2023/01/29

世界のスマホ出荷の落ち込みは過去最大

Smart-phone アメリカの調査会社の発表によると,2022年10〜12月のスマートフォンの世界出荷台数は前年同期比18.3%減であったそうです。スマホ出荷台数は,6四半期連続の減少だそうですが,減少率は22年7〜9月の9.7%から約2倍に広がっているそうです。
 中には米アップルのように,中国の工場がコロナのロックダウンで稼働できなくて,生産数が減って販売機会が喪失し,結局14.9%減となったというケースもあるようです。しかしながら,業界全体的に言って需要が減退しているのは否めないようです。
 まあ,私がスマホを買い替える場合は,「電池がへたってきたから」以外の動機はもはやありません。性能,機能的には,新しいのに変えてもあたらしい驚きはない。むしろ,慣れたものの方がいいともかんじます。
 まあそんな時代ですね。

| | コメント (0)

2022/09/14

日本では小型スマホが一定の支持を集めている

Smartphones 「iPhone 14でmini廃止,それでも日本で“小型スマホ”が支持される理由」という記事がありました
 この記事にはかなり賛成します。曰く,日本では交通機関乗車中の片手操作(吊革につかまるなど立って使用する前提で)が要求される事,お財布携帯としての使用やモバイルSuicaとしての使用で,片手持ちを多用することなど,日本でのスマホ使用シーンで「方手操作・片手持ち」がかなり要求されるというのはうなずけます。
 一方,知人が,14はこれまでのiPhonの中で大きさが最大・重さが最大になるというので,「今だって重いのに,これ以上というのは勘弁してほしい」と言っていましたwww。確か13の最大のモデルを使っていたはず。「高齢で目が悪くなって大きな画面が必要なのに,重く大きくなる・・・」のが矛盾だとも言っていましたwww。この「重いスマホ」問題は,高齢の知人たちからはよく聞きます(高齢といっても,50代後半以降くらいの知人たちがよく言っています)。
 私はシャツの胸ポケットに入らないような大きなスマホは使ったことがないので,重いことに対する不都合は経験したことがなく,今一つ実感がわきません。

 まあ単純に,手の小さな日本人は,大きなiPhoneを持つのを嫌うのかなと思いますね。

 記事にある,重く大きなスマホはカバンの中に入れ,スマートウォッチでスマホのある機能(お財布携帯など)を代用させる使い方というのは,確かにありだろうなと思います。

(挿絵は,AI描画サイトDream by WOMBOが「smartphones」のタイトルで描画した絵。)

| | コメント (0)

2022/07/03

あれ,スマホのアンテナが全然たってない?

Au-out 7月2日朝,スマホのアンテナが一本もたっていないのに気づきました。
 その時,おりしもコメダ珈琲店で朝食中。データ通信は店のWi-Fiで快適でした。ネットで見たら,早朝1時35分から,KDDIグループのグループの通信障害で,電話回線,電話回線経由のデータ通信がほぼ不通になっていたらしいですね。
 コメダを出てもまだ回線は不通になっていました。コンビニに立ち寄って買い物をして,さて支払いをしようとして,au回線不通ならペイペイが使えないじゃないかと思いました。とっさにクレジットカードを出してカード決済にしたので事なきを得ました。
 コンビニにはWi-Fiがありますから,多分スマホを使ったペイペイでも行けたのではないかと後で思いました。
 昨今,コンビニWi-Fiを取り外す店が増えていると聞きましたが,こういう時のスマホ決済のためには必要ですね。

<追伸>
 結局2日は,午後3時半になっても復旧しません。ところが,スマホ画面のアンテナは全然立っていない状況で,しかもWi-Fiもない状況で,Twitterが全く正常にやり取りできるのはなぜでしょう。そういえば,通信できないのならば,アンテナが立っていない状況ではなくて「圏外」と表示されてもいいと思うのですが,上の写真に写っているように,白いアンテナの表示になっています。実際,知人に聞いたら,「圏外」と表示されていたといいます。白いアンテナ・・・幽霊アンテナ?

<追伸>
 知人に,上述のコンビニ決済の話をしたら,スマホが通信できなくても,決済はできたのではないか?との事でした。つまり,コンビニ決済でスマホは,バーコードやQRコードを表示するためだけのもので,もっぱら通信するのはそれを読み取った店側の端末で,そちらが生きていれば問題なく決済できるだろうという事です。決済後に,スマホにペイペイから決済完了の通知は来ないかもしれないが,店側としては決済上問題ないだろうというのです。どうなんでしょうね?

| | コメント (0)

2022/05/24

ドコモ販売店,700店を閉店

Docomo NTTドコモは,「2025年度までに販売店『ドコモショップ』を,全体の3割に相当する約700店閉鎖する方針を固めた。」という報道がありました。理由は,ネット販売が浸透したからという事らしいですね。ネットのみで扱うahamoが,結構うまくいっているからという事もあるのかもしれません。お客さんがネットに移動して,来店客が減ったということがあるのかもしれませんね。
 それにしても,最近,ミスドも店舗を減らしているという話があるし,横浜中華街の聘珍楼も閉店だというし,リアル店舗閉鎖の報道が続きますね。

| | コメント (0)

