか,胸とかの皮膚にコインをつけて見せるというヤツです。大抵は,必ず成功するように軽い1円玉でやるのです。"演出力" のある小学生は,まず腕を水平にしてその上にコインを置き,腕をそろりそろりとおろして垂直にして,それでもコインが落ちないという演出で演じるます。
 まあ,そもそもアルミニウムは磁石には着かないので,腕や胸にくっついたとしても磁力でくっついているわけではないのは明白ですが,小学生低学年としては,同級生や上級生のお兄さんが演じる磁力人間に不思議がったものです。
 それを大の大人が信じている? このコロナワクチン絡みのフェイクは,本当に信じられているんでしょうかね。本当だとしたら,小学生のとき磁石人間の洗礼を受けていない,寂しい小学校生活を送った人なんでしょうねwww。
 コインが皮膚に着くのは,磁力ではなく汗でくっついているわけです。その証拠に,紙でもプラスティックの下敷きでも,くっつきます。下敷きは大きいので,腕ではダメでも胸なら大丈夫です。金属のスプーンやフォークなど,一円玉より大きいものでも汗のかき具合によって辛うじてくっつけることができました。

 しかしまあ,ワクチンによる磁石人間化という冗談について,本気で信じている人がいて(アメリカの映像で,反ワクチンのデモをしている人が "ワクチンによる磁石化" を真面目に語っているのを見た),「寂しい小学校生活を送った人が世界にはなんと多い事か!」と思いました www。

 ひところ,あの "家庭日用品などを連鎖販売取引で販売する企業" の集会で演じられる手品に,他社の洗剤をゴキブリにかけるとゴキブリが瞬く間に死んでしまうというのがありました。"市販の洗剤はそんなに危険だ" というデモンストレーションだったのですが,あの "家庭日用品などを連鎖販売取引で販売する企業" の洗剤も,デモンストレーションと同じ条件で行えば(水で薄めず原液でおこなう),ゴキブリは死んでしまいます。洗剤をゴキブリにかけてゴキブリが死んでしまうのは,体に開いている気門という呼吸を行う穴が洗剤の泡で塞がれてしまうからです。つまり窒息死。洗剤の危険性とは全く関係ありません。
 ワクチンの磁石人間化も,そんな手品?を信じ込まされているわけですね。そんなとんでも話を信じやすい人は,あの "家庭日用品などを連鎖販売取引で販売する企業" の餌食になりやすい人たちかもしれませんwww。

 ワクチンが実際危険かどうかは別としても,少なくとも磁石化は小学生がやって見せるレベルの手品ですから。こんなのを信用する大の大人が実際にいるとは,思いませんでした。

| | コメント (0)

2021/07/22

東京の新規感染者発見数が1800人超え

Colonagreen 7月21日の東京都内の新型コロナ新規感染者発見数が今年1月以来の1800人を超え,1832人を記録しました。
 イギリスなどは,新規感染者発見すが連日50000人を超えても規制が撤廃されています。それはワクチン接種が進み,「抗体,みんな持っているでしょ」という前提の全面解除。「新型コロナは普通の風邪になったよ」という事です。感染はしても重症化・死亡には至らない。ワクチンを打っていない人は極めて少数派となり,感染して重症化・死亡する可能性が高い。実際データ上でも,最近死亡者が多少増えている様です。でも少数派だし,「普通の風邪だって死亡する人は死亡するよね。」という感じですか?
 ところが日本では,まだ全体のワクチン接種率が20%を少し超えたくらい。まだまだ「抗体,みんな持っているでしょ」といえません。今の東京での新規感染者発見数がどんどん増えているのは,イギリスとは違ってまだまだ危険状態です。
 ただそろそろ,新型コロナ流行の指標を新規感染者数とせず,重症化率なり死亡率にしましょう。ワクチン接種率の増加に伴って,イギリスのように「新規感染者数」は,新型コロナ流行の危険度を表す指標となり得なくなっていきます。

