翌日はキングスクロスから列車でエジンバラへ出発
さて翌日,宿泊したホテル近くのパディントン駅から地下鉄に乗って,キングスクロス駅に向かいました。この駅から,スコットランドエジンバラ駅に向かいます。キングスクロス駅はスコットランドへのロンドンの玄関口です。ハリーポッターも,この駅の9と4分の3番線からホグワーツ特急に乗って魔法学校に向かいました。
イギリスでは,というより,多分ヨーロッパでは一般的にそうだと思いますが,列車の出発ホームは,出発時刻の10分ほど前にならないと発表されません。多分,到着する列車が時刻通りではなく,遅れがあるために出発する列車の入線ホームが時々刻々変わってしまうからだと思います。だから駅の大きな電光掲示板の前には,常時多くの人だかりができています。私たちの乗る列車の出発ホームも,なかなか表示されませんでした。表示されると,乗客たちは一目散で自分の列車の自分の指定号車に向かって駆けだします。
イギリスでは,特に特急とか普通列車とかの種別はありません。駅の電光掲示板にはすべての停車駅が表示され,私たちの乗る列車も,日本では特急に分類される列車だろうと思うだけです。
この列車,日立製の800系(多分800系のうちの電車タイプの801型)という列車で,9両編成の列車だったと思います。イギリスの特急列車は,現在列車運営会社に限らず,この800系が主流になっているようです。
私たちは,無事にこの列車に乗り込みました。
(写真は,上からキングスクロス駅に停車中の特急列車800系。私たちの感覚では特急列車ですが,特にその表示はなし。次の写真はキングスクロス駅の電光掲示板。8時発エジンバラ行きの表示があるが,ホームはまだ指定されていない。AZUMA号と表示されているが,日立製の特急列車は全てその名前が表示される。東海岸本線の列車を表す「アズマ」,東の国から来た車両であることを示す「アズマ」だと言われている。電光掲示板には,特急の表示はないが,全ての停車駅が示されている。ロンドンからエジンバラまで,4時間半くらいかかるのに途中4駅にしか止まらない列車なので,日本流にいえば間違いなく特急列車でしょう。一番下の写真は800系車両に示された製造会社HITACHIのロゴ。たいていの日本人はこのロゴを撮影するそうです www。上から二番目と三番目の写真は,クリックすれば拡大します。)
| 固定リンク
コメント