2023/08/10

厚労省がマイナカード 保険証に他人情報 新たに1000件前後確認を発表

Mynumbercard230709 8月8日のニュースで, 「厚労省がマイナカード 保険証に他人情報 新たに1000件前後確認を発表」という記事がありました。例によって,1000件で多いと反応している人がいるわけです。
 まあ,今回の件も含めて,今のところ,1億枚ちかく発行されたマイナンバーカードに対して,十数万件,各種の誤りが見つかっていて,それはざっくり0.1%程度の瑕疵です。
 ITシステムでこの程度を問題にしたら,ビル・ゲイツが泣くぞ。スティーブ・ジョブズが天国で笑っているぞ。その程度で後ろ指をさされるのならと,イーロン・マスクは日本からテスラの撤退を計画しているぞ・・・www。
 日本のDXの問題点は,コンピューターシステムに対するこの程度の瑕疵を大問題にする風土もあると思ってしまう事例でした。

| | コメント (0)

2023/08/09

トヨタの全個体電池

Electric-vehicle_20230422221201 かねてより話題になっていた全個体電池ですが,トヨタ自動車は,早ければ2027年にEVでの実用化を目指すと発表しました。投入する全固体電池を搭載したEVは,10分以下の充電で約1200キロメートルを走行できるものになるとの事です。

 今のタイプのEVは,今のガソリンエンジン車に比べて,重さあたりの航続距離の短さや充電時間のとんでもない長さによって,とてもガソリンエンジン車の代替となるものではありません。
 最近EVを買った知人は,EVで遠出してそれを痛感したそうで,高速の途中でエンコするのではないか,サービスエリアの充電スペースが満員で充電できないのではないかと,気が気ではなかったとのこと。EVを買ったので,ガソリンエンジン車を売ってしまおうと思ったけれど,やめたそうです。

 ところが,トヨタの目論見通りの全個体電池ができれば,航続距離も充電時間もクリアできるわけで,本当のEV時代が到来します。ガソリンエンジン車との併用を覚悟できない人は,全個体電池の時代が来るまで,EVを買うべきではありません。

 世界中の自動車メーカー,電池メーカーが,液体リチウム電池への投資をすでに行っていて,そちらに金をかけてしまっているので,全個体電池がそれよりももっと優れたもの,もっとコストの安いものでないと,記事のようにはゲームチェンジしないのではないかという説があります。
 しかし,本当にトヨタの意図道理の全個体電池ができた暁には,上述の,知人のEVでの遠出のストレス,イライラが解消され,ガソリンエンジン車を売り払う事ができるわけで,車のイノベーションとしては,かなり画期的な出来事となりえます。EVによるカーライフが変わる,真のガソリンエンジンに替わるEVができるという事です。言い方を変えれば,いまのEVは,ガソリンエンジン車と共に運用せざるを得ない電池性能だという事です。
 ゲームチェンジしないというのは業界の論理ですが,消費者側の論理では,かなり画期的な車ができるわけです。消費者側のニーズに合った電池ができたら,それを作ったメーカーはゲームリーダーになるでしょう。
 まあ,あくまでも,本当にトヨタの意図する性能の全個体電池ができるのならばという話ですが。

| | コメント (0)

2023/06/02

将棋の藤井最年少七冠名人奪取

Syougi おめでとうございます。
 様々の対戦で,常に「若い方」を応援してきた私としてはとてもうれしい。
 野球の大谷といい将棋の藤井といい,「もう二度と現れないのではないか」と思える若者の活躍が見られる時代に生きている幸せを感じます。

| | コメント (0)