 しかし知人の医師によると,医療面の逼迫を考えると,最も逼迫化に影響するのは,重症者ではなく中等症者数だと言います。近い将来重症病床を埋める可能性がある患者という事です。まあ何はともあれ,コロナにかからないのが一番ですね。コロナに感染しないよう,ワクチン接種後もコロナの防疫措置には心を配らなければなりません。

| | コメント (0)

2021/07/21

1日1回はTwitterを・・・・・

Colonagreen 先日Twitterを見ていたら,ある方のツイートが3日前から途切れているといういうツイートが上がりました。ひとり暮らしの方で,その方のツイートが途切れているので心配しているという事でした。結局なんでもなかったようです。
 しかし,一人暮らしで,定期的にツイートするというのは,安否確認のためにいいかもしれないと思いました。それを誰かが見ていて,ツイートが途切れていることに気づいて安否確認を行う。ツイッターによる生存確認です。

| | コメント (0)

2021/07/20

五輪選手村の滞在選手で初の陽性というニュース

Colonagreen 7月18にちに,五輪選手村の滞在選手で初の陽性者が出たという報道がありました。東京晴海の選手村に滞在する海外からの選手2人が新型コロナウイルス検査で陽性となったとの事です。選手としてはこれが初めてですが,既に17日には,村内に滞在していた選手以外の関係者1人の陽性者も判明していました。関係者1人と選手2人は,同じ国,同じ競技だそうです。
 記事は,「23日の開幕を前に感染対策への不安の声が高まりそうで,組織委などは対応を問われる。」と結んでいるのですが,本当ですか?

 多少の綻びはあるものの,バブルの中に居る五輪関係者は,ほぼ100%なんらかのワクチンを接種済みですから,感染しても重症化も死亡もしません。一人で部屋で過ごせば治ってしまうでしょう。
 ワクチンによっては,ファイザーやモデルナのような感染を止めるタイプではなく,重症化を止めるタイプである可能性があるから(中国製は完全にそう。アストラゼネカとJ&Jはその中間),陽性者が出るのは当たり前です。でも接種した感染者は,重症化も死亡もしない。
 そういう意味で,オリンピックのバブルの中は,新型コロナがただの風邪に過ぎない世界です。

 マスコミは,そのくらいの事はきちんと報道すべきですねwww。

| | コメント (0)

2021/07/19

関東甲信地方が梅雨明け

Semi 7月16日(金)に梅雨が明けました。
 今週,7月19日(月)になって,蝉も急に鳴き出したという印象です。
 写真は,家の網戸にとまっていた蝉です。外から写そうと他の窓からベランダに出てスマホを構えたら,気配を感じたのか逃げていってしまいました。

| | コメント (0)

2021/07/18

テレワーク疲れ?

Teleworking ネットに「テレワーク疲れで出勤増」という記事が上っていました。テレワークをしている人で最近1週間の出勤日数が「0日」だった割合は11.6%と前回4月(18.5%)から減少し,昨年5月の調査開始以来最少となる一方,3日以上出勤の割合は増加したとの事です。
 私などは結構テレワークを気に入っていますが,週2〜3日は出社していますから大きな事はいえず,まあ結局のところ,テレワークネイティブが出てこないと,なかなか変革は無理かなと思います。
 現役世代で「在宅への満足度低下」があるとすれば,次世代に期待しましょう。コロナ禍で急にテレワークになった現役世代は,ダメだwww。

| | コメント (0)

