« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024/03/31

詐欺電話がかかってきた

Telephone-fraud 詐欺電話がかかってきました。
 「区役所の健康保険課の福田ですが,昨年12月に医療費の還付で返送いただきたい書類を送ったが返事がなかったのでお電話しました。」と始まり,還付された金額(2万円程度らしい)を振り込む銀行名を訊かれ,「別途銀行から連絡があります」という事でした。固定電話に電話があったのですが,モバイルの電話番号を訊かれました。それに対しては「モバイルは持っていません」と答えました。
 そもそも,役所の休日である土曜日に電話がかかってきた事から,まず詐欺だと思ったので,銀行名も全く関係ない銀行名を答えました。犯人側も,今時「モバイルは持っていません」と答えた事から,「感づかれたな」と思った事でしょう。その後,銀行からの連絡はありませんでした。
 念のため区役所に電話して,"健康保険課" というのがあるかどうか確認したところ,「そのような課はありません。健康保険課という名を名乗った詐欺が増えていますから,お気をお付けください。」という返事でした。
 前述のように,土曜日なのに区の役人がたいして緊急でもない仕事をしている事,モバイル電話番号を訊いている事(ATMの前で,モバイル電話で操作を指示するのだろう),役所の課名だけでなくその下の係名を訊いたら「係はありません」と答えた事(係がないとは思えない),などなど,電話で話していても怪しいところは多々あって,それを信じてしまう人がいるのが,何とも奇妙に思います。

| | コメント (0)

2024/03/30

この配信時代でも,所有することは大事

Dvd-240329 AmazonPrime VideoやNetflixなど,映像配信が発達し,DVD(含BluelayDisc)やTV番組の録画は必要ないと思っていたのですが,案外そうではないと思ってきました。
 配信される映画などは,ある日突然配信が終了してしまったりするんですよね。また見たいと思ったら,どこにもそのコンテンツはなくなってしまったという事があります。
 だから,DVDやTV番組録画などで所有していることは,結構重要なのかもしれません。本当に気に入っている動画は,所有する。そうする方がいいですね。

| | コメント (0)

2024/03/29

雨と強風の日

Storm_20240329230401 3月29日午前中の東京地方は,雨と強風の日でした。
 ビル風もあると思いますが,何回もカサがオチョコになり,完全に骨が折れたと思ったのですが,全然何ともありませんでした。セブンイレブンで買った65cm,白い骨の透明ビニール傘ですが,なかなか優れものです。

| | コメント (0)

2024/03/28

3月28日は三ツ矢サイダーの日

Mitsuya-cyder 3月28日は,三ツ矢サイダーの日だそうです。
 これはわかりますね。328サイダーというわけですね。

| | コメント (0)

2024/03/27

フィスカ―の生産停止

Fiscar 新興のEVメーカー,フィスカ―が生産停止となるようです。
 EVの販売不振が世界的に言われていますが,フィスカ―の車は,かっこはいいが車として完成したものではないという評判の様で,それならばEVの不振の前に,売れないのも当然という事でしょう。

| | コメント (0)

2024/03/26

オリーブオイルの値上げ

Olive-oil_20240328225101 オリーブオイルのヨーロッパでの不作・値上げは,昨年から報道されており,ここにきて日本で販売されるオリーブオイルの相当の値上げが放送されています
 温暖化で,日本がコーヒー産地であるコーヒーベルトに入ると言う話があり,オリーブも今後たくさん採れるようになりそうです。
今でも小豆島などで採れますが,日本産のオリーブも世界に輸出できるかも。

| | コメント (0)

2024/03/25

3月25日は,エルトン・ジョンの誕生日

Lionking 3月25日は,エルトン・ジョンの誕生日。1947年の3月25日生まれだそうです。
 エルトン・ジョンは,クロコダイルロックの昔から,アルバムなどを聞いていたのですが,私にとっていまだに身近なのは,ディズニーアニメ,「ライオン・キング」の音楽担当者だからですね。たくさんのアーティストにカバーされ,ミュージカルバージョンも上演され続けています。映画の主題歌としてアカデミー歌曲賞を受賞した "Can You Feel the Love Tonight" や "Circle of Life" などは,今やスタンダードナンバーとなっている曲ですね。

| | コメント (0)

