« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022/07/31

7年目の秋葉原殺傷事件死刑執行

Akihabara 秋葉原殺傷事件は,2008年6月に東京秋葉原で起きた7人が死亡,10人が重軽傷を負った無差別殺傷事件です。犯人の加藤智大は,2トントラックで赤信号を無視して交差点に突入して,通行人5人を次々とはねた上,降車して通行人や警察官ら17人を次々とダガーナイフで刺しました。犯人の犯行動機は,自身の生きがいであった掲示板を荒らされ,それに抗議するために実行したというもので,たぶん一般的には「その動機でこの犯行とどう結びつくの?」という感じだと思います。当然「死刑になってもいい」という意識の下で行った犯罪だと思われます。
 さてその死刑執行ですが,「発生から14年」という言い方がなされます。新聞の見出しなどではそうなっています。しかしむしろ「死刑が確定してから7年後」というの事が腑に落ちません。
 日本では,死刑確定から死刑執行までの期間が長いのが普通ですが,それは無実の人を誤って死刑にするのを防ぐための時間をとるというのがそれなりに合理的な理由だと思います。しかし本件は「現行犯」であり,無実の人を死刑にするおそれがあるとは思えません。犯人本人としても,死刑覚悟の犯行だったわけです。それなのに7年の長きにわたって死刑が執行されなかったというのは,なかなかに解せないことです。
 私は,日本の罰則のうちで,死刑が唯一の体罰であることから,「それならば死刑ではなく終身刑の採用を」と考えていますが,現行法で死刑が確定し,その執行を中止することがあり得ないのならば,7年も "寝かせておく" 必要がどこにあるのか疑問に思います。

| | コメント (0)

2022/07/30

知人が新型コロナに感染しました

Colonagreen 知り合いの45歳の男性が新型コロナに感染しました。7月19日(火)の夜,熱が38度9分まで上がり,翌日水曜日に発熱外来に受診したそうです。近所の奥さんは発熱外来を受診することができなかったのに,持病があってかかりつけ医があって,そこが発熱外来を行っていたのですぐ診てもらうことができたようです。PCR検査して翌日21日木曜日午後には結果が出て,その結果陽性だったとの事です。医師からは29日まで自宅療養するようにとの指示があったとの事です。熱は解熱剤を服用して発熱の翌日には6度台の平熱に戻ったそうで,27日現在では解熱剤なしで平熱だそうです。
 濃厚接触者という事で知人の母上も同時にPCR検査を行なったら,やはり陽性だったとの事。しかし高齢者である母上は7月12日に4回目のワクチン接種を受けており,熱も出なければ新型コロナの兆候は何もなく,PCR検査をしなければ感染を認識しなかっただろうとの事です。ワクチンは感染を防ぐことはできないが,症状は軽減できるというのは今回の知人宅の例を見ると正にその通りですね。ちなみに知人は,仕事の関係で8月2日にワクチン接種する予定だったとの事で,今回の感染により接種は延期するよう医師から指示があったそうです。

| | コメント (0)

2022/07/29

東京都の28日の感染者数は4万人超

Colonagreen 7月28日の東京都の新型コロナ感染者数は4万406人という事で,4万人超となりました。知人の医師は,8月には5万人になると,6月末の段階で予告していたのですが,本当に5万人目前になってきましたね。
 感染者ですから,症状が出たり,症状が出た人の周囲の人,つまり濃厚接触者がPCR検査を行うわけで,本人がどこかで感染し,全く症状が出なければ陽性であることを知りようもありませんから,4万人とかいう数字自体はあまり意味がありません。同じような検査体制で,感染者数が増大しつつあるという事実,しかもかなり急カーブでという事実だけが重要です。

| | コメント (0)