2021/07/17

ドイツビアレストラン「Shmatz」の川崎店でローストポーク,再び

Schmaz1
 以前紹介した ドイツビアレストラン「Shmatz」のランチローストポーク。下北沢とか川崎の店でいただいたことがあるのですが,今回は再び川崎店に入りました。
 前回との違いは,パンですね。以前はフランスパンだったのが,今回はプレッツェルでした。よりドイツっぽくなりました。私は何となく,プレッツェルというのはビスケットのように硬いものというイメージだったのですが,柔らかい,まさにパンで,ちょっと印象が変わりました。ビスケットという事で敬遠していたのですが,また食べてみたいです。
 このプレッツェルはライスに変えることができます。ローストポークは写真では三切のように見えますが,4枚あります。コーヒーがついてこのボリュームで1,000円という,お得ランチです。
 ただしこのランチは,平日のみの提供だそうですからご注意を。

| | コメント (0)

2021/07/16

フェイクメール

Fake-mail_20210714180201 ある日にやってきたフェイクメール。文面は,「ご利用料金の支払い確認が取れておりません。本日中に○○の電話番号,KDDIファイナンスサポートセンター迄ご連絡ください。」ちょっと信用してしまいがちなメールですが,フェイクメールです。
 まず,KDDIからこのようなメールがやってきた場合,私が考えられるケースとして,「何らかの関係で電話代が講座から落ちなかったのか」という事ですが,メールの内容では「ご利用料金」とだけ言っていて,このメールだけでは何の利用料金かこちら側で推測するしかありません。ビジネスレターとしては,典型的なダメなメールです。それと,「ファイナンスサポートセンター」からのメールというところで,利用料金ではないという事が明白です。それと「本日中に」連絡せよと言っているのですが,この「本日中」というのが決定的なフェイクメールの文言です。まともなビジネスレターで,「本日中」などと要求することは絶対ありません。「本日中」に何かをせよと言った場合,出した本人,このメールの場合「KDDIファイナンスサポートセンター」に不利益が被るわけです。メールに気づかず,たちまち「もう期限が過ぎちゃった」という事になるわけです。実に頭の悪いメールです。
 以前,アマゾンからのフェイクメールとして,「下のボタンをクリックして新システム対応を行わなければアマゾンから商品を買えなくなる」というのを紹介しました。この場合でも,アマゾンがシステムを変更する前日に「ボタンをクリックしなければ商品を買えなくなる」などという措置を取るわけがない。そんなことをすれば,アマゾンにとってはとんでもない不利益でしょう。もしシステムを変更するのならば,せめて1ヶ月前ですよね,そんな連絡は。
 というわけで,かなり残念なフェイクメールの紹介でしたwww。

| | コメント (0)

2021/07/15

目指せ1500人

Colonagreen 東京都の7月14日の新型コロナウイルス新規感染者発見数は,1149人であるとの報道がありました。ついに1000人越えですね。20代だけで,神奈川県の全世代合計感染者発見数相当の326人にのぼります。
 大阪府でも,以前1000人を超えたことがあり,その感染規模は,人口が大阪の1.5倍である東京に置き換えると1500人に相当します。
 次は,目指せ大阪並み,1500人www。

 まあ,重傷者や死亡者は減っているのではありませんか?
 ワクチンを2回接種した人にとっては,感染者数がいくら増えても,とりあえず "軽く済む" かつ "死亡しない" 可能性が高いので,感染者数の増加はあまり怖くはありません。
 ただ,軽く済んでいる,またはことによったら無症状のワクチン接種済みの感染者が街中へくりだすので,ワクチンを接種していない人をジャンジャン感染させて,そんな人達を重症にする危険は高いかもしれませんね。
 まあ,ワクチンを接種した人が増え,ある程度疾患を持っている人も重症に至らない場合が多いですからね,感染者は増えてもあまり心配することはない世の中になっていきます。
 マスコミも,バカの一つ覚えのような感染者発見数の報道は,考え直した方がいいと思いますよ。

 英国は,1日の感染者数が1万〜2万人もいるにもかかわらず,ジョンソン首相はどんどん規制を撤廃していますが,重傷者,死亡者が少なくなり,新型コロナがどんどん "普通の風邪" になっていっているという事です。

| | コメント (0)