2024/03/24

たまたま蒲田でスパゲッティ屋さんを見つけました

 蒲田駅近の裏道で,新しいスパゲッティ屋さんを見つけました。「鉄板のスパゲッティ」という店です。値段は安め,麺はアルデンテよりは柔らかいですが,モチモチ食感のおいしい麺でした。
 ナポリタン,カルボナーラ,ペペロンチーノなど,基本的なスパゲッティは300gの並盛タイプが790円。それに野菜,肉などが乗って値段が高くなります。すべて小型のフライパンで供されるのが特徴ですね。
 後で調べたら,昨年11月に開店,鎌倉パスタの新業態らしく,現在のところ大阪梅田と福岡天神,それに私が行った蒲田駅西口に店があるようです。鎌倉パスタですから,サンマルクカフェなどを展開しているサンマルクHDの傘下という事ですね。
 蒲田でスパゲッティというと,以前からポポラマーマやタパス&タパスがあって,鎌倉パスタ自身もあります。カフェスタイルですがイタリアントマトJrやタリーズ,ラ・メゾンにも入ったことがありました。蒲田でのスパゲッティの選択肢が,また一店増えました。

(写真を撮らなかったので,写真は無しです。またこの店に行って写真を撮ったら,追加でアップします。)

| | コメント (0)

2024/03/23

スシローはなぜ皿の数を数える?

Kaiten-sushi 先日,久しぶりに回転ずし「スシロー」に入ったのですが,座席上に設置されたタブレットで注文して回転レーンをやってきた自分の皿を取る方式で,自由に回転している寿司(誰もがとっていい寿司)はありません。自分の皿かどうかは,すし皿の乗った台の色で区別する方式です。
 その状態で,最後にタブレットでお勘定のボタンをタップすると,店員さんが来て皿の数を勘定してモバイル端末に入力し,バーコードの付いた札を渡されてそれを使ってセルフレジで精算しました。
 それでふと思ったのですが,すべてをタブレットで注文する形式の店で,店側は既に私が何を何皿食べたのか把握しているはずで,それなのになぜ皿の数を勘定して改めてモバイル端末に入力して,客にバーコード付きの札を渡す必要があるのだろう?と思いました。
 私がよくいく地元の回転すし店では,同じように回転レーンがなくて,特急レーンだけで運用している店ですが,お勘定のボタンをタップすると店員さんが「注文品はすべて届きましたか?」と声をかけて皿をかたずけていくだけです。私は座席番号のバーコードが付いた用紙を会計にもっていくのです。
 スシローも同じシステムにできるはずです。実際,入店の時座席番号とバーコードの付いた用紙をもらっています。自由に回っている寿司はないのも同じ。一つ違うのは,近所の店が特急レーンしかなく,注文した寿司は自分の目の前に止まる事です。間違えようがありません。スシローの場合,回転レーンに多数の客が注文した寿司が一緒に回っています。すし皿の台の色でどの客用か区別していますが,間違えも起こりそうです。間違えて食べてしまったものも勘定するために,わざわざ皿の数を勘定しているのかな?と思いました。
 真相は如何に。

| | コメント (0)

2024/03/22

今日は水の日?

Water-day 今日は水の日だと聞きました。水の日は水道が初めて開通した8月だと思っていたので変だなと思ったのですが,3月22日は「世界水の日」なんですね。1993年、国際連合総会で3月22日を「世界水の日」とするとの決議によって定められた日だとの事です。
 まあ,人間の65%は水ですから,水は重要ですね。

| | コメント (0)

2024/03/21

昨日は春分の日

Syunbunnohi 昨日,何の日かも知らないで祝日を過ごしましたが,「春分の日」だったんですね。今日になって認識しました。
 春分の日は,昼と夜の長さが同じになる日。これは純然たる天文現象から計算される日なので,毎年3月20日とは限らず,都市によっては21日になることもあります。事実昨年は,3月21日が春分の日でした。

| | コメント (0)

2024/03/20

Z世代のフィルムカメラブームってよくわからない?