2022/07/28

「小かげ茶屋」でランチをいただきました

Kokagejyaya1Kokagejyaya2Kokagejyaya4 横浜江田の国道246号線沿いにあるレストラン「木かげ茶屋」。この店はレストラン&パティスリーと銘打っており,スイーツも食事もいけるというコンセプトの店です。
 いただいたのは「木かげランチ」という日替わりランチ1100円なりです。この日のメニューはロールキャベツとエビフライがメインで,それが一皿盛りになっています。ロールキャベツといっても,ロールの形になっているわけではなく,切り身状になっています。ランチにはこれにスープ,ライスかフランスパン,それに飲み物が付いています。
 ロールキャベツはかなり薄味のソースでいただきます。それにロールキャベツのひき肉自身にあまり塩味がついておらず,全体的な印象はかなり薄味でした。外食としては,ちょっと珍しいほどの薄味で,それもまた結構と言う感じでした。
 最後の写真は特別に頼んだかき氷で,苺のかき氷です。サーブされた時はその大きさにかなり驚かされます。しかし氷がふっくらと淡雪の様で,ぺろりといただきました。といっても,カミさんと2人で1つの氷をいただいて,それぞれ満足しました。この氷は食事と同じく1100円でした。氷の上にはメレンゲのハート,底には苺のコンポートが隠されていました。煮いちごですね。
 この店は,大分以前から246号線を通る時目に付いていた店で,今回初めて入ってみたわけです。平日の昼ですが,このコロナ禍でも,お客さんはかなり入っていました。

| | コメント (0)

2022/07/27

さる痘問題

Saru-tou_20220727012801 欧米で流行しているサル痘に感染した人が日本で初めて確認されましたね。東京の30代の男性との事です。ヨーロッパへの渡航歴がある様ですね。
 サル痘は主として接触感染でうつるらしく,男性同士のセックスが主な感染源だとか。男女でも感染する事があるのはHIVと同様らしいです。あくまでも "主として" ですから,それがすべてというわけではありません。
 それでも,一般の人々が次々と感染するような病気ではないような気がするのですが,どうなのでしょう?
 デリケートな問題を含むので,あまり公表されませんが,男同士のセックスでうつり男女でのセックスでうつり難いのならば,アナルセックスが問題なのかなと思うわけです。男女でも男同士でも,セックスでやることはたいして変わらないと思うのですが,違うのはアナルかどうかという事でしょう。
 HIVも,結果的に見れば一般の人々はあまり関係なかったのですが,初期の頃は結構皆心配しましたよね。
 サル痘は天然痘と免疫は同一だという事ですね。天然痘と言えば,私の時代は小学校でワクチンを接種し,小学生は「ほうそう」と呼んでいて,難しい言葉で「種痘」というのがワクチン接種だという認識でした。種痘は,人は重篤にはならない牛痘という牛の天然痘ウイルスを人に植え付けるもので,それで免疫を得るという方法です。動物の天然痘は,「種痘」でわかる様に,人は軽く済むもの,そうでないものなど様々な様で,サル痘(必ずしもサルが原因というわけではないようですが)は結構人にも悪さをする種類だという事なのでしょうね。
 天然痘と言えば,伊達政宗が独眼竜になった原因が天然痘だといわれていますね。

| | コメント (0)

2022/07/26

暑い!

Too-hot_20220727012001 今の時期ありきたりな話題だけど,それにしても暑い。東京地方でも,夜の寝室で31度。
 エアコンは寝るとき1時間タイマーをかけて,1時間だけ効かせているけれど,今日はそれで間に合うかな?

| | コメント (0)

2022/07/25

マスクなどの新型コロナ対策は有効なのか?

Colonagreen 対新型コロナ対策,マスク,手指のアルコール消毒,会食などマスクを着けない状態で他人との接触を避けるなどの対策が "有効なのかどうか?" とふと不安になることがありませんか?
 私はしかし,上述のようなこれまでの対策は,十分対策として有効だと思っています。この3年間,風邪をひいていないからです。1年のうち何回かは喉が痛いから始まって鼻が詰まる,めったにない事ですがことによったら熱が出るなどが普通にありました。しかし,コロナ時代に入って上の対策を始めてからそんな風邪の症状が出ていないのですね。新型コロナを「単なる風邪の一種だよ」という人たちがいますが(笑),まさに風邪の症状が出ないのです。マスクを常につけていたからか,花粉症も例年に比べて本当に軽微です。
 そんな事から,新型コロナに対して通常のマスク等の対策が効いているのかと言われれば,効いていると言わざるを得ないのでしょう。

| | コメント (0)

