« インボイス制度で,経費精算時間が3倍かかる | トップページ | 急に寒くなってきた・・・ »

2023/11/09

ドイツではテレワークが進みすぎた?

Remote-work コロナ下で拡がった在宅勤務ですが,コロナが収束して,アメリカでは会社側から早速出社するように社員に要請が出されているようです。
 一方ヨーロッパでは,在宅勤務を認める方向にあるという記事を読みました。記事は,特にドイツを取材しています。ヨーロッパの主要都市では,ホワイトカラーの求人をかける際には,テレワークを容認しなければ人材が集まらない程になっているという話です。
 しかし結局,完全な在宅勤務ではなく,週2日は出社するなど,ハイブリッドワーク(在宅ワークと出社ワークの混合)が多いようです。そうすると結局,アメリカと一緒ですね。
 日本でもハイブリッドワークは増えていると思います。
 私も,私の周りの他社でも,在宅と出社を組み合わせたハイブリッドワークは,むしろ普通の働き方になっていると思います。もちろん,同じ会社でも,職種によりますけれどね。
 実際にハイブリッドワークを行ってみると,通勤の過酷さというか,不合理性というか,それを際立って感じます。また,仕事部屋(家族の共用でもいいから,仕事をするための専用部屋)の必要性も感じます。くつろぐ雰囲気の部屋と集中する雰囲気の部屋を分けたいと思うわけです。
 在宅ワークでは,新人のOJTが十分できないのが難だと思っていますが,日本は新人教育がOJTに頼りすぎるという話もあります。これを機会にOJT頼りが解消できればいいですね。

|

« インボイス制度で,経費精算時間が3倍かかる | トップページ | 急に寒くなってきた・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« インボイス制度で,経費精算時間が3倍かかる | トップページ | 急に寒くなってきた・・・ »