Film Z世代にフィルムカメラブームが起こっているのは知っています。うちに泊まりに来たZ世代の知り合いの若者が,フィルムカメラを持っていて,撮影にはもっぱらそれを使っていたからです。ただ,なぜデジタルの時代にフィルムカメラなのかは,理解できませんでした。
 最近読んだネット上の記事にも,「Z世代のフィルムカメラブーム」について書いたものがありました。記事によると,「スマホの写真とはちょっと絵が違うから」という事らしいのですが,あまりよく理解できません。「絵が違う」というのは,ウチに来た彼もいっていましたが,絵の違いというのがはっきり分からなかったのです。
 ただ何となく理解できるのは,テレビドラマで,いつのころからかビデオ撮影のはずなのにフィルム映画のような感触の作品がでてきたことです。動画は,ビデオ撮影かフィルム撮影かがはっきりわかります。NHKの大河ドラマなども,まるで映画のような画質の作品がありました。ビデオ画像を映像処理して映画と見まがうような画質にしているのです。今をときめく演技派俳優たちの少年少女時代が見られるNHKの少年向けドラマ「六番目の小夜子」は手がこんでいて,テレビ放送はビデオ画質,後に発売されたDVDは映画画質という処理をしていたと思います。
 デジタル写真でなくフィルムカメラで写真を撮るというのは,「ビデオドラマと映画の感触の違い」で,後者を好んでいるという事なら,なんとなく私にもわかる気がします。

 ところで,撮影した後,フィルム写真は現像に出すわけですが,店で「ネガはいらない」というZ世代の人が多いそうです。私のようにフィルムカメラを普通に使って来た世代からすると,ネガがいらないなどという事は考えられません。しかし昨今は,ネガをプリントするのではなく,ネガをスキャンしたデジタルデータで受け取る人が多いそうです。プリントで見るのではなく,昨今ではスマホなどの画像としてみる事が多いから,デジタルデータの需要があるわけです。ネガの代わりにデジタルデータが手元に残るのなら,確かにネガは必要ないでしょう。

| | コメント (0)

2024/03/19

「今、世界の「EVシフト」に異変が起きている」という記事がありました

Car-231027 「今、世界の「EVシフト」に異変が起きている」という記事がありました。昨今のEV事情,つまりEVが世界的に売れなくなってきている事,次に買う車として,EVではなくHVやPHVを選ぶ人が増えている事を図解している記事です。
 記事には次世代の電池への言及がないのですが,すべては次世代の電池の登場待ちという事だと思いますよ。
 今,期待ほどEVが便利ではない事,つまり,航続距離,重量,充電時間,高価格などの点での不満。それをクリアするには電池性能の向上,さしあたり全個体電池の実用化で,だいぶEVが従来のガソリン車に近づきます。アーリーマジョリティーは,次世代の電池の実用化でEVを受け入れることになるでしょう。

 今のリチウムイオン電池の性能では,EVが便利に使えるのは,"深夜に自宅で充電し,その航続距離以内で往って帰ってくる程度の距離しか走らない" という使い方しかしない場合で,それならテスラのような高価なプレミアムカーは必要ないし,BYDの200万円程度の車で十分。テスラは正直に言って,アーリーアダプター専用車で,最近BYDが売れているのはそんなところにあるのでしょう。
 トヨタをはじめとする他の自動車メーカーのEVが盛り上がってくるのは,今のガソリン車に近い使い方ができる次世代電池が実用化された時でしょう。それまでは,深夜自宅充電で翌日一日使える程度の距離を走るという使い方をして,それならばBYDでいいでしょう。ガソリン車は,新車で購入され,中古車として販売され,さらに海外で中古車として販売され,うっかりすると4~50年くらい使えるのに対して,EVは寿命だって短いのだし,それならば200万円程度で買えるべきです。

| | コメント (0)

2024/03/18

モバイルオーダーできた

Starbucks 以前,スターバックスでモバイルオーダーできない店として,JR蒲田駅改札前の店を挙げました。スタバのホームページでモバイルオーダーできる店舗の地図で,この店だけ灰色で表現され,モバイルオーダーできないことになっちたのです。
 ところが,このほど行ってみたら,ちゃんとモバイルオーダーできたのです。
 この店,スタバとしてはあまり大きくない店だと思います。そんな事からモバイルオーダーできないのかなと思ったら,できたのですね。私が地図を見た後モバイルオーダーできるようになったのか,それともそもそも何かの間違いだったのか,分かりません。まあともかく,この店も立派にモバイルオーダーできました。
 改札前という地の利か,私が行った日曜日の昼頃は,カウンターに長い列ができていましたが,私はモバイルのおかげで快適に飲み物をいただくことができました。

| | コメント (0)