2022/07/24

現地へ行ってみたら・・・・・,GoogleMapに書かれていない道がMapFanに描かれている件

Inoki1Inoki2
 昨日,GoogleMapに書かれていない道がMapFanに描かれている件についてアップしたところ,それを見た知人から「現地へ行ってみたのなら,現地の写真とかはないの?」と話がありました。写真はあるのです。それをご覧に入れましょう(写真はクリックすると拡大します)。
 左の写真は,MapFan上に描かれた道路でU字形のあたりの写真です。林,竹林の中の道路ですが,結構立派に舗装されています。右の写真はその道路の麓への出口あたりまで降りてきた所に立っていた標識。「久末イノ木緑地」とあります。
 この写真,最近何かと話題にしている川崎市高津区久末の「芋ノ谷」という谷戸の西側の崖の上のあたりで,芋ノ谷とその東側のイノ木谷という二つの谷戸を隔てる丘のあたりです。その丘からイノ木谷へ降りていく道路がU字形を含むこの道路ですね。
 「芋ノ谷」は「鋳物谷」という鉄に関係する地名が変化したものという説があることは前の記事に書きましたが,久末というのは里芋の産地であったそうで,里芋の畑に因む名前なのかもしれません。「イノ木谷」の語源も不明ですが,土地の目印であったエノ木=榎が転訛したものではないかという説があるそうです。大字の「久末」自身の語源も不明で,昔の領主の名を元にした縁起のいい名前,瑞祥地名であろうと考えられている様です。

| | コメント (0)

2022/07/23

MapFanにはGoogleMapにない道が描かれている

GooglemapcircleMapfancircle
 普段「マップ」でググれば,GoogleMapがまず出てきます。そのままGoogleMapを使ってしまうのが常なのですが,久しぶりにMapFanを使ってみました。
 MapFanとGoogleMapを比べてみて,MapFanにはGoogleMapに描かれていない道が描かれているのに気づきました。たとえば上の地図のように。

 このGoogleMapに描かれていない道が実際にあるのかどうか確認するために現地へ行ってみました。
 結論から言うと,道があったのですね。MapFan上でU字型に描かれている道は,市が指定した緑地の中の遊歩道だったのです。でも,立派に舗装された林の中の遊歩道でした。
 このような道は両マップを見比べてみると,結構あるようですね。

(上のマップは,クリックすると拡大します。左がGoogleMap,右がMapFan。)

| | コメント (0)

2022/07/22

熱があったらどうすればいいの?

Colonagreen 知人の奥さんが熱が出して,喉が多少痛く,かなり倦怠感があるそうです。熱は微熱で,せいぜい37度あるかどうか。頭痛も多少あるとの事。それがもう3日続いているらしい。そう苦しいわけではないようです。でも熱は一向に下がらないという状況。昨日紹介した近所の方と同じ症状のようですが,別の方の話です。
 近所の内科医院の発熱外来を予約しようにも,満員で予約できない。開業医がだめならと,大きな市立病院に問い合わせたら,予約が5日後まで埋まっているとの事。市販の検査キットで抗原検査を行うと陰性と出てくる。コロナが陰性ならば,ただの風邪なのだろうが医者にかかることができず,市販薬でお茶を濁す事しかできない。コロナが流行っていなければ,すぐに医者に掛かって薬を処方してもらえたでしょう。大した症状ではないとはいえ,症状が3日も続いているのが気になる。
 困った時代ですね。市販の検査キットの結果ですから,PCR検査を行えばひょっとしたらコロナ陽性という結果になるのかもしれません。まあ,とりあえずコロナではないとして,でも発熱しているのは確かなので発熱外来で見てもらう以外に仕方なく,しかし予約が取れない。コロナと同じ症状なので簡単に医者に見てもらえないのです。
 なんか変な状況ですね。

| | コメント (0)

2022/07/21

全国の新規感染者15万人越え,東京都の20日の感染者は新記録,20401人

Colonagreen まあ,15万人越えというけれど,本当はとっくに超えていた可能性は高い。
 うちの近所の奥さんが,昨日から微熱があり(せいぜい7度5分程度),喉がすこし痛いし倦怠感があるとの事。
 PCR検査を受けるために,発熱外来をやっている近所のかかりつけの内科医院に電話しても,まず電話が繋がらない。自治体のしかるべき機関に電話してもお話し中で電話が繋がらない。私のうちにあった抗原検査キットを差し上げて,陰性であることは確認したという状態。まあ,市販の抗原検査キットで,しかも大安売りとして500円で売っていたやつだから,あまり信用はできない。
 という事で,PCR検査までたどり着けた人は少ないのだろうと思います。「東京都 新型コロナ 2万401人感染確認」とかいっても,その仲間に入れない人は多いと思われます。その仲間に入れて 2万401人にカウントされた人は,新型コロナPCR検査のいわばエリートです。陽性者は本当はその何倍いるのか予想もつかないという状況でしょう。
 病床の方も,新型コロナ感染による基礎疾患の悪化で,ずいぶん埋まってきたようですね。

| | コメント (0)

