« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024/07/28

米民主党大統領候補

President_20240727012801 7月26日,オバマ元米大統領夫妻がハリス副大統領を11月の大統領選の民主党大統領候補として支持すると正式に表明するなど,民主党を挙げて大統領候補としてハリス氏を売り出しています。
 そもそもハリス氏は,その年齢から「次は無理だろう」と言われていたバイデン大統領を継ぐものと,前回の大統領選の時から言われていたのであり,全く意外性のない大統領候補です。

| | コメント (0)

2024/07/27

小林製薬,会長,社長の辞任

 紅こうじ問題の責任を取って,小林雅一会長と小林章浩社長が辞任が発表されました。
 しかしながら,小林雅一会長は特別顧問に就任し,「創業家,退場」というマスコミの言い方が正しいのか,ちょっと疑問です。

| | コメント (0)

2024/07/26

再配達の防止対策

Okihai 政府は,宅配ボックスや玄関前に荷物を届ける置き配を選択するなど,再配達削減に協力した消費者へポイントを付与する事業を,今年10月から始めるとの事。これは,物流の運転士不足に対応した施策です。
 大変結構なことだと思う。私はAmazonに注文するすべての商品を置き配にしてほしいのだが,どうしても置き配にならないマーケットプレース商品がある。
 ある程度高額商品は置き配にならないのかもしれない。置き配でいいのにな・・・。

| | コメント (0)

2024/07/25

熱帯だね

 暑い日が続きます。それに,所によって雨が降ってきます。東京地方は,今のところそんなに長い時間雨が大雨が降ることはないようですが,少量の雨でも雨粒が大きく,傘なしで歩いていると確実に濡れてしまいます。

| | コメント (0)

2024/07/21

エヌビディア半導体が中国で流通するわけ

Nvidia AI技術に欠かせないエヌビディア半導体。これはアメリカ政府による中国への輸出規制品であり,正規ルートで中国では流通していない。しかし,中国とアメリカの人的往来はあるわけで,アメリカから中国へ旅行する旅行者が少数を中国に持ち込む事が行われているという報道がありました
 中国でのエヌビディア半導体大量確保は困難であるが,研究や少量の使用は可能というわけで,中国国内でのネット販売なども行われていると言います。
 それを逆手にとって,アメリカ政府は,エヌビディアそっくりの外観の偽半導体を違法ブローカーにつかませ,中国の闇市場を混乱させたら如何?
 アメリカなら,そのくらいやりそうだ www。

| | コメント (0)

2024/07/20

最近雨粒が大きい

Rain-drops 梅雨が明けても,結構雨が降ることはあります。一日中降っていると言いう事はなくて,一日のうち1時間とか2時間とか,期間限定で降ることがあります。
 その雨粒が,最近の雨では昔より大きくなってきた様に感じます。そんなところも,気候が変わってきたという事のあらわれなんでしょうか?

| | コメント (0)

2024/07/19

クラウドストライクのバグのために,世界中でシステムダウン

Cloud-strife 7月19日,セキュリティーシステムを扱うアメリカのクラウドストライク社のシステムが,アップデート時のバグで問題を起こし,世界のあらゆる分野(航空会社・空港・銀行・ホテル・病院・株式市場・放送など)のシステムが止まってしまい,世界中に大きな影響を与えました。
 私は,この会社,CloudStrikeだと思っていたのですが,CrowdStrikeなんですね。Cloudではなくて「混雑(crowd)」だったのです。
 ちなみにCloud Strifeは,ファイナルファンタジーシリーズに出てくる架空の人物です www。

| | コメント (0)

2024/07/18

暑い!

 暑いですね。まるでサウナです。
 冷房の部屋から外へ出る時が,つらいです。

| | コメント (0)

2024/07/17

セルフレジで客が減る?