2024/03/17

新綱島のショッピングビセンターが開店

Shinsui-bookstoreShinsui-starbucks 知人が住んでいるために時々訪れる横浜市の綱島に,新しい商業施設「SHINSUI」がオープンしました。昔この地にあった綱島温泉の新水旅館を再開発したビルで,新水ビルの低層階(1階~3階)が商業施設になっているそうです。場所は東急新横浜線新綱島駅側で,東急ストアなどが入る隣の新綱島スクエアとは,地上の他に2回でつながっています。
 この地区で目新しい店は,蔦屋書店かな。蔦屋書店にはスターバックスが入っており,本を読むこともできます。それとリンツのチョコレート専門店。スターバックスは旧綱島駅の方にもありますね。
 旧綱島駅と新綱島駅は,近所ではありますが "ちょっと面倒くさい" 程度には離れており(綱島街道を渡らなければならないのも面倒くさい),運行回数の多い日吉からのバス路線が新綱島発着となって,知人のようなその沿線の人たちは旧綱島側の商店街に行きにくくなってしまいましたが,新綱島側もだんだん買い物場所が整ってきた感じです。

(写真は,蔦屋書店とリンツの店内。)

| | コメント (0)

2024/03/16

マクドナルドでシステム障害

Hamburger_20240316002001 日本を含む世界各国のマクドナルドでシステム障害が起きて,店内の専用端末などでの注文ができなくなり,手書きの伝票で注文を受けたり集計したりといった対応を行ったり,一部では閉店する店もあったとの事。
 マクドナルドは否定していますが,"世界中で" という事になると,サイバー攻撃っぽいですね。
 キャッシュレスも使えなくなったようで,現金を持っていない私などは,モスやフレッシュネスバーガー,バーガーキングなど,別の店へ行かざるをえません。

| | コメント (0)

2024/03/15

グレイグ・ライト氏は,サトシ・ナカモトではない

Bitcoin-24214 長らく,自分がビットコインの生みの親,サトシ・ナカモトだと主張してきたオーストラリアのコンピューター科学者であるクレイグ・ライト氏は,英国の高等法院からサトシ・ナカモト氏ではないと判断されました。
 私も,クレイグ・ライト氏はサトシ・ナカモトではないと思っていましたよ。ビットコインの精神は,グレイグ・ライト氏のように「囲い込もう」というのとは正反対のもので,そもそもクレイグ・ライト氏はその精神に反していていかにも嘘くさいです。

 サトシナカモトという名前は,確かに比較的ありふれた名前ですが,日本人でも偽名を付けようとして思いつく名前ではなく,どこからこの名前が出てきたのか,興味があります。

| | コメント (0)

2024/03/14

今日はホワイトデー

White-day 今日はホワイトデーだと事務所で聞いたので,カミさんにクッキーを買って帰ったら,えらくうれしがられた。
 ちょっと恐縮。

| | コメント (0)

2024/03/13

今日はサンドイッチの日

Sandwich 今日,3月13日はサンドイッチの日だそうです。
 これはわかりますね。313と書けば,1を3でサンドしているのです。

| | コメント (0)

2024/03/12

ビットコインがまた最高値更新だって

Bitcoin-24214 「ビットコイン最高値更新」という報道がありました。"また" 最高値を更新したという事です。
 2018年1月にネタとして手に入れた2,000円分のビットコインは,今見たら21,673円で,確かにこれまで見た事のない価格でした。5日前には,20,575円でしたからね。
 ところで,最近の高騰については,現物に連動する上場投資信託(ETF)への資金流入や,連邦準備理事会(FRB)が近く利下げに踏み切るとの期待による買いという事が言われていて,今年4月末から5月初めにかけてやってくるビットコインの半減期(マイニングの報酬がそれまでの半分になる日)についての言及はあまりありません。これまでの3回の半減期では,その直後にビットコインの高騰があり,すぐそのあと暴落するという動きとなりました。第4回目の今年の半減期にも同じ動きになると期待されており,それに向けてのビットコインの "買い" という要素はないのでしょうか?

| | コメント (0)