2021/07/14

新劇場版エヴァンゲリオンを見た人たちの様々なタイプ

Ayanami-rei 新劇場版エヴァンゲリオンは,7月21日でほとんどの劇場で公開を終えるようですね。私も先日見てきて,これでエヴァ好きの知人たちの話の輪に入れるようになりました。
 さまざまな知人たちと話してみると,今回の新エヴァについては,人によっていくつかのタイプに分かれるようですね。

 

 まず一つのタイプは,新劇場版からエヴァを見た世代。テレビ版も旧劇場版も見たことのない人たちです。一番率直に新エヴァを見た人たちと言えるかもしれません。その代表的な観客は子供たちです。この世代は,率直に新劇場版を面白く見たようです。
 次のタイプは,テレビ版や旧劇場版の時代に青春時代を送り,現在30代後半〜アラフォーになっている世代です。これは二つに分かれ,一つは大人になって現在はリア充な人たち。言ってみれば庵野監督と同じ境遇を辿った人たちで,テレビ版,旧劇場版の時はいろいろ青春をこじらせていたものの,現在では大人になりリア充になって,新劇場版のハッピーエンディングを絶賛する人たちです。
 もう一つは,アラフォーになってもリア充になれなかった人たち。テレビ版,旧劇場版の時はいろいろ青春をこじらせ,アラフォーになった今でもいろいろこじらせている人たちです。この人たちは新劇場版のラストに共感できず,新劇場版を評価しない人たちです。客観的に見れば,ある意味,残念な人生かもしれません。少なくとも今のところは。
 その3タイプがいると思っていたのですが,さらに知人たちと話しているうちに,もう一つのタイプががいることがわかりました。テレビ版や旧劇場版の時,つまり青春時代には結構リア充で,どちらかと言うと客観的にテレビや旧劇場版エヴァを見て楽しんでいた人たちです。この人たちは,アラフォーになった現在もリア充なのですが,しあわせなラストの新エヴァには否定的らしいのです。結局新エヴァらしくないということのようで,「テレビ版,旧劇場版のような終わり方も,なかなかよかったよ」と言える人たちです。
 私の周りにはそんな4タイプがいました。

   ここで,今回の新劇場版の根底にあるものを如実に表しているのが,今回の碇ゲンドウの存在です。碇ゲンドウの人類補完計画の目的が,妻ユイに会いたいという一心だったわけですが,まあ子供っぽい志です。それがこの新劇場版で大人になったという事。新劇場版の根本構成は,子供から大人へという事だと思います。ガンダムのシャーが,子供のまま終わったのと対照的です。
 そう考えると,大人になっていない大きなお友達からは評価されづらい作品だといえるでしょう。

  (フィギュアの写真は,アマゾン書店のホームページより拝借しました。)

| | コメント (0)

2021/07/13

ビットコインは「クラッシュ」状態だそうで・・・・・

Digital-coin グッゲンハイム・インベストメンツのスコット・マイナード最高投資責任者(CIO)が米経済専門局CNBCのインタビューで,「ビットコインはクラッシュ(暴落)状態にあり,1万-1万5000ドルにまで下げる可能性がある」と述べたという記事がネット上に載っていました。この発言は,ちょっとポジショントークっぽいところもあり,あまり信用できない気がします。
 私が2018年1月にネタで買った2,000円分のビットコインは,今見たら4,715円で,ここのところ上りもしなければ下りもしない感じです。やっと安定してきたのかなという感じで,ひょっとして通貨になってしまうか?という感覚さえします。
 投機筋は残念でしょうがwww。
 まあ、私は何しろ2,000円で買ったので,2,000円以下にならなければ "十分高い'' という感覚です。

 そもそも,2,000円で買った当時,あれよあれよという間に3,000円に上がって唖然としていたくらいで,それが5,000円近くで安定しているのだから,まだ唖然の範囲内www。
 まあ,一時14,000円以上に上がっていましたが,その時は唖然を通り越して「バッカじゃないの?」という感じでしたね。

| | コメント (0)

