2021/03/02
2021/02/10
迷惑メールの花盛り
ある日のメールボックスです。@nifty web mailは,これら8通のメールを迷惑メールに分類しました。
そもそも,こんなにたくさんの見知らぬアドレスから「お支払い待ち」のメールが来るわけもなく,しかもそのメールたるや,拡張子がjpとかcomだけではなく,見慣れないchだのesだのというもので,フェイク感満載のものですwww。「お支払い待ち」メールも,1通だけならまだ真実味がありますが,これだけの数がいっぺんにやってくるとなると,笑ってしまいます。送る方は1人なのでしょうが,どういう感覚をしているのでしょうねwww。さらに,三井住友カードなど持っていない私に,なぜカード会社から重要なお知らせが来るのか?www。
これらのメールを迷惑メールに自動分類した@nifty web mailさん,偉い。
(画像は,クリックすると拡大します。)
2021/01/31
iPhoneでアマゾンプライムビデオが見られない
NHKで土曜日夜の番組「グッドファイト」という海外ドラマを見ました。黒人が多い弁護士事務所を舞台にしたドラマで,主役はもう若くはない白人女性弁護士と黒人の所長,若い黒人女性弁護士,黒人調査員と調査員にあこがれる白人アシスタントの群像劇です。
それが面白かったのでネットで調べたら,今放映しているのはシーズン2だということがわかりました。そこで,シーズン1の配信はやっていないのかと思って探してみたら,アマゾンプライムビデオで配信されていることがわかりました。しかも,私の様なアマゾンプライム会員は,追加料金なしに見られるようです。早速AmazonFireStickを使ってテレビで第一話配信を見ました。
一話だけ試しに見たら最後,シーズン1全10話,全ていっぺんに見てしまいました。休日の1日がかりでした。このドラマ,1話,あるいは数話で一つのエピソードが終わるのですが,一つのエピソードが終わらないうちに新しい次のエピソードが始まり,リレーの様に全話をいっぺんに見ざるをえません。
さてそこで,シーズン2は外出先で番組をiPhoneで見ようと思ったのです。iPhoneにプライムビデオのアプリをインストールして見ようと思ったのですが,Apple社の制限で,プライムビデオアプリからアマゾンプライムビデオを購入(無料でも,一応購入扱い)することができない事は知っていました。まずアマゾンのwebサイトへ行って,webサイトで購入手続きを行ない,改めてスマホのビデオアプリへ戻ってはじめて試聴できるのです。
ところが,その手続きをしても見ることができなかったんですよね。アプリ上で「グッドファイトシーズン2」を出し,三角マークをクリックしても「このデバイスではご購入いただけません。プライム会員なら,このタイトルの他にも,多くの映画やTVエピソードを追加料金なしでお楽しみいただけます。」という表示が出ました。プライム会員である私が,既にAmazonのwebサイトから「グッドファイトシーズン2」を購入したのに,それを見ることができない。「なんで?」と思いました。webで「グッドファイト2」を購入したことになっていないのか?
