米メタ,AI強化に10兆円 25年,データ処理や人員増
米メタは,AI強化に10兆円 25年にデータ処理や人員増を行うという事。
AIで労働人口が減るという話が昔からあったけれども,結局人が必要じゃない。まあ,開発段階では・・・という事かもしれないけど。
まあ中国では,もっと低予算で同じ性能の物を作ってしまったという話もあるけれど。
米メタは,AI強化に10兆円 25年にデータ処理や人員増を行うという事。
AIで労働人口が減るという話が昔からあったけれども,結局人が必要じゃない。まあ,開発段階では・・・という事かもしれないけど。
まあ中国では,もっと低予算で同じ性能の物を作ってしまったという話もあるけれど。
ShotCutというオープンソースの動画編集ソフトがあります。動画編集ソフトの数々を紹介しているサイトでも紹介される有名ソフトです。
これをダウンロードしようとして,Googleで「Shot Cut」としてググったら,いくつものサイトが出てきます。その中で「SHOTCUT高機能な編集ソフト - 無料でオシャレなエフェクト多数」とか,「Shotcutの代替版 | シンプルで使いやすい人気ソフト」など,ShotCut関連のサイトと思われる表題のサイトが検出されてきます。ところが,これがShotCut関連のサイトではないんですよね。
これらのサイトは,動画編集ソフトのダウンロードサイトではあるのですが,ShotCutではない動画編集ソフトのダウンロードサイトなのです。つまり,「Shot Cut」の検索で出てくる表題は,全然別のソフトの吊りサイトなのです。ひょっとしたら,まちがってここからダウンロードしたら,危険なソフトをダウンロードしてしまうのかもしれません。
ShotCutの名前をおとりに使った偽サイトというわけです。まあそう考えれば,ShotCutというのは,おとりに使える程の有名ソフトだという事なのでしょう。お目当てのソフトをダウンロードするときは,必ずそのソフトの公式サイトへ行きましょう。
「YouTubeは音で聞く」という人が増えているという話を聞きました。
私も,YouTubeは音で聞く事が多いですね。歩きながら目と耳を使う事は出来ず,自動的に音のみで聴く事になります。
まあ,コンテンツによりますね。どこかの滝を見に行ったという記事では,滝の映像を見たいですから,音だけというわけにはいきません。そういう意味からは,PodCast的なコンテンツが好みです。PodCastが流行っているというのは,そんな理由もあるのかもしれません。
YouTubeでは,映像の方も,しゃべっている内容とは関係ないイメージ映像が流れている場合が多いです。聞くだけで十分というコンテンツが多いのです。
TicTokをはじめとするSNSが縦長になっていくという話があります。確かにスマホでネットコンテンツを見る機会が多くなり,コンテンツは縦長画面向けにデザインされている方が都合がいいらしい。コンテンツは縦長の画面で見る機会が多いという事です。
しかしまあ,スマホ以外でも見る事があるわけで,ネットコンテンツが "縦型" になるのなら,PCやタブレットも縦型で使う方法(画面を縦長で立てておく方法)が欲しいですね。
キーボードが付属した‘PCを縦型で使うにはひと工夫必要でしょうね。タブレットだって,縦型で使えるためには,それなりのカバーを開発する必要があります。
遅ればせながら,YouTubeに嵌っています。世界や日本の不思議な事象・歴史,UMA,鉄道の廃線跡の探訪,限界分譲地の探訪などなど。YouTubeで何を見るかによって,自分の性癖がわかりますね。
フェイクな動画もたくさんありますし,また同じ事象を,フェイクとして解説する動画もあります。
以前このブログで紹介した,外国の海岸で拾われた目がたくさん生成される謎の生き物の動画などはフェイクの一例です。また,やはりこのブログで話題にしたドロパストーンの話などは,フェイクを真実っぽく語る動画も,フェイクをフェイクとして語る動画も存在します。
最近ネットを見ていると,やたらとポータブル電源の広告が出てきます。たしかに,以前ポータブル電源をAmazonや楽天で検索た事があります。そして,既にポータブル電源とソーラーパネルを購入しています。だから広告は必要ありません。
ブラウザ,MS edge上に広告を出しているのはGoogleらしいのですが,まあ,もう必要なく,見て見ぬふりをしているので,別に気になりません。変に興味があるような広告が出るより余程気にならないので,放置状態となっています www。
Amazonのフェイクメールが毎日のようにフェイク専用アドレスにやってくるのですが(笑),その差出人アドレスはこんな具合
↓↓
題名 : Amazon.co.jpのご注文(#249-7946865-2504639)の商品 1 点が発送されました
差出人 :Amazon.co.jp<sislewprrj@hotmail.com>
「hotmail」なんですね。Amazonが,何が悲しくって hotmail からメールをだすのでしょう。明確に「フェイクです」と言っているようなものですね www。
世の中には,"AIのトレーナー" というバイトがあるそうです。ネットでニュースになっていました。主として大学生のアルバイト(つまり高学歴の人専用のバイト)らしいのですが,「AIを賢くするお手伝いをしませんか」というバイト勧誘がくるという事で,時給約5000円,リモート可で,好きな時間だけ働ける。AIが出した答えを評価する仕事で,子どもの作文に赤ペンを付けるような感じだと思います。適切に評価できる人には仕事がどんどん舞い込み,そうでない人にはしごとがあたえられなくなるという,バイトの評価もなされるようです。
AIを賢くするためには,確かにそのようなバイトが必要でしょう。できれば,私もやってみたい www。
ユーチューブで「excel」と検索すると,便利な使い方を紹介する動画が出てきます。条件付き書式の使い方とかVlookup関数の使い方とか,有用な作業例がたくさん紹介されています。
また,ctrlキーを使った短縮入力例もたくさん紹介されています。しかし私は基本的には,ctrlキーを使った短縮例を使いません。ctrl,ctrl+alt,shift+ファンクションキーとか,雨霰のように存在する短縮入力例を覚えるのは,むしろ時間の無駄です。せっかく覚えても,使わなければ3日で忘れます www。
最近のコメント