2022/07/20

鎌倉へ行きました

Tsurugaoka-sh 昨日の記事のタイトルは「鎌倉山に行きました」。今回は「鎌倉へ行きました」。
 「鎌倉山」の帰り,レストランにほど近い「住吉」というバス停から鎌倉駅行きのバスに乗って,鎌倉市街に出てきました。7月17日(日)の鎌倉駅の周りはかなりの混雑でした。
 鎌倉を訪れたのはかなり久しぶりでしたが,まあ,とりあえず鶴岡八幡宮にお参りし,鎌倉駅から帰りました。

| | コメント (0)

2022/07/19

鎌倉山に行きました

 「鎌倉山」は,鎌倉市深沢地域の場所の名前。そしてローストビーフで有名なレストランの名前です。そのローストビーフの「鎌倉山」へ行ってきました。
Kamakurayama1Kamakurayama2Kamakurayama3Kamakurayama4Kamakurayama5
(写真はクリックすると拡大します。)

 メインディッシュはもちろんローストビーフ。左から4毎目の写真ですね。このローストビーフは,最初は「あれ,こんなに薄いの?」という感じだったのですが,食べてみると「これで十分」という気になります。フル霜降りの和牛は,このくらいの量で十分でした。
 最初の写真は,先付けで,とても柔らかいミル貝の刺身とさわらを炙ったもの。わさび醤油でいただきます。左側の角と丸の皿が空いていますが,後にこのさらに2番目の写真の様に,料理がサーブされます。角皿は鱧の天ぷら,丸皿はフランスパンです。天ぷらは塩で,フランスパンはオリーブオイルでいただきます。
 3番目の写真はスープですね。ポテトの冷製スープです。上にコンソメのジェルが載っています。
 5番目はデザート。数種類の中から,3種類を選びました。いちじくのショートケーキ,とても濃厚なチーズケーキ,プリン,ティラミスの4種類。3種類を選ぶのに4種類というのは,実はショートケーキは特別なのです。誕生祝いとしてホールのショートケーキを頼んでいたのです。その半分を切り分けて5人でいただき,半分は持ち帰りました。
 大変満足する食事でした。はやりあのローストビーフは,薄いくせになかなか存在感がありました。

| | コメント (0)

2022/07/18

三連休の最終日ですね

Colonagreen 7月18日(月)の三連休最終日,皆さんはどこにいるのでしょうか? 感染者数は11万人を超え,史上最多を記録しています。報道によれば,宿泊施設はキャンセルがあるけれど国内線などのキャンセルはほんの少しだということです。
 「新型コロナはもはやインフルエンザと同じ」などと言う人がいますが,特効薬が十分に出回らず,処方をもらって薬局で買えるインフルエンザとはまだまだだいぶ新型コロナは治療状況が異なっています。
 感染力が強大で,新しく流行しているBA5株は感染すると発症までの期間が短く,ワクチンを打っていれば重症にはならないが,軽症でも高熱が出て喉が痛いなどの症状が出て,しかも倦怠感が半端なく,それが感染したらかなり短期間で,つまり旅先でそんな状況になる可能性が高い。
 まあ,せいぜい気を付けることですね。

| | コメント (0)

2022/07/17

久しぶりの「沖縄食堂」 ラフテー定食

Okinawa-shokudo-rafutei
 久しぶりに,横浜日吉の「沖縄食堂」で 「ラフテー定食」をいただきました。ラフテーとは沖縄風の豚の角煮です。
 久しぶりに,おいしいラフテーをいただきました。以前は1000円以内で食べられたのですが,今では税込みで1000円をほんの何十円か超えるお値段でした。平日ならば,ラフテーにご飯,ハーフの沖縄そば,飲み物がついて税込1000円以内でランチが食べられます。
 玉にきずなのは,支払いにカード,電子マネー,QRコードなど,一切のキャッシュレス手段が使えないこと。最近は現金を持ち歩かないので,財布の中に現金が入っていない時はいくら店の前を通って暖簾に誘われても,おいそれと店内に入れないことですwww。
 いずれにしろ,このラフテーの甘辛い味は,思い出してもよだれが出てきます。時々食べたい味ですね。

| | コメント (0)