そこでさらにネットで調べてみると,本来Amazonプライムビデオ会員がその番組を購入していない場合,アプリで出てくる注意文言は「このデバイスではご購入いただけません。Amazonのwebサイトまたはお使いのTVからご購入いただき,このデバイスでご覧ください。」と言うものであることがわかりました。私が見た「プライム会員なら,このタイトルの他にも・・・」という注意文言は,本来,プライム会員でない人がいきなりアプリで番組を視聴しようとした場合に出てくる注意文言なのです。
という事は,私はプライム会員であるにもかかわらず,スマホアプリの方ではプライム会員だとは認めてもらえないという事になります。何で? ということで,改めてプライム会員のIDとパスワードをアプリに登録し直して,アプリで番組を視聴できる様になりました。
つまりどうも私は,スマホアプリではwebのアマゾンプライムとは異なったIDとパスワードを入力していたという事のようです。だから,アプリは私がアマゾンプライム会員になっていないとみなしたようです。アプリのIDとパスワードを設定し直して,アプリで「グッドファイト2」をみることができるようになりました。
めでたしめでたしwww。
ネットで調べてみると,「グッドファイト」はシーズン3まで完成していて,シーズン4の撮影に入るところだったようです。シーズン3までは,既にAmazonプライムビデオで配信されています。ところがアメリカでコロナパンデミックが起こってしまい,いまだにシーズン4を撮影できないでいる状態との事です。まあいずれにしろ,これからどう展開されるのか,楽しみですね。
2021/01/14
ParlarというSNS
アメリカンのSNSアプリ「パーラー(Parler)」が,1月11日にアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)により強制的にオフラインにされたという報道がありました。アマゾンは,暴力的なコンテンツを適切に取り締まらなければアマゾンのサーバーへのアクセスを停止すると警告していたもので,それを実行に移した形です。
ParlerというTwitterライクのSNSは,結果的にTwitterでは削除される様な暴力的な保守派も使うようになったわけで,本来は,人種,性別,年齢,性的嗜好,宗教,政治,食の選択に関わらず,全てのユーザーを平等に扱い,どんなツイートも削除しないというツイッターのようなサービスだと理解しています。
しかし結果的に,ちょっとのぞいただけで驚く様な反社会的なバーチャル空間になっているわけですね。
Parlor側から,Amazonをトラスト法違反で提訴するという話もありますが,民間企業であるアマゾンが,その意に沿わない,または反社会的だと思うサービスを自身のサイトからバンするのは,あって然るべきです。アマゾンを非難するのは,お門違いです。
某IT企業のプログラマーである知人は,Twitterと全く同じ機能を持ったシステムでよければ,3日で作り上げられると言っていたので,彼に新しいTwitterもどきの作成をたのんだら?
そうすれば,少しでも大企業の寡占は,妨げられます。その際は,私への口利き謝礼もお忘れなく。
2021/01/04
Twitterの新機能,フリートってどうですか?
今年の11月にTwitterに導入されたフリート。それがあまり使われていないそうです。
インスタグラムのストーリーズの向こうを張って導入されたTwitterのフリート。Twitterアプリ画面の上部に突如現れた新機能で,私も一応登録して使ってみました。でも,私がアップする情報で,24時間も残しておく価値はないという情報は多いものの,あえて24時間で消さなければならないものはなく,まあほとんど使っていません。自動的に現れるフォローしている人のフリートを眺めているだけの存在になっています。
さて,そんなフリート機能ですが,インスタグラムのストーリーズから乗り換えるひともあまりいないという記事が現れました。記事では,"機能的にストーリーズよりフリートは不便だから" という事を乗り換えが起こらない理由に挙げています。しかしどうなんでしょうね?
既にみんながWhatsAppを使っている欧米では,Lineは使われなかった。だって,同じ事ができるといっても,知っている人は誰も使っていないんだもの。
同じように,既にストーリーズを使っている人たちの間では,フリートは使われない。だって,誰も使っていないんだもの。
記事のように,Twitter新機能がストーリーズより機能的に劣っているからではなく,たとえストーリーズと全く同じ機能でも,既に普及しているストーリーズの後出しでは,あえて乗り換えるまでには至らない。
Lineの海外展開の失敗から学んでいない事例ですね。フリートを普及させるには,ストーリーズと違う何か革新的な機能を盛り込む必要があります。
2020/12/09
amazonからのメールを装うフェイク
世にフェイクメールの種はつきまじ。
今回来たのは,amazonからのメールを装うフェイクメールです。日本製のメールのようで,フェイクにしてはしっかりした日本語文のものです。
左側は文面,右側は発信元の詳細を表示させたものです。メール文面への発信元アドレス表示は「amazon.co.jp」になっていますが,本当の発信元アドレスは「amazon@support.co.jp」である事がわかります。これがフェイクならではのアドレスですね。本当のAmazonからのメールなら,例えば,「support@amazon.co.jp」であるべきです。
このようなメールでは,必ずメール本文に,クリックするとどこかのサイトへ飛ぶ文言が記載されています。今回のメールでは,青字で示された「いますぐ確認」という文言ですね。どんなメールでもよほど信頼できない限り,メール文面内でどこかのサイトへ飛ぶことは厳禁です。かならずアマゾンのホームページへ改めてアクセスして,そこから確認するようにしましょう。わからなければ,Amazonのサイトで,こんなメールが来たが,どうすればいいか質問しましょう。
2020/11/04
アップルが独自の検索エンジンを開発中?