2023/05/24

東海道線の普通列車が貨物線に誤侵入

Tokaido-line ちょっとした珍事が起こりました。
 5月23日朝,JR東海道線の普通列車が誤って貨物線に侵入し,本来止まるべき駅に止まることができなかったという報道がありました。大船駅の手前で,運転士が信号を見間違え,本線から貨物線に進入したため,本来停車すべき大船,戸塚,横浜,川崎駅に停車できず,貨物線=横須賀線を進み本来の停車駅ではない武蔵小杉駅に停車,その後品川駅で東海道線に復線したという事です。
 貨物線に進入した直後に気づき,現場に20分停車した後,指令所の指示に従って横須賀線を走行したとの事で,どこをどう通って東海道線に戻すかなど,指令所では結構楽しい検討が行われたのかと思います。
 まあ,大規模な鉄道模型では,起こりがちな事ですが・・・www。

| | コメント (0)

2023/05/15

太陽光発電の危険性

Solar-panel_20230515013001 「傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置」という記事がありました
 大規模太陽光発電は,山を切り崩すなど,環境破壊を伴うため,最近では住民の反対運動の対象になっています。
 再生エネルギーの闇の部分ですね。
 28人が亡くなった,記憶に新しい2021年の熱海市伊豆山土石流災害でも,崩落現場のすぐ隣接地に設置されている大規模太陽光発電所は崩落に直接影響していないと言われていますが,この太陽光発電所の設置によって雨が降った時の水の流れが変わり,崩落に全く影響がなかったとは言えないようです。
 山がちな地形の日本では,再生エネルギーの利用も楽ではありません。西欧に比べて,日本は発電に対する再生エネルギー比率が低いとかいう人がいますが,日本では再生エネルギー利用はそれなりに難しいのです。せいぜい家の屋根に太陽光パネルを設置して,その家で使う電気はその家で作る程度の太陽光発電がいいと思います。東京都ではその方針で,2025年から新築の家に太陽光パネル設置が義務化されますが,小池知事が発表した方針だからというだけで反対する人がいるんですよねwww。

| | コメント (0)

2023/04/29

「藤井聡太王将,序盤の構想の立て方と中盤に誤算」?

Ousyo 静岡市で行われていた第81期名人戦七番勝負の第2局は,藤井聡太王将と渡辺明名人の対戦で,4月28日,藤井王将の連勝で終わりましたが,新聞の「藤井聡太王将,序盤の構想の立て方と中盤に誤算」などというタイトルを見ると,まるで藤井王将が敗れたように錯覚します。
 このタイトルは,対局後のインタビューの中で藤井王将が語った言葉をまとめたもので,いわば謙虚な藤井王将本人が対局を反省して言った言葉です。
 とにかく,次の対局も期待しています。頑張ってください。

| | コメント (0)

2022/12/06

写真内の不要な顔だけ“実在しない顔”に置き替えるAI

Group-photo 「AIで写真内の不要な顔だけ“実在しない顔”に置き替える」という技術が開発されたそうです。アメリカのビンガムトン大学とインテルラボが開発したもので,写真内に写る指定した顔を実在しない偽の顔(ディープフェイク)に変換するという技術だそうです。
 私は面白いと思ったのですが,私の周りでは,以外にも不評です。ある顔だけがクリアで,その他の顔がぼやけているからこそどの顔が残しておきたい顔なのかはっきりするのに,それがわからなくなるという人が多いですね。
 それはその通りで,そう考えると「どんなところで使える技術なのかな?」と疑問が起こります。事によったら,あまり使い出がない技術?

| | コメント (0)

2022/10/23

自動運転のスタートアップの時価総額は2年で400億ドル減少 

Auto-driving_20221021140601 最近読んだ「自動運転のスタートアップの時価総額は2年で400億ドル減少」という記事は,投資家の自動運転への投資熱が最近冷めていきつつあるという事を示した記事です
 自動運転の実現は,そう生易しいことではなく,私はまだこの先10年単位の歳月が必要だと思っています。
 そもそも自動運転は,車のロボット化だけでは実現しません。
 地域の交通を管制センターのようなところで俯瞰して,一台一台の車に指令を出すような形でなければ自動運転は無理です。もちろん人が管制するのではなく,管制センターのAIが全て行うのです。
 だから,満足のいく自動運転のはまだまだ先ですね。免許証を返上した老人が乗り回せるような自動運転自動車の実用化は,生易しい事ではありません。
 まあ,高速道路や,ロボットカー用に特別に設計された中国や日本のトヨタシティーのようなところでは,車がロボットになっただけで,ある程度自動運転が可能になるかもしれません。
 まあ近未来では,そこまでですね。どこでも自動で走れる自動運転は,まだまだ・・・。

| | コメント (0)

