« 電気自動車は,そんなに今が旬なのか? | トップページ | 地熱が熱い? »

2023/04/25

米ベッド・バスが破産法申請

Bed-bath-beyond 米ベッド・バス・アンド・ビヨンドという会社は,日本ではなじみがありませんが,ひところかなりもてはやされた,アメリカの生活雑貨販売大手企業です。ある記事によると,「この企業を有名にしたのは商品を天井近くまで縦筋に並べる陳列手法である。創業間もない頃にとある店が箱に入っている在庫をすべて出して縦に長く陳列したらよく売れたことから水平展開したと聞いている。主通路上の島陳列の宝探しマーチャンダイジングも有名で、他にないような面白い商品を並べ短期間に入れ替えることで来店頻度を高めた。」という事です。つまり,日本のドン・キホーテに似た店舗販売方法を特徴とした店ですね。実際のところ,ドン・キホーテとニトリを合わせたような店だったようです。アメリカ在住の知人によると,結構重宝していた時期もあったけど,プライベートブランド商品の品質があまりよくないとか。「お値段以上」ではなかったようです。最近は,店舗の閉鎖も進んでいたらしく,知人が利用していた店もなくなってしまったという事でした。
 そのベッド・バスが,4月23日,日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11条(チャプター11)の適用をニュージャージー州にある連邦地方裁判所に申請したとの事です。新聞記事によると,「電子商取引(EC)への対応の遅れによる業績悪化に、米国での金融不安による資金調達環境の悪化が重なり、経営が行き詰まった。」とされています。
 ひところもてはやされたこの米企業の凋落は,変われなかった事,店舗主義でECへの進出が遅れた事が原因の一つとして挙げられています。上述の販売方法が特徴だったのなら,店舗販売ならではの販売方法だったわけで,ECへの進出が遅れたのもうなづけます。特徴ある店舗販売方法を売りにしていたのだから,ある意味ECへの適応が遅れたのも必然だったという事でしょう。

|

« 電気自動車は,そんなに今が旬なのか? | トップページ | 地熱が熱い? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 電気自動車は,そんなに今が旬なのか? | トップページ | 地熱が熱い? »