米アップルが独自の検索エンジンを開発中と英紙が報道しました。独自の検索エンジンというよりも,Siriの強化といった方が正しいという見方もある様です。
以前もこのブログのどこかに書いたと思いますが,検索エンジンというは,ネット社会でかなり重要な地位を占めるもので,あるサイトにアクセスを集中させる事もできるし,あるサイトにアクセスさせない事もできます。大げさに言えば,社会の傾向,世論などを形成する事もできるし,炎上,沈静化などを牛耳る事もできます。
中国が外国製の検索エンジンを嫌い,または外国製であっても自国政府の監視下に置こうとするのは,もっともだと思いますね。
本当は,日本も自国で検索エンジンを持った方がいいのです。通常使われるかどうかは別として,Googleなど,外国製の検索エンジンとは異なる検索結果になる自国の検索エンジンというのは,ネット社会では各国共必要です。
せめて同じアメリカ製でも,多様な検索エンジンがあってしかるべきです。その意味で,アップルの検索エンジンにも期待します。
2020/10/29
アップルウォッチ
今年9月にアップルウォッチの最新機種,シリーズ6が発売になりました。同時に,シリーズ5と同機能ながら廉価版のSEも発売されています。
いま,腕時計を買うとしたら,アップルウォッチは選択肢の一つになり得ます。狂わない電波時計(ネット時計?)の一つとして,4万円代のアップルウォッチは十分価格的にも選択肢に入ります。
私はとりあえず健康機能を必要としていませんが,腕時計にプラスアルファの機能がついているのなら,”それはそれでお得じゃないか”という感覚です。まあ,私はまだ,アップルウォッチ単独で何ができるか,iPhoneと連携して何ができるかはあまり詳しく知りません。
アップルウォッチを持っている知人は,新機種が出るたびに買い替えたいと言ったり,買い替えを検討したりしています。という事は,アップルウォッチはまだまだ発展途上のものではないかと私は思うわけです。パソコンの初期にも,いつ買うかという葛藤はありました。今年買うより来年買う方が明らかに高機能な機種が買えるという状態でした。そんな時期に,アップルウォッチはまだあるのではないかと思います。
まあわたしは,とりあえずデジタル表示とアナログ表示を兼用する腕時計として,時計機能がしっかりしたものであれば,それでとりあえず満足なんですけれどもね。
この記事,9月に用意していたのですが,すっかりアップするのを忘れていました。それで,いささか時季外れになってしまいました。
2020/10/26
繋がるけど繋がらない

2020/09/24
懐かしの「牛柄PC」が復活、ゲートウェイの新製品が米国で発売
ゲートウェイのパソコンが復活するという記事がネット上にありました。ゲートウェイは1985年にアメリカで設立されたPCメーカーで,牛のホルスタイン柄の箱に入ったPCが有名でした。高スペックな割に低価格はマシンで,一時は世界的に売れましたが,2000年を境に売上が急落し,2007年には台湾のエイサーに買収され,長らくゲートウェイブランドは休眠していました。
それが,アメリカウォルマートからゲートウェイブランドのPCが発売されることになったとのことです。69.99ドルの格安タブレット,299.99ドルの2-in-1ラップトップ,199.99ドルから649.99ドルのメインストリームのラップトップ,最も高額なモデルとしては1199ドルのハイエンドのラップトップなどが売り出されるとの事です。
もう20年くらい前の話ですが,会社の私の居た部門でパソコンを新しくすることになり,「安いから」というだけの理由でアメリカゲートウェイ製のデスクトップパソコンを導入しました。海外メーカーのパソコンを会社に導入するのは初めてでした。
ところが,30台余りのゲートウェイPCのうち,5台くらいは初めから動かなかったのです。中を開けてみたら,なんと基板が中に置いてあるだけで,スロットに刺さっていなかったのです。それらはスロットに基板を挿して起動したら,立派に動く様になりました。しかし1台はどうしても動かず,新品と取り替えとなりました。
「安いパソコン,もしくは海外のパソコンというは,そういうものなんだね。」と,当時会社内で評判になりました。つまり,スペックを見れば立派なもの,それに大抵は立派なものだが,ひょっとすると動かない個体に当たるかもしれないという事です。
最近,100円ショップで売っているマウスなどもそんなところがあるようですね。3台買ったマウスのうち,2台は動くが1台は交換したと,知人から聞いた事があります。
設計は立派だが,製品はたまに動かないものに当たる可能性があるとか,長く使えないとか,そういう事があるという事ですね。
より以前の記事一覧