2022/10/08

ノーベル生理学・医学賞はスバンテ・ペーボ博士に

Neanderthalensis 2022年度のノーベル生理学・医学賞は,ドイツ マックス・プランク研究所のスバンテ・ペーボ博士に決まりました。ネアンデルタール人の全ゲノム解析,知られていなかった旧人デニソワ人の発見,現生人類がネアンデルタール人やデニソワ人と交配していたことを,遺伝子研究で証明したなどの功績が評価されたものです。ペーボ博士は,沖縄科学技術大学院大学の客員教授も務めており,今回の受賞決定にあたり日本人記者向けのインタビューも特別にオンラインで行われたようです。
 現生人類(ホモ・サピエンス・サピエンス)はアフリカで生まれ,ある時アフリカから旅立ち,ヨーロッパから中東にかけて住んでいた先住民であるネアンデルタール人と出会い,そこで混血したことが博士の遺伝子研究で立証されたわけです。現生人類がアフリカから旅立った旅先でネアンデルタール人と出会ったために,アフリカにとどまった現生人類からはネアンデルタール人の遺伝子は発見されませんでした。ヨーロッパ,中東,南アジア(インドなど)の現生人類から(まさに今現在生きている人々からも)ネアンデルタール人の遺伝子が発見されました。ところが極東の現生人類,漢民族,朝鮮族,大和民族(日本人)は,ネアンデルタール人の遺伝子を持っていませんでした。
 重要なのは,現生人類は今に至るもネアンデルタール人の遺伝子を持っているのに,ネアンデルタール人は現生人類の遺伝子を持っていないことです。一般的にいって,二つの種が混血するとき,相手の遺伝子を持っている方が劣勢で,相手に遺伝子を与えた方が優勢だという事で,どうも当時としては先住民であるネアンデルタール人の方が優勢な種だったようです。それがなぜ現生人類は今も生き残り,ネアンデルタール人が絶滅してしまったのか,それは今のところ謎です。
 一説には,ウイルス感染などで滅んでしまったのではないかといわれています。そう考えると,新型コロナウイルスの大流行に見舞われて重症化が著しかったヨーロッパ~インドの人々と,流行したものの重症化はそれほどでもなかった極東の我々という謎の事象(ファクターXというやつ)も,滅んでしまったネアンデルタール人の遺伝子を持っている人々と持っていない我々極東の人々・・・という事で説明できるのかもしれませんね。
 ちょっと面白い。

| | コメント (0)

2022/10/04

シーイン

Shein シーインというのは中国のアパレルブランドで,ファストファッションブランドとして最近アメリカのZ世代に受けているそうです。商売の規模も拡大し,ユニクロの売り上げを抜いたとか,H&Mを抜いたとか,結構繁盛しているようです。
 Zoomで時々話しているアメリカ在住の知人女性の話では,とにかく大量に買って(何しろ何百円で買えるから),しかし着る事ができるのは1/3程だと。肌触りが悪い,ちょっと他人に近寄れないほど縫い方が雑(見られたら恥ずかしいとか)・・・。
 シーインはシェインと書いてあるホームページもありますね。扱う製品のほとんどは,女性ものという事です。他のブランドの製品と似たような製品もあり,他ブランドの安易な模倣品の宝庫らしいです。
 いくらファストファッションだからと言って,それが本当なら,そんなゴミを作るようなブランドは今の時代にあわないですね。かの地では,中国の恥だという人もいたそうで・・・。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