2022/07/16

先の参院選で,改憲勢力が2/3をこえましたね・・・・・

Parliament-building 先の参院選の結果として,改憲勢力がで3/2をこえました。
 そんなこともあって,最近,改憲に関するニュースや発言をあちこちで見かけるのですが,会見を行うプロセスについての解説を見たことがありません。改憲しようというのならば,どのような手続きで改憲に至るのか,まず解説がなければなりません。なんだか,会見勢力が国会の2/3以上になって,すぐ「改憲しよう」と国会で発議して,「そうしましょう」と2/3の賛成で即憲法改正に至るかのように勘違いしている人もいますからね。
 改憲の手続きは,私の認識では,「各議院の総議院の2/3以上の賛成で国会が憲法改正を発議し,国民に提案してその承認を経なければならない」となっていて,憲法改正の承認には,特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行なわれる投票で,その過半数の賛成を必要とします。私の周りでも,この国民投票の部分を知らない人が多いのです。
 国会で,「各議院の総議員の2/3以上の賛成」があったとしても,「国会で議論することができるようになった」というだけで,国会での議論が尽くされた後,国民投票で国民の過半数が賛成しなければならないのです。
 これまで野党は,いわば国会での議論さえ「やりたくない」という態度だったわけで,「あなた方は議論するのが仕事の一つだろう」とかねがね思っていました。「それなのに,国会での議論さえやりたくない」とは何事?という感じだったわけです。
 野党は,何を恐れていたのでしょうね?

| | コメント (0)

2022/07/15

安倍元首相の襲撃事件に対して,警察庁長官が会見を開きましたね

Interview 通常は個々の事例について言及しない警察庁長官が,安倍元首相の襲撃事件について会見を開き「警察の責任果たせず慚愧に堪えない」と語りました。
 今回の事例は,かつて統一教会であった宗教団体の幹部を襲撃しようと思っていた犯人が,幹部は襲撃困難として襲撃しやすい安倍元総理を次善の策として襲ったもので,「宗教幹部より安倍氏の方が襲撃しやすい」と感じ実際に襲撃できたというのは,やはり警護側の失態と言われても仕方ないでしょうね。

| | コメント (0)

2022/07/14

安倍元首相の葬儀が行われましたね

Funeral 7月12日午後,東京 港区芝の増上寺で安倍元首相の葬儀が営まれ,永田町のゆかりの場所を巡る霊柩車の沿道にも,たくさんの人が集まりました。
 今回の事件は,暗殺事件ではあるのですが,犯人に政治的・心情的な陰湿性がなく,40歳にもなっているのに厨二病をこじらせている犯人による,ことによったら単なる勘違い事件で,全体的に陰湿なところがないので悼む人々も列席しやすいですね。ご本人は,こんな無念なことはないでしょうが・・・。
 ご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0)

2022/07/13

公園の名前

Yato-name1Yato-name2Yato-name3 ここのところこのブログでは,川崎市久末について話題にしていますが,この辺りを散歩していると,公園や緑地に小字の名前がついているのを発見します。
 「明石穂」「城法谷」「篭場谷」など,みなかつての小字の名前で,それが公園や緑地の名前として保存されているわけですね。「イノ木」など,バス停の名前になっている一部の小字名を除けば,公園の名前になっていなければほぼ伝承もされない名称です。いい方針だと思いますね。

| | コメント (0)

2022/07/12

芋の谷

Imonoya1 さて,先日から紹介している川崎市久末の東部,東から城法谷という谷戸,十二天丸という高台,そしてその西側の麓が「芋の谷」という谷戸です。芋の谷は東側の城法谷よりは小さな谷戸です。谷戸の最奥部から東隣の高台である十二天丸へ上る道もあります。その道は,昨日書いた十二天丸の神社跡付近への道(昨日の上の写真)につながっています。
 この「芋の谷」という名前,一説には「鋳物谷」が語源だという説があり,鉄に関係のある地名の一つともいわれています。
 この記事に掲げた写真から,左側と右側が高台に囲まれた小さな谷戸地形がわかるでしょうか?
 ということで,何があるというわけでもないのですが,芋の谷の紹介でした。

| | コメント (0)