2021/07/12

中国製ワクチンを使う国で感染拡大は必ずしもワクチンの失敗を意味しない

Colonagreen 「中国製ワクチンを使う国で感染拡大、必ずしもワクチンの失敗を意味しない理由」という記事がネット上に載っていました
 これは,感染を研究している知人からも聞いていました。
 曰く,「どのワクチンを打っても,死亡率は確実に減らせる。感染率はワクチンの種類によって差があり,ファイザー,モデルナのm-RNAワクチンに利があり,中国製はインフルエンザワクチンと同程度,アストラゼネカとJ&Jはその中間。」
 中国製ワクチンは,”感染しない” に対しては効果がないかもしれないが,"死亡しない" に対しては十分効果があるということです。
 しかし私などは,感染したら隔離生活を送らなければならないし,無症状で感染を知らなければ他人を感染させる可能性が大きいし,感染して軽く済んでもだるさが一生残るとか,髪の毛が抜けるとか,集中力が一生戻らないとか,後遺症が残る可能性が大きく,まあ,「感染しないほうがいいな」とは思います。

 記事によると,モンゴルでは国民の80%は中国製ワクチンを接種済みで,"死者の96%はワクチン未接種か1回のみの接種の人" だという事ですが,中国製のワクチンにより感染は食い止めることができず,それらの感染者からワクチン未接種者に感染が広がり,多くの死者を出しているということでしょう。中国製のワクチンを接種した人自身は死亡しないとしても。
 「感染しても死亡しなければいいでしょ」というわけにはいかない理由が,そこにあるように思います。

 一方,別の知人は,"新型コロナウイルスは,基礎疾患のある人,抵抗力のない人を死亡させ,健康な人とは共にうまくやっていくように絶妙なバランスでつくられており,健康な人はあまり心配はいらない" と言っています。「新型コロナなんて,ほんの風邪ていどのもの」という,例の空元気を言う人がいますが,本当の意味で健康な人にとっては,それは正しいということです。
 しかし,自分は健康だと思っていても,本当の意味で健康かどうか,普通わかりませんよねwww。
 結局のところワクチンは,健康でない人を生き永らえさせるもので,しょせん健康でないのだから,「ワクチンを打って死ななくても,健康にはなれないよ」との事です。

| | コメント (0)

2021/07/11

オリンピックの無観客実施

2021-olympics 首都圏を会場としたオリンピックは,無観客の方針が出されていましたが,7月10日になって,北海道で行われる競技についても,無観客で行われることが決まりました。首都圏からの往来を懸念してということです。
 私は,オリンピックの無観客は当然だと思いますよ。まだ4%の試合は観客を入れて行う予定のようですが,これも無観客で行うべきだと思っています。
 そもそも,オリンピック関係者はバブルの中に閉じ込めておこうという方針なのですからね。無観客は当然だと思います。
 「国内の他の試合では観客を入れていたのに」という意見をよく聞きますが,国内試合は同じ感染状態の中で生きている日本在住者の選手と日本在住の観客なのだから,これは有観客で当然。
 ところが今回は,観客は日本の感染状況の中で生きている人たち,選手は日本ではない他の感染状況の中で生きてきた人達。うまくいくかどうかはわからないが,その双方の感染状況をごちゃ混ぜにしないためのバブル閉じ込め。他の国内大会で観客を入れていたのと,オリンピックで観客を入れるのでは,状況は全く異なる。
 どちらかというと,オリンピック関係者の方がより厳重な感染管理がなされており,日本の巷の方が感染状態は悪い。"観客を入れないのは,日本の巷の感染を,オリンピック関係者のバブルの中に入れないため" と思うべきだろう。