2024/03/11

スマホの画面保護フィルムは・・・・・

Smart-phone-cover スマホの画面保護フィルムに関する記事がありました。スマホガラスの改良で,保護フィルムの必要性が減少しているという話でした。
 私は,スマホでもkindleでも,保護フィルムというものを貼ったことがありません。縁だけを保護する柔らかいスマホカバー(というか,縁カバー)だけつけていまる。それで今のところ問題ありません。
 知人は,スマホカバーは付けずに画面保護フィルムだけ貼っていました。そんなスマホを道路に落としたら見事に画面にヒビが入っりました。そんな事例を見ると,保護フィルムよりスマホカバーがヒビ対策には有効だと思います。

 ちなみにカミさんは,NASAの技術を使ったという固いガラス(フィルムでなくガラス)をスマホ画面に貼り付けていましたが,両手を使う必要があってスマホを口にくわえたらヒビが入っりました(スマホのガラスではなく,NASAの保護ガラスの方だけ)。どんな牙を持っているのか,恐ろしい。

| | コメント (0)

2024/03/10

TARAKOさんも亡くなった

Chibimaruko 鳥山明さんに続いて,ちびまる子ちゃんの声優,TARAKOさんも亡くなって,アニメ界の訃報が続きます。しかも,64歳という若さで。60代でというのは,やはり鳥山明さんと同じですね。
 ご冥福をお祈りします。

(挿絵は,Amazonのホームページより。)

| | コメント (0)

2024/03/09

漫画家 鳥山明さん死去

Dragon-quest 「ドラゴンぼール」や「ドクタースランプ」の作者,鳥山明さんが亡くなりました。3月1日,急性硬膜下血腫のため亡くなったとの事です。
 わたしは,案外「ドラゴンクエスト」のキャラクターデザイナーとして親しみがあります。これからのドラクエのキャラクターデザインは,AIがおこなうことになるのかしら?
 しかし68歳というのは早すぎますね。最近は,70歳前でなくなると「早い」と感じます。
 ご冥福をお祈りします。

(挿絵は「ドラゴンクエスト」のパッケージ。Amazon書店のホームページより。)

| | コメント (0)

2024/03/08

ロシア、中国の自国侵略に深い懸念 流出文書で明らかに

Chinarussia ロシアが中国の自国侵略に深い懸念を持っている事がわかりました。ロシアから流出した機密文書からわかったという情報を,英国のファイナンシャルタイムズが報道したものです
 これによると,力をつけた中国がロシアの東部領土の併合を試みるかもしれないと,ロシアが長年深く懸念してきたことを裏づけているとの事です。ロシアという国は,安全への臆病なまでの懸念を持っている国で,ウクライナへの一方的な侵攻も,それが動機になっています。
 長い国境線を接する国同士が仲が悪いには,世界的に見て当然のような事実です。いくら中国とロシアの首脳同士が仲の良さを演出しても,その奥底には,懸念を秘めています。
 そんな2国が,ウクライナ戦争で中ロが武器のやり取りを行うのは,極めて限定的でしょう。

| | コメント (0)

2024/03/07

CBDC導入の是非、国民的議論経て決まるべき?

Bitcoin-24214 3月5日,日銀の植田和男総裁がフィンテックの最新動向を議論する都内のイベントであいさつし,個人や企業など幅広い主体が利用することを念頭に置いた中央銀行デジタル通貨(CBDC)の導入の是非は,国民的な議論を経て決まるべきものだと述べたという報道がありました
 銀行制度がしっかり確立して民間のキャッシュレス決済が機能している先進国では,国民はCBDCを使う必然性はありませんしCBDCを導入する必要はありません。
 しかし中国では,アリペイやウィーチャットペイなどのキャッシュレス決済が浸透してしまったために,政府にとって金の動きが把握できなくなってしまい,2大ペイに替わる政府主導のCBDCがぜひとも必要になりました。中国でCBDCが運用されたとしても,2大ペイを便利に使っている中国国民がそれを必要としているかどうかは疑問ですが,とにかく民間キャッシュレス決済から金の流れを取り戻すため。政府としてはCBDCを作らざるを得なかった。
 問題は国民からそっぽを向かれたとしても,中国製のCBDCが完成したとして,そのシステムを途上国に売り込んで採用されたとき,世界に一大 "デジタル元" 経済圏ができてしまう事です。ドルに代わってデジタル元という世界通貨が出来上がってしまう。
 そうさせないために,各国は自国通貨のデジタル版を作らざるを得ないわけです。自国では全く必要ないのに,デジタル元に対抗するために,デジタル円やデジタルドルを作らざるを得ない。
 だから,国内に「デジタル円が必要かどうか」を問うて国民的議論をしたとしても,「必要ない」という結論になるのは明らかです。CBDCを作った動機は,国内で便利に使うためではないのですから。
 中国のデジタル元システムの輸出に茶々を入れるために,先進各国のCBDCが開発されているのです。

| | コメント (0)