- 伸び続けるネット動画広告市場 2020.08.20
- SNSからデータを吸い取る顔認識企業「Clearview AI」、各国で排除へ 2020.07.15
- 新型コロナ流行の最中でも,悪質メールはやってくる 2020.05.28
- ネット広告メールも戻ってきた 2020.05.17
- Amazon Fire TV Stickでアレクサ 2020.05.05
- 非常事態宣言の最中にも,迷惑メールwww 2020.04.10
- 匿名と実名 2020.01.15
- タブレットが再び人気に? 2019.12.05
- 「PCよりMacの方が社員の生産性や満足度が高い」とIBMが発表 2019.11.19
- e-sports 2019.11.09
- またまた「迷惑メール」に自動分類しているよ 2019.10.30
- スマートスピーカーにご注意? 2019.10.24
- だから,「nifty mail」は自動的に「迷惑メール」に分類しているんだってば・・・・・ 2019.10.19
- 「素晴らしい5G」期の終わり 2019.09.28
- Appleが値下げへ 2019.09.14
- WOWOWがネットでも見られるようになったって? 2019.08.27
- 動画広告の隆盛 2019.08.20
- アマゾンの不正レビューを見分けるアプリ 2019.07.19
- スマホと無線LAN親機の関係がこじれた 2019.07.10
- PC出荷台数が5年ぶり前年度上回る 2019.07.09
- 中国の動画アプリ「抖音」 2019.07.07
- 夢はユーチューバーと言い出す子の末路? 2019.06.19
- 電話とメール 2019.06.15
- ビットコインが急騰 2019.04.07
- 18歳の少年が,モナコインを搾取 2019.03.18
- Amazonプライムが更新をむかえるって? 2019.03.06
- Appleのフェイクメールシリーズ 2019.02.20
- ブロックチェーンの落とし穴 2019.02.08
- Jasracがブロックチェーンで権利を管理 2019.02.07
- 子どもはテックフリーで育てるべき? 2019.01.18
- ブロックチェーンの能天気な記事 2019.01.06
- 最悪のパスワード25 2018.12.26
- ファーウェイとZTEの製品を政府調達から排除 2018.12.09
- SNS選挙とは悪い事なのか? 2018.11.18
- またQRコードの話 2018.11.07
- パソコンに差す新しい鍵って・・・・・ 2018.10.19
- QRコードの話 2018.10.17
- ブロックチェーン 2018.10.14
- インターネットのあの美しき理想はどこへ消えたのか? 2018.09.19
- しつこいメッセージが,本物であるはずはない(笑) 2018.08.23
- 危険すぎるスマホ依存,長文読めず言語能力は2歳児レベルに? 2018.06.19
- 仮想通貨マイニング初立件 2018.06.16
- シャープがPC事業に再参入 2018.06.11
- GAFAを知っていますか? 2018.02.11
- ブロックチェーンを使った商品流通管理 2018.01.14
- Apple スパムメールシリーズ ID情報一部欠落編 2017.11.24
- ファッションサイトが再開 2017.10.29
- Apple スパムメールシリーズ ゲームの領収書編 2017.10.09
- Appleからの怪しげなメール 2017.09.29
- Lineで大騒ぎ 2017.09.14
- 遅い遅いTwitter公式アプリ 2017.07.26
- ブロックチェーンへの過度の期待 2017.04.14
- ”クリック”ってなに?PCを使えない新入社員が増加し会社が困っている。 2017.04.13
- 小学生,高校生のインターネット利用時間 2017.03.04
- ある成りすまし 2017.02.04
- カフェにWi-Fiは,今や常識か? 2017.01.23
- WELQが非公開化された 2016.12.01
- Vineがサービスを終了へ 2016.10.29
- AppleはMacに見切りをつけた? 2016.10.25
- Wi-Fiの事情 2016.07.16
- ググらない国 2016.05.21
- パソコンが使えない新入社員が増えている? 2016.04.27
- テキストサイト 2016.02.22
- 「ミルピク」サイト,ソース流用 2016.02.13
- ビットコインだけじゃない,ブロックチェーンの技術 2016.01.28
- ポータルサイトのニュース 2016.01.10
- 「タブレット戦争に敗退するアップル Windows勢力が躍進」? 2015.11.30
