2022/12/06

写真内の不要な顔だけ“実在しない顔”に置き替えるAI

Group-photo 「AIで写真内の不要な顔だけ“実在しない顔”に置き替える」という技術が開発されたそうです。アメリカのビンガムトン大学とインテルラボが開発したもので,写真内に写る指定した顔を実在しない偽の顔(ディープフェイク)に変換するという技術だそうです。
 私は面白いと思ったのですが,私の周りでは,以外にも不評です。ある顔だけがクリアで,その他の顔がぼやけているからこそどの顔が残しておきたい顔なのかはっきりするのに,それがわからなくなるという人が多いですね。
 それはその通りで,そう考えると「どんなところで使える技術なのかな?」と疑問が起こります。事によったら,あまり使い出がない技術?

| | コメント (0)

2022/10/23

自動運転のスタートアップの時価総額は2年で400億ドル減少 

Auto-driving_20221021140601 最近読んだ「自動運転のスタートアップの時価総額は2年で400億ドル減少」という記事は,投資家の自動運転への投資熱が最近冷めていきつつあるという事を示した記事です
 自動運転の実現は,そう生易しいことではなく,私はまだこの先10年単位の歳月が必要だと思っています。
 そもそも自動運転は,車のロボット化だけでは実現しません。
 地域の交通を管制センターのようなところで俯瞰して,一台一台の車に指令を出すような形でなければ自動運転は無理です。もちろん人が管制するのではなく,管制センターのAIが全て行うのです。
 だから,満足のいく自動運転のはまだまだ先ですね。免許証を返上した老人が乗り回せるような自動運転自動車の実用化は,生易しい事ではありません。
 まあ,高速道路や,ロボットカー用に特別に設計された中国や日本のトヨタシティーのようなところでは,車がロボットになっただけで,ある程度自動運転が可能になるかもしれません。
 まあ近未来では,そこまでですね。どこでも自動で走れる自動運転は,まだまだ・・・。

| | コメント (0)

2022/10/08

ノーベル生理学・医学賞はスバンテ・ペーボ博士に

Neanderthalensis 2022年度のノーベル生理学・医学賞は,ドイツ マックス・プランク研究所のスバンテ・ペーボ博士に決まりました。ネアンデルタール人の全ゲノム解析,知られていなかった旧人デニソワ人の発見,現生人類がネアンデルタール人やデニソワ人と交配していたことを,遺伝子研究で証明したなどの功績が評価されたものです。ペーボ博士は,沖縄科学技術大学院大学の客員教授も務めており,今回の受賞決定にあたり日本人記者向けのインタビューも特別にオンラインで行われたようです。
 現生人類(ホモ・サピエンス・サピエンス)はアフリカで生まれ,ある時アフリカから旅立ち,ヨーロッパから中東にかけて住んでいた先住民であるネアンデルタール人と出会い,そこで混血したことが博士の遺伝子研究で立証されたわけです。現生人類がアフリカから旅立った旅先でネアンデルタール人と出会ったために,アフリカにとどまった現生人類からはネアンデルタール人の遺伝子は発見されませんでした。ヨーロッパ,中東,南アジア(インドなど)の現生人類から(まさに今現在生きている人々からも)ネアンデルタール人の遺伝子が発見されました。ところが極東の現生人類,漢民族,朝鮮族,大和民族(日本人)は,ネアンデルタール人の遺伝子を持っていませんでした。
 重要なのは,現生人類は今に至るもネアンデルタール人の遺伝子を持っているのに,ネアンデルタール人は現生人類の遺伝子を持っていないことです。一般的にいって,二つの種が混血するとき,相手の遺伝子を持っている方が劣勢で,相手に遺伝子を与えた方が優勢だという事で,どうも当時としては先住民であるネアンデルタール人の方が優勢な種だったようです。それがなぜ現生人類は今も生き残り,ネアンデルタール人が絶滅してしまったのか,それは今のところ謎です。
 一説には,ウイルス感染などで滅んでしまったのではないかといわれています。そう考えると,新型コロナウイルスの大流行に見舞われて重症化が著しかったヨーロッパ~インドの人々と,流行したものの重症化はそれほどでもなかった極東の我々という謎の事象(ファクターXというやつ)も,滅んでしまったネアンデルタール人の遺伝子を持っている人々と持っていない我々極東の人々・・・という事で説明できるのかもしれませんね。
 ちょっと面白い。

| | コメント (0)