2024/03/06

ビットコイン高騰

Bitcoin-24214 ビットコインがますます高騰しているようですね。
 2018年1月にネタとして手に入れた2,000円分のビットコインは,2月28日に17,148円となりびっくりしていたら,今日は20,575円となり,2万円を超えてしまいました。購入時の10倍まで高騰したわけですね。
 まあ,通常5枚セットで165円(1枚33円相当)のカードが,5.8億円の値が付いているポケモンカードにはかなり負けていますがね。そこら辺のカードショップでも,50万円のポケモンカードを展示販売していますからね。まあ,ビットコインは投機以外に何の使い道もなく(投機の他には詐欺への支払いくらいwww),実用面でもポケモンカードに負けていますがね www。

| | コメント (0)

2024/03/05

3月5日は珊瑚の日

Coral 3月5日は珊瑚の日だそうです。この理由はわかりますね。「3・5」,つまり珊瑚です。しかも,3月の誕生石が珊瑚なんですね。
 その他には,日清食品の創業者,インスタントラーメンの父である安藤百福氏の誕生日が3月5日だそうです。朝ドラの主人公になりましたね。ちなみに誕生日は1910年(明治43年)3月5日だとの事です。
 変わったところでは,1969年(昭和44年),日本初のスクランブル交差点ができたのが3月5日。東京・大阪辺りかなと思ったら,なんと熊本市だとの事です。

| | コメント (0)

2024/03/04

3月4日はバウムクーヘンの日

Baumcouhen 3月4日はバウムクーヘンの日だそうです。1919年(大正8年)3月4日に,カール・ユーハイム氏が日本で初めてドイツの伝統菓子の製造・販売をしたそうです。その販売場所は,「ドイツ作品展示会」が行われていた広島県物産陳列館で,それこそ何を隠そう現在の原爆ドームなのです。
 日本でのバウムクーヘンの発祥の地が,原爆ドームとして永遠に残されていくとは,ユーハイム氏もびっくりでしょう。

| | コメント (0)

2024/03/03

3月3日はひな祭り

Ohinasama 3月3日はひな祭りで,初節句の孫娘は,桃の花やケーキで祝ったようです。(ジジババが参加したひな祭りは,一足早く2月23日に孫娘一家がやって来て,我が家で祝いました。
 一時暖かかった東京地方は,ここのところ寒さが戻っています。天気が続かず,曇りや雨勝ちになっていて,晴れが続く冬から天気がぐずつく春になってきているのかなと感じています。

| | コメント (0)

2024/03/02

オリーブオイルは不作で値上げ

Olive-oil オリーブオイルが,欧州の産地での記録的な不作により,値上げされるという報道がありました。80%も値上げされるという事で,それに伴って国内飲食業でのオリーブオイル高騰を起因とする値上げが出てくるようです。
 欧州での記録的な不作の原因は,熱波や旱魃だとの事です。農作物は,気候変動を原因とした異常気象が起こる限り,これからも不作が続いていくでしょう。
 今までの産地で農作物が取れなくなる。逆にこれまでとれなかったところで取れるようになる。気候変動が固まり,産地の再編成が終わるまで,農作物の世界的な収穫量の混乱は続くと思った方がいいでしょう。

 そういえば,温暖化で日本がコーヒーの産地を表すコーヒーベルトに入り,コーヒー豆は日本の特産物になるそうです。本当にそんなことが起こるのならば,それも産地の再編成の一つですね。そういった事が,農作物ごとに起こっていくわけです。

| | コメント (0)

2024/03/01

今日から3月

March_20240301234901 ついにやってきました,年度末。
 会社の年度末は忙しい。来年度の準備をやらなければならない。これが,年に一度の処理なので,忘れているのを思い出すのが大変。まあ,「マニュアル化しておけよ」という事ですがね。
 今日の挿絵は,やはりひな祭り。今年は孫娘の初節句ですが,先日このブログに書いた通り,既に実施済み。

| | コメント (0)

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »