糖質ゼロのサラダチキン
最近,血糖値が高くなりました。年に一回,CT検査の一環として血液検査を受けていますが,その結果,ヘモグロビンA1cの値が6を超えました。この ”ヘモグロビンA1cの値というのは,会社の健康診断では6以上では完全に "高すぎる" と判定されてしまいます。ところが,CT検査を行っている病院では6.25が閾値で,6を多少超えても高いとは言われません。知人は,6.7の結果が出て,外科の先生に「内科の先生によっては,『それほど気にしなくてもいい』といわれるようなレベルだ」と言われたそうです。
そんなふうに,このヘモグロビンA1cの値というのは,病院によって,また医師によって扱いがまちまちで,素人はまごついてしまいます。
まあ私も,会社の定期健康診断では「血糖値に気を付けて」レベルだというので,やはり食べ物を気を付けようと思い,サラダチキンを食べるようになりました。ご飯や麺類,パンなど糖質を食べるときは,その5分前にたんぱく質を食べると血糖値の上昇を防げるという話があります。たんぱく質がインスリンの分泌を促すのだという事です。
サラダチキンはまさにたんぱく質の摂れる食品です。コンビニに行くと,各種のサラダチキンが販売されていますが,「糖質ゼロ」と表示した製品があります。これを買おうと思うのですが,最近いろいろのコンビニへ行って,店によって「糖質ゼロ」チキン製品の品ぞろえに違いがあるのを発見しました。
一番品ぞろえがいいのが「セブンイレブン」です。様々なサラダチキン製品が糖質ゼロとして販売されています。それに次ぐのが「ファミリーマート」ですね。それでもセブンイレブンよりだいぶ糖質ゼロ製品の品ぞろえは少ない様に感じます。「ローソン」はされに糖質ゼロの品ぞろえが少ない様に思います。JR東日本のコンビニ,「NewDays」では,まず糖質ゼロ製品は見当たりません。ローソンについては近所にないので,あまり入ったことがないこともあって,印象は希薄なのですが,外出先等で入った経験による感覚では,ローソンは「糖質オフ」に関しては冷淡だという事です。
(写真は,写真素材サイト「Photo AC」より。)
| 固定リンク
コメント