2022/10/04

シーイン

Shein シーインというのは中国のアパレルブランドで,ファストファッションブランドとして最近アメリカのZ世代に受けているそうです。商売の規模も拡大し,ユニクロの売り上げを抜いたとか,H&Mを抜いたとか,結構繁盛しているようです。
 Zoomで時々話しているアメリカ在住の知人女性の話では,とにかく大量に買って(何しろ何百円で買えるから),しかし着る事ができるのは1/3程だと。肌触りが悪い,ちょっと他人に近寄れないほど縫い方が雑(見られたら恥ずかしいとか)・・・。
 シーインはシェインと書いてあるホームページもありますね。扱う製品のほとんどは,女性ものという事です。他のブランドの製品と似たような製品もあり,他ブランドの安易な模倣品の宝庫らしいです。
 いくらファストファッションだからと言って,それが本当なら,そんなゴミを作るようなブランドは今の時代にあわないですね。かの地では,中国の恥だという人もいたそうで・・・。

| | コメント (0)

2022/09/09

トロピカーナ「100%メロンテイスト」騒動

Tropicana-wombo キリンビバレッジが販売するメロン味のミックスジュースについて,消費者庁は9月6日,原材料の大部分がメロン果汁であるかのようなパッケージ表示が景品表示法違反に当たるとして,同社に再発防止などを求める措置命令を出したという報道がありました。
 2%しかメロンと関係していなくても,「100%メロンテイスト」なのは結構すごい。メープルシロップは,100%ピュアシロップよりメープル風シロップの方がメープルメープルしていますが,それと同じですか?

 まあ,100%メロン果汁なら,メロンテイストなどと言わずに「メロン果汁」と言い切るだろう。その方が売れると思います。

 「メロンテイスト」という表示は怪しげなのですが,これに引っかかる人はフェイクメールにひっかかりやすい人だろう。私も引っかかるので,そんな人に親近感が湧きます www。

(挿絵は,Dream by WOMBOのAIが「Tropicana」のテーマで描いた絵。)

| | コメント (0)

2022/08/20

宇宙ゴミが落ちてきて,死傷者を出す確率

Trash 最近,中国がうち上げたロケットの残骸がフィリピン・ミンドロ島附近に落下して非難されています。専門家の指摘によると,中国は例のない高高度で衛星の破壊実験を行い,他国の破壊実験のゴミが数年で消滅するのに対して長い間軌道上に残るとか,長征5Bロケットが単段式であるゆえに,他国の多段式ロケットに比べて10倍も巨大な第一弾ロケットの残骸が地球に落ちてくるとか,デブリに関しては全く無責任な国の様です。
 中国の宇宙ゴミもさることながら,各国で人工衛星を打ち上げた際に使ったロケットの残骸などのスペースデブリ(宇宙ごみ)が,今後10年間で地上に落下して死傷者を出す確率が10%に上るという分析結果を,カナダ・ブリティッシュコロンビア大学の研究チームがに明らかにしたという報道がありました
 これは,10人の人がいて今後10年間でその中の一人が宇宙ゴミに当たって死傷するという事なんでしょうか? 確率的に死傷する可能性が大きいのか小さいのか,よくわからないですwww。

・・・しかしよく読むと,そうじゃないようですね。ゴミ主体で考えなければいけない。
 一つの宇宙ゴミが地球に落下して,それが今後10年間に死傷者を出す確率が10%という事。宇宙ゴミに当たる人は,地球の人類の誰かひとり。地球の人口,70億人中の一人。ずいぶん確率的に小さいような気はしますが,やっぱり死傷する可能性が大きいのか小さいのか,よくわからないwww

| | コメント (0)