- Facebook「近くにいる友達」機能追加 2015.10.13
- MicrosoftがSurface Pro 4とSurface Bookを発表 2015.10.08
- 最近,縦長画面の動画投稿が増えているそうで・・・・・ 2015.09.23
- 最近のアップルはジョブズが否定したことを行っている 2015.09.20
- 傾いたGoogle 2015.08.03
- 「IT」はどう発音する? 2015.06.20
- 今時スタンドアローンのコンピュータで・・・ 2015.06.10
- 鍵のかかる写真フォルダアプリ 2015.04.17
- ネットフリックスが上陸するからって・・・ 2015.04.12
- テレビ広告とネット広告 2015.03.31
- タクシーが乗客から批評される〜ウーバー配車アプリ 2015.03.29
- ウーバーという配車サービス 2015.03.19
- Lineをあえて使わない人 2015.03.14
- 12インチの新MacBook発表 2015.03.11
- 速さにこだわる報道の終わり,読者と協業,価値向上 2015.03.09
- 古い写真の収集・閲覧サイトがあればいいのに 2015.01.18
- ダウンロードからストリーミングへ・・・でもまだ機器性能や環境が追いついていない 2015.01.05
- ムービーネックス 2014.12.12
- 実名主義を捨てた,第二のFacebook 2014.11.28
- ツイッターの広告機能 2014.11.25
- Lineの海外展開の躓き 2014.10.28
- 最近のソフトったら,身勝手なんだから・・・ 2014.08.31
- 期待できないウェアラブル端末 2014.08.14
- Wi-Fiより4Gの方が早いと思う事がありますね 2014.08.06
- XPを使い続けている方が相当いると思われ・・・ 2014.07.27
- 無線ラン中継器を買いました 2014.06.28
- 東京はWi-Fiスポットが少ない? 2014.06.26
- ネット上のデジタルコンテンツを,わざわざ印刷して郵送してくれるサービスがはじまる 2014.06.23
- Google glassユーザーの災厄 2014.06.17
- Google等,巨大汎用検索サイトの検索シェアが低下している事 2014.06.11
- Appleが発表した次期Mac OSの「統合環境」に対する漠然とした不安の事 2014.06.05
- スコットランドのグラスゴーの中古電気店で,3日間だけビットコインを扱う催しが開かれたそうです 2014.06.04
- リチウムイオン電池は40%〜80%で 2014.05.31
- パソコン遠隔操作なりすまし事件の犯人は,片山容疑者で決まり? 2014.05.21
- 「Note」というサービスに登録してみました 2014.05.17
- 疲労,気分,眠気を読み取るメガネ 2014.05.15
- Twitter公式クライアントが,ミュート機能の実装 2014.05.14
- 日本語のツイッターは,内容濃くなり過ぎ? 2014.05.10
- Appleは2020年に没落? 2014.05.08
- スマホ画面を見ている時間が,テレビを見ている時間の3倍になった? 2014.04.27
- facebookから謎のメール 2014.04.26
- きょうからXPは危険? 2014.04.13
- 永田町のカフェでは,Windows 2014.04.05
- スマホのfacebokアプリに,無料通話機能が追加に賛否両論 2014.04.01
- 喫茶店でタブレット端末を開いている人がいないのは何故? 2014.03.24
- 次期iPhoneには,健康チェック機能を搭載? 2014.02.13
- ネットに対する外国人の開放性,無防備さと日本人の閉鎖性 2014.01.13
- 本日のspam mail 2013.12.30
- iPod touchのビデオをバックグラウンドで再生する 2013.12.27
- バスの中でもWi-Fiを 2013.12.21
- ネット上の意見の傾向〜特定秘密保護法案に対する意見を見ると・・・ 2013.12.10
- 新型iPadが発売されて,また欲しくなった・・・かも・・・・・ 2013.11.10
- ネットショッピングの上顧客は 2013.10.29
- Google Chrome バージョン30の画像検索 2013.10.04
- 「E^X/C |L#U-S|I (VE ^ P O_ R .N$」? 2013.09.07
- 2ch個人情報流出騒動 2013.09.05
- ブロガーサミット2013には行かなかったけど・・・・・ 2013.08.26
