2023/05/02

再エネで環境破壊

Soler-panel 世界の蓄電池が5年で10倍に増え(容量ベース),価格は60%安くなったという報道がありました。これは世界の電力事情にとって,歓迎すべき事でしょう。
 蓄電池は再生エネルギーと対に語られます。風の吹くまま,陽の差すまま,気まぐれに発電される再生エネルギーは,発電可能な時に蓄電池に貯めておく必要があるからです。記事によれば,「日本では,発電した電気を需要の有無にかかわらず決まった値段で買い取る固定価格買い取り制度(FIT)の下で普及したため,電気をためる用途で使われる蓄電池の需要が伸びなかった」という事です。残念な事ですね。
 発電された日本電力に占める再生エネルギーの割合が,西欧と比べて少ないと言われています。しかし,再生エネルギーは,最近では,環境破壊と同時に語られるようになってきました。山の木を伐り,そこに大規模太陽光発電所を作るなど,日本の場合どうしても環境破壊を伴ってしまいます。
 再生エネルギーは,地産地消,家の屋根にその家で使う電気を作る太陽光パネルを設置するくらいがちょうどいいと思います。あまり欲張らないで,家庭で使う電力の一部を屋根の上のソーラーパネルで賄うくらいの取り組みでいいと思います。ソーラーパネルのメンテ費用が心配なのですが,自宅の屋根上にソーラーパネルを12年前に設置したという知人によれば,12年間何のメインテナンスもせずに,満足に発電できているといっています。メンテはあまり心配する必要はないのかもしれませんね。
 もちろん,自宅でもソーラーパネルは蓄電池と合わせて利用するのがいいのでしょうね。

| | コメント (0)

2022/04/13

新築住宅に太陽光パネル設置を〜東京都が条例

Solar-panel 住宅メーカーなどを対象に,新築物件の屋根に太陽光パネルを設置する事を義務付ける制度を,東京都が創設するそうです
 山を切り崩して太陽光パネルを大量に設置するのは環境破壊の最たるもの。熱海の土石流も,実際のところは隣に太陽光発電所が新設されて,山からの水の流れが変わったために起こった可能性が高いです。しかし,デッドスペースであった住宅の屋根上へのパネル設置は,推奨されるべきでしょう。
 自分の家で使う電気は,できるだけ自分の家で生産する。結構なことですね。
 後付けで太陽光パネル設置というのは,家のb構造上など色々問題があるので,「新築住宅に・・・」というのもなかなか結構です。

 まあ,山を切り崩して住宅を作るのは,環境破壊だと思いますが・・・。

| | コメント (0)

2020/02/15

娘夫婦がロボット掃除機を買ったそうな

Robotsweeper 昨年5月に結婚した娘夫婦が,ロボット掃除機をかったらしい。私はまだ見ていないのですが,ちょっとしたペットがわりになって,なかなかかわいいそうです。
 折からネット上に「なかなか普及しないロボット掃除機,2つのハードルとはという記事がありました
 あまり家具や荷物を置いていないだだっ広い部屋を,掃除機で掃除するのは苦痛です。特にゴミもあまり落ちていない広い床を掃除機で掃除する虚しさは半端ではありません。
 そんな部屋の掃除にうってつけなのがロボット掃除機です。逆にいえば,そんな広い部屋以外には使い道がないのがロボット掃除機www。
 庶民の家には,そんな部屋はあまりないんだな〜これが。

| | コメント (0)

2019/11/23

リモコンの前後の表示問題www

Button 写真は,ご覧の様にTOTOのシャワートイレのリモコンです。TOTOのリモコンを使う時いつも思うのですが,前後表示のボタンの三角マークが,前後ではなく上下になっていて,どっちが「前」ボタンかわかりにくいのです。
 ここはぜひ三角形の表示方向を変更して,確実に「前後」という感覚のものにしていただけると嬉しいです。

| | コメント (0)

2019/06/06

ディフューザー

Jo-malone 玄関に2月から置いてある香りの元です。ディフューザーというものだそうです。Jo Maloneというロンドンのブランドのものです。
 以前使っていたものはもっと小さい瓶で,1ヶ月くらいでなくなってしまったと思いますが,今回のものは3ヶ月経つのに写真の様にあまり減っていません。それに,以前のものは,液はあるのに余り匂わなくなってしまいました。知人によると,それは「鼻が慣れたせいだ」というのですが,今回のものは3ヶ月経っても未だよく匂います。瓶に差してある串も太く数も多いせいでしょうか?
 税込み12960円という事ですが,かえってお徳かもしれません。

| | コメント (0)

2019/05/19

永遠のテーマ,持ち家と賃貸

Home 「2ちゃんねる」の創設者,西村博之(通称ひろゆき)氏が記事の中で持ち家と賃貸について持論を語っています
 「持ち家vs賃貸」は,永遠のテーマですね。いろいろなところで,それぞれの方々が,それぞれの立場で語っています。記事の中にあるように,一般的な持ち家はの理屈としては,「どうせ毎月家賃を払うなら、最終的に資産となる持ち家のほうが得」という考えなのでしょう。しかし私は,このような考えで持ち家を買ったのでは,失望することになると思います。
 自分が住む家というのは,「住み尽くす」という感覚で住まなくてはなりません。自分が住まなくなった後に資産が残るなどと考えてはいけません。「住み尽くす」と考えるから,持ち家に住む事は賃貸に住む事とは違うのです。
 住み尽くせない人には,持ち家に住むメリットはありません。そう考えると,持ち家を投資や資産と考てローンを組んで購入するという事は,行うべきではないという事に自ずからなってきます。そもそも利回り的にも,そんなにいいわけではありません。持ち家で満足に過ごすには,「住み尽くす」という感覚が必要です。

| | コメント (0)

