« 派閥パーティー券のキックバック | トップページ | お試し価格の怪 »

2023/12/09

クロームブック

Asus-chromebook ChromeBookについての記事を読みました
 知人でChromeBookを持っている人はいるのですが,このGoogle独自のOSを使ったPCについて聞いたことはありませんでした。
 だから,「データをパソコン端末に保存するのではなく,クラウド上に保存して作業を行う」とか,「OSを2つもっていて,アップデートはその一つで行ため,OSアップデート作業で通常業務を妨げない」など,まったく知りませんでした。
 データをクラウド上に置いて作業するという事は,ひところあった100円ネットブックのようですね。基本的には,ネットに繋いだ状態で使うという事ですね。まあ,それが使う場所を選ぶというか,スタンドアローンで電車内やカフェなどで使うというものではないわけですね。

 ChromeBookについて私が知っていたことは,アンドロイドOSのアプリが使えるパソコンで,パソコンの形をしているが,アンドロイドタブレットのようなものという事ぐらいでした。

 クラウド上の調整だけで,関係するすべてのChromeBookの調整ができるなど,企業や学校など,多数のPCを使用していて,一斉にソフトを入れるとか,バージョンアップするとか,そんな場合にメリットがあるPCなんですね。

 学校などでChromeBookを使用していて,"ChromeBookはゴミ。使えない" とか言っている人もいるのですが,何しろネット上にデータをおき,ネット経由で使う事が前提のPCですから,PC本体のストリーミング容量は少ないし,ゲームはまずできません。表計算やワープロなどは「エクセル」や「ワード」とは違いますが専用のものがありますから,互換性はあまりあてにできませんがそこそこ仕事はできます。WindowsPCのつもりで使う人にとってはゴミでも, "これで十分" と思う人は多い事でしょう。
 安いものでは2万円以下の物もあるようですが,6万円以上出して買うのなら,型落ち品のWindows機を買った方がマシと思う人も多いでしょうね。

(写真はAsusのChromeBook。Amazonのホームページより。)

|

« 派閥パーティー券のキックバック | トップページ | お試し価格の怪 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 派閥パーティー券のキックバック | トップページ | お試し価格の怪 »