 しかし,海外選手を招いた大会というのも,有観客でこれまで行われてきたんだよね〜。

 というわけで,私はテレビモニタ以外ではオリンピックと係るつもりはありません。しかしそれならそれで,ネットによる双方向通信でによって,リアルタイムで見ている家庭と会場を結び,家庭での拍手や歓声を競技場のスピーカーに流すなどの工夫は,スマホを使えば結構簡単にできるのではないかと思いますが,家庭での応援をリアルタイムで会場へ届ける事を考えてもいいように思います。

| | コメント (0)

2021/07/10

代替え卵

Egg 大豆などから作った代替え肉のハンバーガーなどが話題となっていましたが,代替え卵というのもあるんですね。米国でも代替え卵を作るスタートアップ企業が,投資家からの投資を集めたりしている様です
 日本でも,キューピーが大豆を原料とするスクランブルエッグの代替品を開発し,この6月から業務用として発売するという報道がありました
 まあ,卵は日本では安いものだから,植物性卵は競争が大変だろう。しかし卵については,アレルギーを持っている人がいて,代替え肉よりも社会的には有用だと思います。そういう意味で,高くても需要はあるかもしれません。ヨード卵など,高い卵もありますからね。
 逆に,ひどいアレルギーを起こす蕎麦の代替品として,動物性のもので蕎麦は作れないものか?
 まあ,昆虫で作るってもんかなwww。

| | コメント (0)

2021/07/09

東京では,4回目の緊急事態宣言

Colonagreen 東京では,4回目となる緊急事態宣言の発出が行われることになりました。東京都の小池知事は,酒類提供の原則停止を国に要望するようですが,種類提供の停止ではなく,複数での入店の禁止を行うのがいいと思うのですがね。酒が悪いのではなく,酒を飲みながら唾をとばしあい,引っ掛け合うのが良くないわけですから。
 まあ,私は酒を飲まないので,おつまみだけ出してくれれば,酒類提供の停止でも問題ありません。むしろそっちの方が嬉しいwww。周りの若い人も職域接種でワクチン接種を終えたという人が増えていますが,私も7月半ばには2回目の接種を終えるので,なんなら接種済証明書を持参して入店してもいいwww。

 昨今の感染の再爆発は,何も日本だけの現象ではありません。特に東アジア,インドネシアや韓国など,感染者が増えている国が多い。欧米ではワクチン接種が進み,昨日のブログで書いた様に,新規感染者発見数は例えばイギリスでは1日に2万〜3万人に上るものの,死亡者が少なくなったという事があり,ジョンソン首相はコロナに関する規制の一部緩和を発表しています。
 やはり,ワクチン接種の進行が鍵という事ですかね。

| | コメント (0)

2021/07/08

イギリスでは,新型コロナの行動規制を撤廃

Colonagreen 英国のジョンソン首相は7月5日,ロンドンを含む南部イングランドで,早ければ19日から新型コロナの行動規制をおおかた撤廃する方針を表明しました
 イギリスでは,1日の感染者新規発見数が2〜3万人となっていて,感染の収束には程遠いものの,ワクチン接種の進展によって,重症者と死亡者が少なくなっているという事で,この判断になったものと思われます。
 「感染しても死ななければいい」という方針ですね。いわゆる専門家は反対するでしょうが,これも一つのやり方です。
 ただ,感染して無症状でも,後々後遺症が残る可能性が高く,一生後遺症と付き合う覚悟がいるのが「どうなの?」といったところ。最近,コロナ感染したお笑い芸人というより俳優として活躍している石井正則さんがNHKのインタビューに答えていましたが,感染後は集中力が半分になってしまった感覚があり,それと一生付き合っていく覚悟をしていると言っていました。
 感染して,軽く済んで,治ってしまった後の後遺症というのは,そうそうバカにできないのかもしれません。

| | コメント (0)