2019/05/15

カミさんのフラワーアレンジメント

Flower_2

 昨日は港北オープンガーデンを紹介しましたが,ついでと言ってはナンですが,ウチのカミさんが作ったフラワーアレンジメントを紹介します。
 実は前面にもう一本小さな花を置く予定だったそうですが,家へ持ってくる途中で折れてしまって,それを省いて回りの花をちょっと調節してできた物がこれだそうです。「だから少し間抜け」との事ですが,どこにどんな花を加えればいいと思いますか?

| | コメント (0)

2019/04/28

サラリーマン大家の失敗の記事

Ooya ネット上に,サラリーマン大家の失敗についての記事がありました
 この記事によると,「不動産投資は自己資金がなくても始められる」・・・と思うとか,思わせられるというところで,既に負けている様ですね。
 素人は,「自分で住んで,不要部分を貸す」位の意識でないと,建物はどんどん汚くなり,散らかり,設備は壊れ,金属はさび,写真を撮ると「どこのスラム?」と思う様になってしまう・・・と,知人の不動産屋が言っていました。

(イラストは,フリーイラスト素材サイト「いらすとや」で,「大家」という言葉で検索した結果出てきたものです。)

| | コメント (0)

2019/02/23

インド初のホテルベンチャーOYOが,賃貸住居で日本進出

House
 インドで生まれ,いまやインド国内350都市で10万以上の客室を展開し,中国でも171都市で8.7万以上の客室を展開しているホテルベンチャーがOYOです。自らホテルを建設するのではなく,設備等の厳しい条件を設け,それに見合って改造されたホテルを予約回転させるプラットフォームという性格のものの様です。
 そのOYOがついに日本に進出するという話は,すでに昨年10月,日経新聞の記事で読んでいました。その時の印象としては,「日本でのホテル事業というのは,うまくいくのだろうか?」というものでした。
 インドでは少し前までは,設備的に外国人が泊まれるレベルのホテルといえば,ハイアットとかメリディアンとか,外国資本の高級ホテル,オベロイなどのインド資本の高級ホテルに限られていたところ,OYOが現れました。
 しかしいってみれば,インドではその設備でそのクラスのホテルがそれまでなかったから拡大できたというところがあるのではないでしょうか。中国ではインドほどではないですが,地方都市ではやはりこのクラスのホテルはあまり快適ではありませんでした。ところが日本では,結構そのクラスのホテルのプレイヤーが多く,それらはそれなりに快適で,しかもネット予約が可能であり,そんな状況でOYOが進出してもかなりしんどいのではないかと思ったのです。
 ところが,OYOの日本進出は,ホテル業ではなくて賃貸住居での進出という事なのです。やはり日本では,ホテルは厳しいという認識なんでしょうか?
 ネット上の記事によると,「OYO LIFEには3つの部屋タイプがあり、マンションタイプ(10万〜15万円)、戸建タイプ( 25万〜45万円 )、シェアハウスタイプ( 4万〜6万円)から希望の部屋タイプを選択できる。」との事です。とりあえず東京23区内を考えているらしく,場所にもよりますが,あまり安くないですね。
 礼金敷金なし,保証人不要というのはかなり魅力的でしょうが,ネットで手続き完了というのは,ホテルなら普通に便利(日本では普通ですよね)ですが,住居をというのは便利と感じるのかどうか。不便でない事は確かですが,そこまで要求があるかどうか,?(ハテナ)だと思います。事故物件でないかどうか,幽霊が出ないかどうか,クローゼットの中に貼ってあるお札はどういう意味か,前の人は数ヶ月で引っ越していないかどうか,なにかと聞きたい事もあるじゃないですか。不動産屋さんは,そこら辺を教えてくれます。
 まあ,聞かなければ知らぬが仏で問題ないのですがね。住居にはホテルとはまた別の「気にしどころ」があり,ネットのみでの手続きでそれが満足させてくれるのでしょうか?
 不動産屋さんのサービスが必要ない住居というのは,ホテル程短期ではないが終の住処にするほど長くは住んでいないというケース,まあ長期の出張などのケースでしょうね。東京23区内では,外国人の長期出張者にうってつけの住居だと思いますが,どのくらいの需要があるのか私は知りません。日本人が普通に賃貸住居を探す程には,多くない様な気がします。要するに,ニッチの香りがする商売という事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/09/01

100年前の製品を、いまだに年間10万個も売るパナソニック

Pana_switch ネット上に,「100年前の製品を、いまだに年間10万個も売るパナソニック」という記事がありました
 その商品とは,家の電灯のスイッチや電球の代わりに取付けるコンセントなど。数十円から数百円という安い値段の商品。そんなものなら当然中国製とおもいきや,れっきとした日本製。ほぼ完全に自動化された製造ラインで製造されているので,人件費が高い日本でも製造できるという事の様ですね。
 数十円,数百円のものが日本製である事に驚きです。一時全滅していたアメリカの繊維産業が最近復活し,イギリスなどでも布地をmade in USAとして売っているのも自動化のおかげという話がありますが,自動化様々ですね。
 AIが発達し,ますます製造過程が自動化されれば,製造工場の国内回帰も増えてくるのかもしれません。メーカーにとっては,消費地に近いところで作る事が出来るという事で,無理して人件費の安いところで作り,消費地に運搬するという必要がありません。
 しかしまあ,そうなっても,雇用は増えないという事はあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)