- ネットのある時代に生まれた事を,親に感謝しなさいよ・・・・・ 2013.08.16
- インターネット上の世論は,一般的な世論とは違うらしい 2013.07.10
- NSAによるネットからの情報収集を元CIA職員が暴露したそうですが・・・ 2013.06.18
- 自分のTwitterホームページに,フォローしている人の全てのtweetが表示される訳ではないのですね 2013.06.14
- iPad,iPodが大幅値上げ 2013.06.01
- パソコン遠隔操作なりすまし脅迫事件,その後 2013.05.31
- 娘がMAC Book Proを買った 2013.04.16
- 銀行からの通知が迷惑メールに分類されるんですけれど・・・ 2013.04.10
- VAIO Duo 11とアマゾンのカスタマーレビュー 2013.04.09
- 今日のスパムメールご紹介 2013.02.28
- 東急全駅でWi-Fiが使用可能に 2012.10.19
- PodCastの受難 2012.08.20
- facebookは,Mixiなどとどこが違うの? 2012.05.29
- 受信拒否アドレスをご破算にしたら・・・ 2012.05.19
- 新iPadが発表されましたね 2012.03.10
- iPhone用キーボード 2012.02.24
- 姪がiPadを買いました 2012.01.21
- Twitterは嫌われている・・・・・? 2011.10.02
- ネットが遅い!! 2011.09.22
- 長いiTunesのアップデート 2011.09.20
- いまだにやってくる宅配会社スパムメール 2011.08.04
- Googleが被災地をストリートビューで撮影 2011.07.12
- メールが消えない 2011.02.25
- インターネットのIPアドレスを使い切った日 2011.02.05
- 世界最軽量のDVDドライブ内蔵15型ノートパソコン 2011.01.31
- 最近,スパム排除機能から漏れて,スパムメールが届くんですけど・・・ 2011.01.19
- Mac App Store,開店 2011.01.17
- Beatles,解禁 2010.11.17
- Mac OS Lion,来夏リリース 2010.10.30
- MacBookのトラックパッドの使い勝手が変わった 2010.08.07
- 日本のYahooと米Googleの提携 2010.07.28
- 軽いパソコン 2010.07.16
- スパムメールが1000通以上 2010.07.11
- 7月からインターネットカフェは,本人確認が必要 2010.07.04
- クラウドコンピュータ版Photoship,「Photoship Express」 2010.05.04
- 娘がPCを買いました 2010.04.30
- 東京都で,ネットカフェ利用者の本人確認を義務付ける条例が可決 2010.04.03
- ひかり回線が開通 2010.03.21
- Cuilとは何者? 2010.02.18
- アップルが「iPad」発表 2010.01.30
- 米アップルが売上げ,純利益,過去最高を記録 2010.01.29
- OpenOfficeのX,Y軸とも数値とした分散曲線グラフは,すばらしい 2010.01.27
- デイリースポーツも,全紙面月極有料配信開始 2010.01.26
- 表計算ソフト,分散グラフだけで評価すると・・・ 2010.01.23
- 1月17日のGoogle画面 2010.01.18
- 「知子の情報」likeの自由文データベースを探して・・・ 2010.01.13
- iTunesは軽い? 2010.01.05
- 「筆ぐるめ」が何故一位? 2009.12.27
- 新しいパソコンがやってきた 2009.12.25
- twitterの事,ふたたび 2009.11.25
- 再び,「ネット上の広告って,効果あるんですか?」 2009.10.07
- 「いい歳をして」,神奈川県立高校生11万人分のデータ流出で逮捕 2009.07.30
- 「お台場寄席」のサンプルレートが元に戻った 2009.07.04
- iPodとパソコンのひそひそ話 2009.06.23
- 初心者には迷惑か? WindowsへのIE非搭載販売(ヨーロッパで) 2009.06.19
- Google,おそるべし? 2009.05.07
- 仕事中のネットサーフィン禁止なんて,とんでもない? 2009.04.04
- Google Street Viewとプライバシー侵害 2009.01.30
- ここで何があったのだろうか?---グーグルマップ,ストリートビュー 2008.11.04