2021/07/07

なぜ中国はどうしても台湾が欲しいのか

Taiwan-china ネット上に,「なぜ中国は、どうしても台湾が欲しいのか」という記事がありました。
 その記事では,"中国共産党は党の三大任務が「近代化建設」「世界平和の推進」,そして「祖国統一の大業」であって,台湾を飲み込まない限り党の三大任務は完成しない" からだと結論づけています。
 まあ私は,台湾は,中国から太平洋に出るのに,邪魔だからだと思います。
 でもはっきり言って,最も邪魔なのは日本です。中国から見れば,太平洋との間に要塞のように弧状に立ちはだかっています。東アジアの地図を見ればわかるでしょ。地球儀で見れば,九州から台湾の間が空いているように見えますが,そこは台湾直近まで沖縄県なんです。中国と太平洋の間は,日本領と台湾領が防波堤の様に中国が太平洋へ出るのを阻んでいるというわけです。

| | コメント (0)

2021/07/06

都議選が終わってみれば・・・

 7月4日に投票が行われた東京都議選。ふたを開けてみれば,50議席を伺うと言われていた自民党がまさかの大敗に終わったという事でしょうね。
 劣勢と言われた都民ファーストが,大勝するはずだった自民党より2議席少ないだけというのはどういう事でしょう。都民ファーストは,改選前の45議席から32議席へと減っている事は減っていますが,そもそももっと減る予定だったわけで,それが自民党より2議席少ないだけ。
 たった1日,都民ファーストの選挙応援に出た小池知事に,完全にやられちゃったという事?
 最終日にだけ選挙応援に出た小池氏の登場が,都民ファーストにとってクライマックスで大盛り上がりという感じだったようですね。

| | コメント (0)

2021/07/05

熱海市の土砂崩れ災害

Hazard-map 7月3日,10:30ごろ,静岡県熱海市の伊豆山付近で土砂崩れがありました。数十メートルにわたって土石流が複数回起こったという事で,住居が巻き込まれ。7月3日の時点では,20人の安否が不明となっていました。このブログを書いている7月4日の夕方時点でも,救助が進んでいるものの,行方不明者が新たに判明したりして,やはり20名ほどが行方不明となっている様です。3日午後6時20分までの48時間降水量最大値は,熱海市では7月の観測史上最大の321ミリだったとのことです。
 この様な災害が起こった時,自治体の発行しているハザードマップを見ると,その場所が危険であることはすでに予測できていたという場合がほとんどです。ハザードマップは役に立ち,その一掃の活用が必要です。
 一方,テレビのインタビューを見ると,どの被災地でも近隣の方から「ここでこんな事が起こるのは生まれて初めて」と言っている場合が多い。
起こったことのない場所で,起こったことのない災害が起こる。
 異常気象の影響なのでしょうか?
 ハザードマップで予測されているにもかかわらず,今まで起こったことのない災害が起こる。

| | コメント (0)

2021/07/04

職域接種が中止されたのは,重ね重ね残念

Israel 「なぜイスラエルと台湾には、日本にない4つの強さがあるか」 という大前研一氏が書いた記事を読みました
 この中で,「コロナワクチンの接種でも、イスラエルの場合は「○月○日にここへ来い」とスマホに通知がくる。ワクチン接種が世界で最もスピーディーに進んだ理由は、このスマホセントリック(スマホ中心)な政府であることが最大の要因なのだ。」という記述がありました。
 イスラエルといえども,最近はデルタ株のおかげで感染者が増えている様ですが,それでもワクチン接種は国民の情報を完全に握っている(なにしろ戦時中なのだから)政府側から「○月○日にここへ行け」と命じることによって,迅速に接種できた。日本の様に,接種する側が「どこへ行けば接種できるのだろう」などとweb検索する必要がないのです。
 日本でこれができるのは,政府や自治体ではなく,企業です。だから私は,ワクチン接種は政府や自治体主導の接種ではなく,企業の職域接種を主体とすべきだと思っていました。残念ながら,ワクチン不足によって,職域接種は中止となってしまいましたが・・・。

| | コメント (0)