Self-regi 海外の話として,「セルフレジで客が減る」という記事がありました。これはわからないことはありません。たくさん買い物をした場合,客側はセルフレジが面倒だと思う人がいるだろうし,一方,店側には万引きのリスクが増えます。ひょっとして,万引きが増えて,売り上げが減って,客が減ると勘違いしている店があるかもしれません。
 日本でも,商品の登録から支払いまでセルフレジで行うスーパーもあります。コンビニのセルフレジはほとんどこの方式。一方,大きなスーパーでは,品物のチェック(ピッというやつ)は店員,支払いはセルフという形が多い様に思います。後者の方式ば,完全セルフとはならないですが,万引は防げるし,かなり合理的だと思います。 捌ける客数は増え,レジの店員はその分減らせますからね。

| | コメント (0)

2024/07/16

自民惨敗

Senkyo_20240708113701 東京都知事選挙と同日に行われた都議会議員補欠選挙は,過去最多となる9つの選挙区で行われ,自民党は8人の候補者を擁立し,結果は2勝6敗となりました。報道では惨敗と言われています。
 先の政治資金問題で,中途半端な対策しかできなかった自民にうんざりしている部分は確かにあります。先の政治資金問題で,野党に対して防戦一方という印象を受け,本当は政治資金問題に対処したくないのだなと言いう印象を強く感じるのです。
 ここら辺は,岸田氏の強さの不足とコントロールの失敗でしょう。自民党内部で反対が多かったのだろうが,断固とした対処を行い,むしろ誰がそれに反対しているかあぶりだすような手法をとる必要があったと思います。
 そんな意味で,この責任は岸田首相だけでなく,岸田首相に十分な対応を取らせなかった勢力にも大きな責任があります。

| | コメント (0)

2024/07/15

石丸現象

Poster-board 7月7日に行われた東京都知事選挙。元安芸高田市長の石丸伸二氏が,蓋を開けてみれば蓮舫氏を超える得票を得て,小池氏に次いで第二位になりました。
 この石丸氏の選挙戦は,ネット選挙,まあどちらかというとYouTubeを活用した "YouTube" 選挙と言えるものでした。政策はYouTubeでの配信で周知し,YouTuberがそれを拡散させることで拡がっていきました。
 私も,昨今YouTubeをたくさん見ています。主に鉄道の話題,古代歴史の話題などです。かなりYouTubeを見る方だと思いますが,しかし石丸氏自身の配信も,YouTuberによる石丸氏関連の配信も,どちらにも全然行き会う事はありませんでした。多分,1度でも検索して石丸氏の動画を見れば,YouTubeの機能として,続々と石丸氏関連の動画が目について現れるのだと思います。しかし一度も見に行かなければ,石丸氏の動画を見ることはない。関心がなく検索しなければ全く見る事はない。ある程度注目しなければ,みる事はない。そこらへん,テレビ,新聞とは違うYouTubeの特性を感じますね。
 YouTuberが積極的に石丸番組を配信していたようですが,YouTuberとしても,石丸番組は視聴者数を稼げるので,儲かる番組となり得ます。石丸氏とYouTuberは,WinWinの関係と言えるでしょう。
 YouTubeを多用した選挙戦であったことから,石丸氏の支持者は50代未満の方々が多かったようです。比較的若い層の支持が多かったというのは,石丸氏自身が若かったことと同時に,やはり若い層に支持されるYouTubeというメディアを使った事もあるのでしょう。

| | コメント (0)

2024/07/14

トランプ大統領狙撃犯人

Shooting 7月14日の選挙演説会場におけるトランプ大統領の狙撃犯人は,20歳の共和党員だったそうですね。動機などまだわかっていませんが,トランプ氏さえいなければ,他の共和党大統領候補が出てこられるという気持ちだったとしたら(動機がそれなのかはわかりませんが),加害者の気持ちも,分からないことはありません。
 もちろん,暴力に訴えて流れを変えるというのは,よくありませんが。

(挿絵は,MicrosoftのAIシステム,Copilotで「狙撃」のテーマで描画した絵。)

| | コメント (0)

