日本は旧式のテクノロジーにこだわることで有名?
「河野太郎デジタル相が、行政手続などでフロッピーディスクの提出を求める条項を全て撤廃する意向を示したことに,海外メディアが驚きの声をあげている。」という記事を見ました。英BBCは「革新的なハイテク機器に定評があるにも関わらず、日本はオフィス文化において旧式のテクノロジーにこだわることで有名だ」と言ったようです。
まあ,フロッピー提出は,ネットでのデータ送信に比べて,非常にセキュリティー的に優れた方法です。今時,フロッピーが読めるパソコンなんてまず無いんだからwww。
日本は旧式のテクノロジーにこだわっているわけではなく,前例のないテクノロジーは使わないだけですwww。
役所がいまだに "紙" にこだわっているのは,デジタルが使えない老人を甘やかしているからです。
韓国では,役所関係もデジタル化が進み,老人もそれに対応しています。テレビのインタビューで,80歳のおばあさんが「韓国ではデジタルが使えなければ,生きていけないから。」と言っていました。
日本では,レストランでタブレット式のオーダーもできず,「言葉で言った方が楽だろ」とか言っている。日本の老人たちは,恥ずかしげもなく韓国に完敗している。
一方,私の周りには,75歳を超えた老人も結構パソコンを操っている人達がいるのですが,たぶんそっちの方が多いのではないかな。少数の負けている老人に合わせている役所www。
(挿絵は,AIによる描画サイト,Dream by WOMBOが「フロッピーディスク」のタイトルで描いた絵。何だかわからない。)
| 固定リンク
コメント