2022/07/11

久末の小字名

12ten-shrine112ten-shrine3 昨日書いた大字「久末」地区ですが,この久末には25の小字があるそうです。その一つが昨日の「十二天丸」で,十二天社(神社)がある小高いところという意味がある様です。十二天社というのがどこにあったのか不明ですが今の所在地はわかっています。伊勢原という小字のあったところ,久末天照大神社("ひさすえあまてらすおおかみしゃ"と読むそうです)が現在の十二天社です。・・・というより,この久末神社,かつての久末村の各小字にあった数々の神社,二つの杉山神社,面足神社,十二天社,道祖神を,この地にあった神明宮という神社に合併したもので,その段階で久末の総鎮守となったものなのです。
 さてそんな十二天社がかつてどこにあったのか調べてみました。十二天丸という小字には2つの神社があったそうで,一方「風土記巻之六 橘樹郡之六」には,十二天社について「城法谷にあり,小祠にて西向きなり,妙法寺持」という記事が載っています。十二天丸ではなく城法谷にあるというのが奇異です。城法谷というのは,県道106号線を走るバスから見える,巨大なマンションがあり,かつて2億円が発見された竹藪のあった谷戸の事ですから,十二天丸地区の麓にあたります。
 ここは,十二天丸地区にあった2つの神社の位置を調べてみようと思ったのですが,昔の地図というとお世話になる「今昔マップ」をみてみました。そうしたら,明治39年版の地図の十二天丸地区に二つの神社のマークを発見しました。一つは地区の中央部西方,もう一つは地区の入り口,地区の北方です。上の写真のうち,左が西方の神社の位置,右が今では駐車場になっている北方の神社の位置です。まあはっきりしたことは分かりませんが,北方の駐車場は十二天丸地区への入り口であり,また城法谷地区への入り口でもある様な位置ですから,この駐車場にあった神社が十二天社だった可能性が高いのかなと思います。まあ,本当のところはわかりません。

| | コメント (0)

2022/07/10

十二天丸

12tenmaru112tenmaru212tenmaru312tenmaru4 このブログに何回かアップしたことのある「ブロンコビリー」というステーキ店。その住所が「久末」です。ブロンコビリー店の際にあるバス停名も「久末」で,ブロンコビリーで食事した後は,このバス停からバスに乗って東横線の武蔵小杉なり田園都市線の鷺沼なり横浜市営地下鉄の東山田なりに出るのが常です。
 さてそんな久末は,神奈川県川崎市久末という住所表示になりますが,先日つらつらと地図を見ていて,久末の範囲がかなり広く,久末バス停あたり,ブロンコビリーあたの町名だと思っていると大間違いだと気付きました。「久末」バス停付近というのは,「久末」の西の端で,東の端は私がよく利用する綱島駅と新城駅を結ぶバスが走る県道106号線に接し,蟹ヶ谷バス停で降りて県道を西へ渡れば,もうそこは「久末」であることを知りました。
 そんな「久末」について調べてみると,旧久末村は,たくさんの小字に分かれており,なかなか興味深い名前の小字があります。その小字の中に,「十二天丸」という名前がありました。これは蟹ヶ谷を通るバスから見える谷戸(かつて2億円が捨ててあるのが見つかった竹藪のある谷戸)の西側の山(丘)の付近で,その丘の上が十二天丸という名前の小字の様です。その丘の麓の谷戸はバスから見下ろす事ができるけれど,向かいの丘の上は行ったことがないという事で,散歩に行くことにしました。
 その十二天丸地区。蟹ヶ谷バス停から明石穂団地という県営団地の中を通り,北の方へ行ったところにあります。「丸」というのは山とか丘とか,小高いところという意味があるようで,久末には丸山という小字もあります。蟹ヶ谷バス停付近からこの十二天丸の方を見ても,大きなマンションがあるので眺望できないのですが,このマンションの反対側の丘の上は,写真のような農村然とした景色が広がっていてびっくりしました。すぐ右は隣の谷戸に立っている巨大マンションなのに,谷戸の低地に立っていることと間に林があるので,マンションは樹林越しにわずかに見えるだけです。
 写真に写っている道が十二天丸の丘で唯一といっていいメインストリートで,明石穂団地の方から行くと徐々に下っていくようになっています。
 "蟹ヶ谷の近くに,こんな農村の景色があるのに驚いた" という散歩でした。

