« 岸田首相襲撃事件 | トップページ | ルイヴィトン襲撃 »

2023/04/18

三里塚はどこに?

Sanrizuka_20230505012901Sanrizuka2 先日,海外から来た人を送って,久しぶりに成田空港に行ってきました。最近は,ロンドン便が羽田発着になったために,私が成田に行く機会がほとんどなくなってしまったので,まったく久しぶりです。
 成田空港の地は,もちろん三里塚なのですが,その名前の由来となった「三里塚」という塚はどこにあったのかと思いました。三里塚という「塚」については,諸説あるのですが,一番それらしいのは,(行ったときはいつも道の駅「あじさい館」で銚子電鉄のぬれ煎餅を買ってくる)多古町にある日蓮宗日本寺(日蓮宗の学問所“中村壇林”があった由緒ある寺)から多古街道沿いに1里から17里まで,法華塚を作ったという説です。
 一里塚は染井(国道296号線を進んで水田を横切り,染井の小高い丘のすそを迂回すると多古軽便鉄道の跡地だそうで,旧道の一里塚),二里塚は芝山町,四里塚は四という数字を嫌って法華塚という名前になり,成田市の法華塚にあります。では,「三里塚は?」というと,もちろん三里塚にあるのですが,それはどこに?というのが,ネットで検索してもなかなか出てきませんでした。
 やっと見つけた情報が,「成田に吹く風」というブログで,その中に看板と三里塚の写真が載っていました。三里塚交差点近くの浅間神社付近にあるようです。詳しく言うと,浅間神社の近くににある「牛武」という焼肉屋さんの裏手といった場所です。
 「三里塚」の名前の由来になった塚なんて,ネット上で簡単に検索出来て当然だと思うし,各種マップでも,名所旧跡として表示されていて当然だと思うのですが,そうなっていませんでした。残念。

(上の写真は,GoogleMapの3D表示。牛武という焼肉屋の裏の緑の一角が三里塚。その下の写真は,GoogleStreetViewを切り出した写真で,中央奥の木の生えているところが塚です。上の写真と下の写真では,季節が違うのか木々の色など様子が違っていますが,同じ位置の写真です。写真をクリックすると,拡大します。)

|

« 岸田首相襲撃事件 | トップページ | ルイヴィトン襲撃 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 岸田首相襲撃事件 | トップページ | ルイヴィトン襲撃 »