2022/08/08

新型コロナ感染者は4日連続で20万人超,死者は5カ月ぶり200人台 

Colonagreen「新型コロナ感染者は4日連続で20万人超,死者は5カ月ぶり200人台」と報じられていました。感染者数だけでなく死者数も報じられるのは,珍しいと思います。
 「死者は214人で、3月11日以来約5カ月ぶりに200人台となった」という事ですが,3月上旬というと,新規感染者数が連日35万人くらい出てた頃であり,現在の20万人超に比べてはるかに関せ者数は多かったんですよね。そんな感染者数が今より多かった時期と今現在の死者数が同じくらいで200人超という事は,今の方が感染者数当たりの死者数が多いという事ですね。
 「最近の変異種は,感染力も過去の変移種に比べて高いのだが,毒性も高い印象がある」という,最近囁かれている現場の医師のイメージを裏付けているようですね。
 新型コロナは変異するにつれて "感染力は強く,毒性は弱く" という人間に都合のいい変化ばかりを起こすわけでもないという事で,今後どうなるのかちょっと心配。

| | コメント (0)

2022/05/27

阿武町の4630万円誤送金問題

Pc-typing 阿武町の4630万円誤送金問題について,阿武町へ4300万円が返還された経緯ついての報道がありました
 それによると,田口容疑者は約340万円をデビット決済で動かしたが,残りの約4300万円を国内3社の決済代行業者の口座に移した。この決済代行業者が4300万円を阿武町に返済し,デビット分300万円余りが取り戻せていないという事のようです。
 そして,町に返却された4300万円は,決済代行業者が身銭を切ったという事ですね。そのために,4300万円分の田口氏への請求は,阿武町ではなくて決済代行業者が権利を持つ訳です。
 なんだか珍しいパターンですね。
 田口氏が日本ではダークな海外賭博に使ったために,この様な展開になってきた訳です。全く綺麗に使っていれば,決済代行業者が身銭を切って阿武町へ返還する事もなく,だいいち決済代行業者など話に入ってこなかったでしょうし,決済代行業者自身のリスク回避のために,自分の金で4300万円を阿武町に返却するという展開もなかったでしょう。

| | コメント (0)

2022/05/04

トヨタ初の量産EV

Toyotaev トヨタ初の量産EV「bZ4X」が,サブスクリプション「KINTO」で提供され,その値月額利用料は,最長10年の契約期間のうち最初の4年は10万7800円だが「CEV補助金」(クリーンエネルギー車を購入した際に交付される補助金:85万円)を適用することで、月額8万8220円からとなる事,それ以降は5年目で7万5460円,6年目は7万70円と月額料金を減額,契約が満了する10年目は4万8510円となる事が発表されました。

 このEVの本体価格は600万円ということですが,そんな値段ではまだまだ普及しないでしょうね。トヨタもそれを認識していて,リースとサブスクのみの提供なのでしょう。

 テスラモデル3の一番安いタイプで400万円くらい。車格的にはどうなのか知らないが,やはりこの車は高い印象です。600万円といえば,ガソリンエンジンのベンツCクラスに匹敵します。
 まあ,電気自動車はどれも高いのだが,ベンツCクラスに乗れるのに,EVだからってこの車に乗りますか? ガソリンスタンドがなくなって,どうしてもEVに乗らなければならないのなら,高くても乗るしかないが・・・。

 でも,諸経費と中古車引き取り込み込みのKINTO自体は,一般的にお薦めです。

 ところで,電池性能保証って何? iPhone のAppleCare+ の様なものですか?

(写真はトヨタのホームページより。)

| | コメント (0)

2022/02/15

政府,入国禁止緩和へ検討?

Colonagreen 「首相、入国禁止緩和へ検討 海外のコロナ水際対策も勘案」という記事がありました。海外の状況などを勘案して大丈夫でしょうか?
 欧米で感染者数が多いままこういう入国禁止緩和をはじめとする緩和措置が取れるのは,重症リスク者・死亡リスク者に対するワクチン接種数や検査可能数,対応可能病床数に自信があるからです。いざとなったら,それを活用すればいい。
 だから,日本には真似できない。どれも足りないんだから。
 でも,それを真似するんだwww。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