2021/07/03

コロナ前にちょっと鬱だった知人は,コロナで解放された

Colonagreen 6月30日に東京江戸川区の30歳の男が強制わいせつ容疑で逮捕されたというニュースがありましたが,下校途中の小学6年の女児に背後から自転車で近づき,胸を触ったという容疑だという事です。この男の供述によると,「コロナ下で在宅勤務が続き,仕事や育児でストレスがたまっていた」という事だそうです。
 まあ,この男はコロナで無くてもそもそもそんな性癖なのか,本当にコロナパンデミック下のストレスなのか分かったもんではありませんが,コロナ下でストレスを訴える人,鬱になったという人が確かにいるようです。
 その一方,私の知人女性に,コロナ前から鬱気味だったのですが,コロナになって鬱が治ったという人がいます。ニュースでコロナ下の鬱について報道され,「今は自分だけじゃないんだ」と思ったら気が楽になったといい,確かに以前に比べて格段に明るくなりました。
 企業も,コロナによって業績を伸ばした企業と業績を縮めた企業が半々だといわれますが,人も,ストレスや鬱を解消させた人とストレスや鬱に陥った人は半々なのかもしれません。
 私はと言えば,コロナ下で居心地が悪い気はしていません。仕事はリモートワークと出社が半々くらい,本来酒を飲まなないので,つきあいで酒を飲みに行く機会もなくなり,断る言葉も「行けたら行く」の他に「コロナが終わったら行く」というのを手に入れましたからねwww。酒は飲まないが酒の肴は好きなので,日中から酒を飲まずに酒の肴を食べに行く事もしばしばで,そんなことをしても世間から指をさされないのも気が楽です。コロナパンデミック下の非日常感は,私にとって悪くはありません。

| | コメント (0)

2021/07/02

米FRBはデジタルドルに懐疑的

Degital-doller 米連邦準備理事会(FRB)当局者2人が,6月28日,「多くのドル決済はすでにデジタル化されており,あえて "デジタルドル" を発行する必要性については懐疑的だ」と述べたとの事です
 日本を含めて,おお方のというより,全ての先進国は,中央銀行発行デジタル通貨(CBDC)など必要ないという認識でしょう。
 ところが,CBDC発行に積極的にならざるを得ない国があるわけです。それが中国です。中国は,国内事情(二大ペイが支配的になりすぎ,政府の通貨流通に対する支配力が損なわれているのを覆す)からCBDC発行に前のめりにならざるを得ないわけですが,アメリカはそれを横目で見ているだけで,基軸通貨としてのドルの地位が損なわれないのですかね?

 日本がとにかく準備しておかなくてはという態度に始終するのは,外的な圧力がなければCBDCなど必要ないが,ご近所の中国が国内対策としてアジアでCBDCを発行するのが必至であり,それにすぐ対応できる様にしておかなくてはならないからです。
 本来,アメリカの様に「必要ないさ」という態度でいいが,近所にどうしてもCBDCを発行せざるを得ない国があり,日本国内の通貨がその便利さ故にデジタル元に取り込まれないだろうかという心配があるわけです。
 この様な状況では,日本は独自の方針で行動できませんね。あくまでも様子見で,やるとなればすぐさまできる技術を開発しておこうという方針にならざるを得ません。イギリスをはじめ,先進各国がCBDCを開発するのは,そんな理由がほとんどですね。ある意味,はた迷惑な話www。

| | コメント (0)

2021/07/01

今日から7月

July_20210630012301 2021年も半年が過ぎ,今日から7月に入ります。
 夏が本格化しますね。エアコンの工事屋さんは,目の回る様な忙しさだそうです。特に今年はコロナのせいで家に居る事が多く,他の白物家電同様エアコンの売上も好調の様ですね。

| | コメント (0)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »