Twitterが没落?
本人認証マークに関するゴタゴタなど,マスク氏がCEOに就任して以来続いている様々な騒動に嫌気がさしたユーザーが,Twitterをやめた他の同種のサービスに移っているという話が伝えられました。
TwitterライクなSNSはいろいろあり,従来からマストドンやparlerは有名で,それぞれ特色あるSNSになっています。上にリンクした記事では,ブルースカイというTwitterライクなSNSが紹介されています。
IT系の知人は,Twitterと全く同じ仕様でよければ,3日で新しいSNSをプログラミングできるといっています。Twitterと同じサービスを作ることは,3日というのは大げさだとしても,いくらでもできるという事です。
Twitterとの違いは,参加人数だけ。有力者がTwitter類似の別のサービスに乗り換えれば,そっちのサービスが繁栄します。今のようにTwitterがまごまごしていれば,言い換えれば,マスク氏がまごまごしていれば,Twitterの没落は近いのかもしれません。
(上の挿絵は,AI描画サイト,StableDiffusionにより作成したものです。AIによるTwitterのイメージですね。)
| 固定リンク
コメント