(3枚目の写真のひまわりが,気づいたらみな向こうを向いていた。4毎目の写真は,これまで歩いてきた道を振り返って撮った写真。ゆったりと上り道になっているのがわかりますか?)

| | コメント (0)

2022/07/09

そういえばアジサイをめったに見かけなくなった

Asagao_20220708011201 夏の風物詩の一つが「アジサイ」です。私が小学生のころの絵日記の題材というと,あっちこっちに咲いているアジサイの絵が定番でいた。
 しかしいつのころからか,街からアジサイが減ってしまって,庭先の垣根からも,玄関先の鉢植からもアジサイが消えてしまったような気がします。
 そんなアジサイを街で見かけました。あるお宅の生垣に咲いていたものです。「珍しいな」という気になって,写真を撮りました。

| | コメント (0)

2022/07/08

バーガーキングにて

Kingburger 某バーガーキングにて,いつものように「ワッパー」と「ホットコーヒー」を頼みました。
 そうしたら,できたのは「ホット」でなくて「アイスコーヒー」でした。実は頼むとき,ホットにしようかアイスにしようか迷ったのですが,結局ふらふらとホットを注文してしまったもので,注文してからむしろアイスのほうが良かったかもと思っていたくらいで,アイスでもぜんぜんOKでした。
 めでたしめでたしwww。

| | コメント (0)

2022/07/07

KDDIグループの不通騒動は・・・・・

Smart-phone-telephone 7月2日土曜日未明から発生していたKDDIグループの通信障害は,5日火曜日夕方に至って完全復旧した旨宣言されたとのことです
 私のスマホについて言えば,Wi-FiのないところでTwitterの閲覧・書込み,ニュースキュレーションサイトの閲覧・書込みなど,データ通信は結構つながっていたし,音声通話はカミさんとの1〜2回程度のやりとりくらいしか試みておらず,その時は確かに通じなかったけれどもLINE電話や文字によるチャットで目的は果たせたし,スマホによるペイペイでの支払いも問題なくできていて,あまり影響を感じなかったと言うところですね。
 アメダスの情報の欠落,宅配の配達員との電話通話など,仕事上で使う場合は今回の通信障害,なかなか辛いものああったでしょう。私の場合は,あまり通話の機会がなく,5日夕以降復旧したと言われても特に意識してカミさんや知人に確かめる以外,復旧したのかどうかわかりませんでした。私はつくづく音声通話しない生活をしていると思いました。

| | コメント (0)

2022/07/06

物価高って,参院選の争点になるんですか?

Election_20220705005801 「物価高を怒れ」と,ガンダムのセリフを引用して国民を煽る立憲民主党。
 物価高は世界の趨勢で,日本だけで怒っていることではないし,そんな事を煽っても虚しいだけ。そもそも,立憲民主党は,物価高を抑えるアイデアを持っているのですか? 「無責任」と感じてしまいますね。
 立憲民主党が物価高に対してそれを抑える何らかのアイデアを持っていない事は,国民は知っていますよ。

| | コメント (0)

2022/07/05

散歩で出会った風景

Viewofsc
 先日散歩に行った時の風景。手前は田園,向こうは高層ビル。川崎市高津区久末という場所です。久末小学校の近くで出会った風景。高層ビル群は武蔵小杉のマンション群です。
 この時の気温は,たぶん35度くらい。帽子をかぶっていましたが,とても暑い日で,散歩をあきらめて最寄りのバス停からバスに乗って帰りました。バスは武蔵小杉行きでした。あのマンションの麓まで行くバスですね。

| | コメント (0)