2022/05/12

iPodTouchの販売を終了

Iod-ending 米アップルは5月10日,携帯音楽プレーヤー「iPodTouch」の販売を在庫がなくなり次第終了すると発表しました。
 私は今でもiPodを愛用しています。タッチ以前の初代の頃から,今のもので5代目くらいになります。
 iPhoneを大容量のものに買い変えた時点で,音楽やPodcastもそちらを使おうかと思ったことがありますが,電池をIPhoneとiPodで分散使用するという考えで,iPodも使い続けていました。
 まあ,iPhoneでも同じことができる時代だし,iPhoneも大容量になったし,時代はむしろストリーミングの時代だし,確かに役割は終えたかなという感じがします。でも,もし今使っているiPodが壊れるなり電池がへたるなりしたら,新しいのに買い替えただろうなという気はします。

| | コメント (0)

2021/01/18

KDDI“最安値”発表「非常に紛らわしい」 武田総務相が不快感

Smaho-new-plan 大手キャリア3社の最後,KDDI(au)が携帯電話料金の安い新プランを発表しました。データ容量20ギガバイトで月額2480円のオンライン専用プランで,一見他社の2980円より安い様ですが,基本料金には5分間の通話無料が入っておらず,これを加えるとプラス500円で他者と同じ2980円になるという仕組み。それを総務相は「紛らわしい」と苦言を呈しているわけです
 まあ,私は,通話はLINEなど無料サービスで行うのが基本で,5分間通話無料はまず不要。電話番号しか持っていない老人と話すときは,5分では済まない。
 だから相変わらず,auが最安値www。他社のサービスでは,500円の5分通話をヤメにして2480円にはしてくれませんからね。

| | コメント (0)

2020/12/25

画面が広くなつまたばかりに

Sumapho iPhoneを5sからSEに変えたので,画面が少し広くなりました。そうしたら,やたらとフリック入力のミスをやらかすようになったのですね。
 特にやらかすのは,促音や濁音入力時のミスです。左下のボタンをタッチする必要があるのですが,そのボタンを押したつもりでも,その上の「ま」を押してしまうのです。
 画面が大きくなったために各ボタンの位置間隔が変わり,5sの頃よりずっと大きく指を動かさなければならないのです。
 まあ,慣れの問題なのですが,7年間で培われた"慣れ"はなかなか更新できません。

 この記事のタイトル,「画面が広くなったばかりに」も,「画面がひろくなつまたばかりに」になってしまいます。

| | コメント (0)

2020/12/20

iPhoneのホームボタンが・・・

Iphone-home-button 最近iPhone5sからSEに変えて,この冬手袋をはめて初めてスマホを操作しました。もちろん,革手袋ではタッチパネルの操作はできません。
 しかし,5sの時は,少なくともiPhoneのホームボタンは操作できたのですよね。SEはそれができない。しかしSEでも,ホームボタンを押し込む感覚はなんとなく感じていました。しかし実は押し下げていたわけではないのです。ホームボタンはタッチボタンであって,タッチするとまるでボタンを押し下げたかのように感じるように本体が一回だけ震えていたわけです。理屈では分かっていたのですが,すっかり押し下げたという感覚でいました。
 人の感覚を騙す。結構,これは大したものですね。変なところに感心してしまいました。

| | コメント (0)

2020/07/29

iPhoneSE,購入その後

Iphone-charge 先日書いたように,IPhoneをSEに変えましたが,いくつかのアプリで使い勝手が異なり,戸惑いもあります。
 例えばメールアプリ。削除ボタンの位置が以前のiPhone5sとは異なり,右下だったのが左上にあったりします。これはiPhoneを変えたせいか,iOS12がiOS13になったせいかわかりませんが,慣れるまではちょっと戸惑いがありますね。
 この様なちょっとしたレイアウトの変更は,必要なことなのでしょうか? 単に"新しさ"を強調するだけの目的なら,やめてほしいですね。ボタンの位置などは,いわゆる「指が覚えている」事であって,頭で判断して位置を認識するわけではないのですから。
 ところで,iOS13に変わったために,やっと新型コロナアプリCOCOAを入れる事ができました。

| | コメント (0)

2020/07/28

スマホを替えました

Iphonese 今まで使っていた6年もののiPhone5sから,5月に発売されたばかりのSEに替えました。何やかやのキャンペーンを使って,128GBモデルが30000円弱。だいぶお安くなりました。
 前の5sは動作が遅く,PayPayなどの支払いで,画面を表示させるのに時間がかかって,レジに行く前に画面を出しておかなければ実用にならなかったのですが,SEではまあまあ早くなりました。まあ,端末にピッとたっちすれば終わるPASMOカードでの決済に比べれば,時間がかかります。
 それと最近のiPhoneと同様,音声用のミニジャックがありません。私は普段Bluetoothイヤホンを使っているので,ミニジャックは必要ないのですが,一応イヤホンの充電が切れた時用に,普通のイヤホンも持ち歩いています。ライトニング端子←→ミニジャックのアダプターを買うかどうか,思案中ですwww。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