« 森博嗣Gシリーズの次は τ(ちょっとネタバレ) | トップページ | 森博嗣Gシリーズの次は ε »

2023/01/10

七福神めぐり

Dairakuji-first7fukujin17fukujin27fukujin37fukujin47fukujin57fukujin67fukujin7Anyoji-lastHiejinjya

 「今年はまだ初詣に行っていないな」という事で,七福神めぐりに行く事にしました。七福神巡りは過去に何回か行ったことがあって,さて,今回はどこを回ろうという事でネットで検索して,川崎七福神を回ることにしました。川崎七福神というからには,川崎市川崎区の工場地帯を回るのかと思ったらそうではなく,武蔵小杉周辺の中原区を巡る七福神でした。といっても,武蔵小杉駅から回るわけではなく,東横線元住吉駅から回りだして,JR南武線武蔵新城駅に戻るというコースです(もちろん逆回りもありですが)。
 「川崎七福神」でネット検索すれば出てくるので,ここでは特に巡った寺の名前や神様を記載しません。
 寺にはそれぞれの石像があり,その写真を示します。最初の寺,三重塔がある布袋尊の大楽寺と最後の福禄寿の安養寺は,最初と最後という事で,石像の他に山門の風景を載せました。そして最後の写真は,七福神には関係ないですが,武蔵小杉に近い丸子山王日枝神社の鳥居です。平安時代に創建されたという古い神社で鳥居の上に破風のような三角形が付いている変わった神社です。七福神巡りのルートがこの神社の門前を通るので,この神社にも寄り道してお参りしました。
 今回の七福神巡りは,結局6時間ほどかかりました。その中に1時間ほど,イタリアンファミレスであるジョリーパスタで昼食をとった時間が含まれています。元住吉駅で降りて,武蔵新城駅で乗車するまで,交通機関は一切使わず,すべて徒歩でした。スマホで計測した歩数は,2万2千歩ほどでした。

(写真はクリックすると拡大します。)

|

« 森博嗣Gシリーズの次は τ(ちょっとネタバレ) | トップページ | 森博嗣Gシリーズの次は ε »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 森博嗣Gシリーズの次は τ(ちょっとネタバレ) | トップページ | 森博嗣Gシリーズの次は ε »