2024/07/13

関東のお盆は7月という事で・・・

Glave お盆と言いうと8月トイ思っているのが普通でしょうが,関東の一部地域ではお盆は7月です。7月の15日前後に,毎年菩提寺からお坊さんが我が家にやってくるのが普通です。
 その時聞いた話では,「お寺は暑い」という事です。それは主にお墓からくるそうです。墓は石造りです。日中太陽に照らされて墓石に熱が蓄積し,夜になって涼しくなってもその放熱で常に寺は暑い問う事だそうです。
 お墓は気分的には涼しいのかと思ったら,逆に熱の蓄積装置なんですね。

| | コメント (0)

2024/07/12

雨の金曜日だったけど

Umbrella_20240714032601 7月12日(金)は雨降りでした。しかし東京地方では,それほど傘の出番はなく,大粒の雨で濡れないことはなかったのですが,傘を差さずに歩ける程度の雨でした。
 しかしそれもかなり所によったようで,局所的に雨雲が通過し,結構傘が活躍したところも多かったようです。
 まだ梅雨は明けていないはずですが,梅雨らしい梅雨ではありませんね。

| | コメント (0)

2024/07/11

洗浄していない燃料輸送タンク車で食用油を輸送

Tank 中国メディアは,燃料を輸送したタンクローリーでタンク内部を洗浄しないまま食用油を輸送する不正行為が常態化していると報じました。
 中国の食の安全については,過去にもいろいろ懸念がありました。どぶから食用油を回収し,それを食堂で再利用していたとか,過去にありましたね。
 燃料輸送のタンクローリーを洗浄せずに食用油輸送に使う問うのは,日本人としてはそもそも感覚的にやろうと思ってもやれないのではないかと思いますが,それを難なくやってしまうのが中国の恐ろしいところです。

| | コメント (0)

2024/07/10

賃金がアメリカの1/5〜1/4なのに,日本ではアメリカ並みの暮らしができる不思議

Bigmac 「米国、ドイツと比べると差は歴然 教科書通りでなかった日本の賃金」という記事がありました。昨今,ありがちな記事ですね。
 日本で物価が高くなったと言っても,いまだに日本の物価はアメリカの1/5〜1/4なので,収入はアメリカの1/5〜1/4でも,日本ではアメリカと同じ暮らしができます。
 実際の為替レートは,1ドル=160円を超えていますが,物価を考慮した円ドルレートは,1ドル=95円程度であり,日本で95円あれば,アメリカで1ドルの商品やサービスを,日本では買えます。例えばビッグマックは,アメリカでは5.7ドルであり,日本では480円で,1ドル=85円以下です。
 アメリカの様に,日本でも今の日本の4〜5倍の物価になれば,アメリカ並みの給料が得られる。まあ,一部の人だけでしょうが。
 アメリカでも,今の物価に収入が追いつけない人たちがたくさんいて,機会あるごとに略奪や暴動が起こっています。新聞記事は,そんな風になりたいという主張の様です。
 ちなみに,西ヨーロッパもとんでもなく物価が上がっていますが,物価を考慮したレートは例えば英国ではポンド=100円程度です。これならば,アメリカと同様に,英国の暮らしぶりは日本の暮らしぶりとかなり均衡していると言えるでしょう。
 賃金だけ見ても世の中の事はわからないので,日本では物価が抑えられているために,アメリカの1/5〜1/4の賃金でも,アメリカ並みの暮らしができているのです。

| | コメント (0)

2024/07/09

蓮舫氏,まさかの第三位

Senkyo_20240708113701 今回の都知事選で,立憲民主党の蓮舫氏がまさかの第三位だったという事が話題になっています。
 マスコミなどでは,共産党との連携が裏目に出たという論調が多いようですが,本当に敗因はそこですか?
 はっきり言って,蓮舫氏と立憲民主党は,"批判" と "スタンドプレー" のみ目立って,イメージがそれなので,行政をまじめにやれるようには見えません。あまり,行政を任せられるイメージではないのです。そこら辺のイメージは,一朝一夕には変わらないので,まあ,無理でしょう。

| | コメント (0)

