キャッシュレスは,クレジットカード最強?
「PayPay祭りの終焉、やはり最後の勝者はクレジットカードか?」という記事を読みました。内容の詳細は記事を読んでもらうとして,要するに,キャッシュレスの勝者は,結局歴史あるキャッシュカードだという話です。
キャッシュカードでタッチレス決済が店でできるようになり,キャッシュカードの便利さは他の支払い手段と同等になって,私も結局最近はクレジットカードを専ら使っています。思えば,私の主要決済手段は,交通系カード→PayPay→クレジットカードと変遷し,結局クレジットカードのタッチ決済(できる店では)に落ち着いています。
クレジットカードは,私個人の銀行口座と紐づいた楽天カード(Master)と,我が家の銀行口座と紐づいたAmazonカード(Master),それに東急沿線に住んでいるので,東急系スーパーやデパート,ショッピングセンター,映画館,ボーリング場,ホテルなど,ポイントが大盤振る舞いなので東急カード(Visa),その三枚を主に使っています。
PayPayを使わなくなったのはなぜかな? チャージは自動的に銀行口座から行われるし,たいしてクレジットカードと使う手間が変わるわけではないのだけれど・・・。多額でも少額でもクレジットカードは使えるからかな? むしろ,楽天とAmazonは,書籍を扱っていて,カードのポイントで本が買えるからかな。最近では,PayPayもクレジットが可能になり,買ったとたんに口座から引き落とされるというデビットカード的だけではなく,クレジットカードと同じように月一回,前月に使った分が引き落とされるというクレジット決済が可能になりました。だからますますPayPayとクレジットカードの使う上での違いはなくなりました。
それでも,クレジットカードを使うのはなぜか?
たぶん私がスマホ・ネットネイティブ世代ではないからでしょうね。カードを出してそれをかざす方が,スマホのPayPayアプリを開いてそれをかざすより簡単に思えるというか,自然な行為のように感じるのです。Z世代の皆さんは,多分反対に,カードをホルダーから取り出すよりスマホの画面をいくつか叩いてPayPayアプリを表示する方が気楽なんでしょうね。だから私は,クレジットカードはスマホに入れないで使っています。カミさんは交通系カードもクレジットカードも,アップルペイに登録して使っていますけどね。
| 固定リンク
コメント