- アップル MAC BOOK,新型登場 2008.10.17
- いにしえのソフトが無料公開 2008.10.05
- 娘がMacBookを買いました 2008.08.15
- ネット上の広告って効果あるんですか? 2008.07.16
- ミクシを騙る怪しげなメールが・・・ 2008.07.02
- プリンタのインク 2008.06.19
- 「お台場寄席」のサンプルレートの事 2008.05.24
- MSがYahooの買収断念 2008.05.08
- NHKもオンデマンドネット放送開始 2008.05.02
- 迷惑メールが一日200本 2008.03.07
- HDD残り1GB,もう満杯だ! 2007.11.01
- 亀田興毅が謝罪会見 2007.10.29
- Net Radioを録音するには? 2007.10.06
- アマゾン,米で音楽のネット配信ショップ開店 2007.09.29
- Winnyでまた個人情報流出 2007.09.27
- iTunesは重い? 2007.07.25
- Yahooとマイクロソフト,合併交渉開始 2007.05.05
- パソコン離れの事など 2007.04.20
- VistaはPCを滅ぼすか? 2007.03.09
- @nifty,メールのスパム排除機能向上 2007.03.07
- Winnyは止まらない 2007.03.01
- Googleって広告会社? 2007.02.04
- Windows XP Homeのサポート延長はあるのか? 2007.01.27
- 和製検索エンジン開発へ 2006.10.16
- GoogleがYou Tubeを買収 2006.10.12
- ブルーレイディスク2層録画は困難? 2006.10.06
- acTVila(アクトビラ)というテレビ用のポータルサイトができるそうで・・・ 2006.10.03
- 米国製パソコン発火の原因は,国産電池 2006.08.17
- マイクロソフト,デジタル音楽プレーヤーZune発売 2006.07.23
- ビル=ゲイツ会長,2年後に辞任 2006.07.12
- Googleスプレッドシート試行 2006.06.08
- 量販店の店頭でWindowsが動いていた,MacBook 2006.06.01
- 動画配信がインターネットに負担をかける? 2006.05.17
- Windows98/98SE/MEのサポートを打ち切り 2006.04.25
- パソコンの耐用年数 2006.04.22
- 相変わらずのWinny流出 2006.04.15
- Windows Mac登場 2006.04.11
- マイクロソフトのウルトラモバイルPC 2006.03.15
- 個人BLOG用音楽著作権販売はいかが? 2006.02.27
- 100ドルの手動式ラップトップPC 2005.12.29
- 大手IT企業,大手芸能プロダクションと提携か? 2005.12.17
- niftyの迷惑メイルチェック機能 2005.11.06
- Operaが完全に無料に 2005.09.27
- スタースイーツ8発売 2005.09.19
- スパムメール 2005.09.17
- 中高年のための音楽ネット配信 2005.09.10
- LCD付きキーボード 2005.07.23
- アップル社,日本で音楽配信開始 2005.07.16
- Yahoo Search Beta版が公開されました 2005.07.05
- トレンドマイクロの,ウイルスバスター不具合対応メール 2005.04.30
- パソコン不調の原因は,ウィルスバスター 2005.04.24
- わけのわからないIS部門からの指示 2005.03.05
- ipodは苦手? 2005.01.30
- Dell,ipodをこき下ろす 2005.01.25
- 企業ページでも見かけるようになったGoogle AdSense 2004.12.19
- 自筆フォントが欲しい 2004.12.16
- IBM,PC部門中国メーカに売却 2004.12.10
- ゲートウェイ,日本に再参入 2004.12.05
- ウイルスバスターが機能していない一瞬 2004.10.17
- カルカッタから28.8kbpsダイヤルアップ接続 2004.10.06
- IT(イット)だっていいじゃない 2004.06.23
- ヤフーBB,1年近くパスワード放置 2004.06.01
- 春を告げるパソコン,その後 2004.05.19
- パソコンのキーボード 2004.01.23
- インターネットで古本探し 2004.01.16
- Nifty入会15年目 2004.01.09
- インターネット広告 2003.12.05
最近のコメント