2022/07/04

昨日未明から続いていたKDDIグループの不通騒動は・・・・・

Au-outofservice 昨日未明から続いていたKDDIグループの不通騒動は,3日16時前にスマホ画面のアンテナが5本立つようになりました。それで試しに電話(音声通話)してみたのですが,やはり通じませんでした。
 しかし今回の不通騒動は,土日で仕事が休みだった事,ライン通話は平常運転だった事などから,あまり私には影響なかったとは言えます(まあ,仕事で音声通話を使うような部署ではないので,平日でも音声通話不通でもあまり影響はなかったでしょう)。外出時の買い物,飲食等の決済は,スマホは使わずクレジットカード決済を意識的に使ったため,影響ありませんでした。まあ,昼食時にリンガーハットで野菜たっぷり皿うどんを食べた時,ついうっかりペイペイを使ったら,昨日知人が言ったとおり何の問題もなく使えました。知人は「ペイペイからスマホに,決済終了の連絡はこないかもしれないが・・・」といっていましたが,auが不通でもちゃんと決裁終了の連絡が届きました。
 そんな風に今回の不通騒動では,電話(音声通話)は使えなかったものの,データ通信は結構使えていました。うろ覚えですが,24時間以上回線が不通なら保障問題が生じるはずですが,今回の騒動では,"24時間以上回線が不通だった" といえるのかどうか,ちょっと疑問に思います。

| | コメント (0)

2022/07/03

あれ,スマホのアンテナが全然たってない?

Au-out 7月2日朝,スマホのアンテナが一本もたっていないのに気づきました。
 その時,おりしもコメダ珈琲店で朝食中。データ通信は店のWi-Fiで快適でした。ネットで見たら,早朝1時35分から,KDDIグループのグループの通信障害で,電話回線,電話回線経由のデータ通信がほぼ不通になっていたらしいですね。
 コメダを出てもまだ回線は不通になっていました。コンビニに立ち寄って買い物をして,さて支払いをしようとして,au回線不通ならペイペイが使えないじゃないかと思いました。とっさにクレジットカードを出してカード決済にしたので事なきを得ました。
 コンビニにはWi-Fiがありますから,多分スマホを使ったペイペイでも行けたのではないかと後で思いました。
 昨今,コンビニWi-Fiを取り外す店が増えていると聞きましたが,こういう時のスマホ決済のためには必要ですね。

<追伸>
 結局2日は,午後3時半になっても復旧しません。ところが,スマホ画面のアンテナは全然立っていない状況で,しかもWi-Fiもない状況で,Twitterが全く正常にやり取りできるのはなぜでしょう。そういえば,通信できないのならば,アンテナが立っていない状況ではなくて「圏外」と表示されてもいいと思うのですが,上の写真に写っているように,白いアンテナの表示になっています。実際,知人に聞いたら,「圏外」と表示されていたといいます。白いアンテナ・・・幽霊アンテナ?

<追伸>
 知人に,上述のコンビニ決済の話をしたら,スマホが通信できなくても,決済はできたのではないか?との事でした。つまり,コンビニ決済でスマホは,バーコードやQRコードを表示するためだけのもので,もっぱら通信するのはそれを読み取った店側の端末で,そちらが生きていれば問題なく決済できるだろうという事です。決済後に,スマホにペイペイから決済完了の通知は来ないかもしれないが,店側としては決済上問題ないだろうというのです。どうなんでしょうね?

| | コメント (0)

2022/07/02

LAで,ビーガンファッション展示会が開催されたそうだけど・・・・・

Vegan 6月にアメリカ・ロサンゼルスでは,エシカル&サステナブルなファッションの国際的発展を目指して,ビーガン・ファッション・ウィークによるビーガン・ファッション展示会が開かれたという報道がありました
 ビーガンファッションというのは,簡単に言えば動物由来の材料を使わない衣料やアクセサリーと言うことです。
 まあ,こう言う主張もあっていいとは思うのですが,動物由来でない材料,つまり植物由来の綿などはいいとして,結局石油由来の合成繊維とかプラスチックとかを多用することにつながり,環境には必ずしも優しくないファションです。
 世の中バランスが大事で,極端な◯◯だけを使うとか✖️✖️は使わないとかいうアンバランスは,結局どこかに歪みが出てきてしまいます。バランスを無視する試みは,嫌いです。

| | コメント (0)

2022/07/01

今日から7月

July_20220629112101 今日から7月。普通なら梅雨が残る時期ですが,もうすっかり梅雨は明けて,夏の日差しです。
 私が子供のころは,東京地方ではめったに30度になることもなく,開放的な家で,打ち水などすれば暑さもしのげていたのですがね。今は熱中症に気を付けなければなりません。
 お年寄りが,エアコンもつけずに暑い中を過ごしていて,「昔はクーラーなどなかった」と言っている場合も見かけるのですが,もう時代が違いますから。今の暑さは昔とは違います。

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »