« みんなが一斉に休むことは必要なのか? | トップページ | なぜ世界はいま、高級時計で「資産運用」するのか。 »

2022/05/09

中国が外国製OS拒否,政府機関などに国産PCへの交換指示

Computer 「中国が外国製OS拒否、政府機関などに国産PCへの交換指示」という話がネット上にありました。これは,中国政府から直接発表されているのではなく,「関係者の話によると」という記事です。
 この措置は,中国政府が情報セキュリティーを巡り懸念を強めているとともに,国産ハードウエアに対して信頼感を高めていることを反映しているとされていますが,結構当然の考えではあると思いますね。その昔,当時の富士通の社長は,「これからの国つくりで重要なコンピューターというものが,外国製であることは我慢できない」という様なことを言っていました。まあ,文言はうろ覚えで,このままの言葉ではないと思いますが。
 ついでの事に,検索エンジンというのも,一般国民にあるサイトを見せない事,あるサイトに誘導する事ができるサービスで,外国製でいいのかという議論もあります。
 コンピュータ周辺の技術やサービスは,確かに国産であることは重要かもしれません。そうでなければ,ある程度そんなコンピューターやサービスを提供する企業やその企業の国に従属すること,少なくとも対立しない事は「仕方ない」と思わねばならないと思います。

|

« みんなが一斉に休むことは必要なのか? | トップページ | なぜ世界はいま、高級時計で「資産運用」するのか。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« みんなが一斉に休むことは必要なのか? | トップページ | なぜ世界はいま、高級時計で「資産運用」するのか。 »