2024/07/08

東京都知事選挙

 投票が締め切られたとたんに,当確が出ましたね。小池百合子氏3回目の当選です。
 私個人的には,元広島県安芸高田市長,石丸伸二氏を推していたのですがね。

| | コメント (0)

2024/07/07

新札発行

New-bill 先日このブログに,新札が発行されても,自販機や券売機を新札に対応させない企業があるという話を書きましたが,英紙が「いまさらレンタルビデオ店を開店するようなもの」と言いました。
 なかなかうまい事を言う。

| | コメント (0)

2024/07/06

英国で,保守党政権から労働党政権に移行

England-flag 14年ぶりに,英国が保守党政権から労働党政権に替わり,スターマー労働党党首が首相に就任するようです。
 まあ英国では,保守党と労働党は政権交代を繰り返すのが通常であり,これまで14年間も保守党政権が続いていたのが通常でなかったのです。

| | コメント (0)

2024/07/05

新札に対応しない

New-bill 新札に対応しない事を決めた自販機があるそうです。
 例えば,JR東海バスでは,バス内の運賃箱が新札には対応しないのだとか。交通関係は,交通系カードを使う人がほとんどでしょうから,そもそも現金対応する必要がないのかもしれません。
 欧米や韓国などでは,結構すっぱり非キャッスレスや紙での申請などには対応しない場合が多く,だからこそIT先進国になっていったという事があります。日本は,そこらへん,甘いのでしょう。
 逆に,自転車操業の多い飲食店(特に個人飲食店)はキャッシュレスに対応していないところが多いのですが,そこらへん,考えてほしいですね。近所にチェーン店でないパスタ専門店があるのですが,現金払いにしか対応していないので,週1は行きたい所を,月1で我慢しているのです。最近の情勢では,キャッシュレス対応していない店は,客をかなり逃していると思いますよ。

| | コメント (0)

2024/07/04

YouTubeは音で聞く

Youtube 「YouTubeは音で聞く」という人が増えているという話を聞きました。
 私も,YouTubeは音で聞く事が多いですね。歩きながら目と耳を使う事は出来ず,自動的に音のみで聴く事になります。
 まあ,コンテンツによりますね。どこかの滝を見に行ったという記事では,滝の映像を見たいですから,音だけというわけにはいきません。そういう意味からは,PodCast的なコンテンツが好みです。PodCastが流行っているというのは,そんな理由もあるのかもしれません。
 YouTubeでは,映像の方も,しゃべっている内容とは関係ないイメージ映像が流れている場合が多いです。聞くだけで十分というコンテンツが多いのです。

| | コメント (0)

2024/07/03

新札発行

 7月3日(水)は,2004年以来,20年ぶりの新札発行日。
 でも,現金はつかわないからな~。

| | コメント (0)

2024/07/02

ネットコンテンツは縦型で

Landscape TicTokをはじめとするSNSが縦長になっていくという話があります。確かにスマホでネットコンテンツを見る機会が多くなり,コンテンツは縦長画面向けにデザインされている方が都合がいいらしい。コンテンツは縦長の画面で見る機会が多いという事です。
 しかしまあ,スマホ以外でも見る事があるわけで,ネットコンテンツが "縦型" になるのなら,PCやタブレットも縦型で使う方法(画面を縦長で立てておく方法)が欲しいですね。
 キーボードが付属した‘PCを縦型で使うにはひと工夫必要でしょうね。タブレットだって,縦型で使えるためには,それなりのカバーを開発する必要があります。

| | コメント (0)

2024/07/01

今日から7月

July_20240703012101 今日から7月。もう7月という感じです。
 7月はやはり「笹の葉さらさら」という絵になりますね。でももはや,彦星と織姫のエピソードは,忘れがちです。

| | コメント (0)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »