今日から7月
今日から7月。普通なら梅雨が残る時期ですが,もうすっかり梅雨は明けて,夏の日差しです。
私が子供のころは,東京地方ではめったに30度になることもなく,開放的な家で,打ち水などすれば暑さもしのげていたのですがね。今は熱中症に気を付けなければなりません。
お年寄りが,エアコンもつけずに暑い中を過ごしていて,「昔はクーラーなどなかった」と言っている場合も見かけるのですが,もう時代が違いますから。今の暑さは昔とは違います。
今日から7月。普通なら梅雨が残る時期ですが,もうすっかり梅雨は明けて,夏の日差しです。
私が子供のころは,東京地方ではめったに30度になることもなく,開放的な家で,打ち水などすれば暑さもしのげていたのですがね。今は熱中症に気を付けなければなりません。
お年寄りが,エアコンもつけずに暑い中を過ごしていて,「昔はクーラーなどなかった」と言っている場合も見かけるのですが,もう時代が違いますから。今の暑さは昔とは違います。
5月15日の東京地方は,昨日から続く雨が朝から降っていました。降るというほどの雨ではなく,降ったり止んだりという状態でしたが,最高気温は20度に届かず,「梅雨寒」という言葉がまさにぴったりな日でした。
風邪をひいて,コロナと間違われない様にしなければなりませんねwww。
ロシアのウクライナ侵攻の結果として,西側諸国の企業がロシアから撤退しました。米マクドナルドもロシアから撤退しましたが,その空き店舗はロシアの富豪により買われて,このほどハンバーガーショップが復活しました。
ハンバーガーの原料はロシアにある。資本は肩代わりする実業家がロシアに居る。資源も食材もあれば,困らない。つくずく,資源もなく,食材も輸入しなければならないどこかの国とは違う,と思う。
日本は石油をはじめとした資源の輸入を止められ,食料の輸入を止められ,太平洋戦争に突入して行きました。ロシアは自国に資源も食料もある。だから,ウクライナ侵攻には大義がないのです。
(写真はフリー写真素材サイト,PhotoACより。)
6月13日の東京地方は,日中には夏のような日差しがさしていましたが,夕方には曇ってきました。
それでも雨は降らず,さわやかな一日でした。多分湿度も低かったと思われます。
明日はまた雨が降り,梅雨が戻ってくるようです。
関東地方も梅雨に入りました。
おりから,昨日は一日中雨で,気温も20度そこそこと,4月の気候だと言われていました。梅雨寒というのでしょうか?
昨日の雨は,何日か前の様に突然ザザーとスコールの様な雨が降ってくるのではなく,一日中ある程度の大粒の雨がしとしと降っているという状態で,いかにも梅雨の日という感じでした。
(写真は,素材サイトPhotoACより。)
液体絆創膏というものをご存知ですか? まあ,セメダインを思い浮かべていただけばいいと思います。ただし,絆創膏ですから,物をくっつけるのではなく,皮膚の傷口に塗ってセメダインの様な皮膜を作り保護するために用いるものです。
あまり使わない物ですが,手指のさか剥けや爪が割れた時など,服地などに引っ掛かり傷を広げるのを防げます。切り傷などにも使えますが,とても沁みて痛いので,お勧めしませんwww。しかし手などは常に水で洗う部分であり,バンドエイドなどでは濡れて具合悪い場合がありますが,そんな部分に使うと便利です。
その液体絆創膏を使い切ったので新たに買おうと思い,ドラッグストアに行ったら,お目当てのブランドの物がなかったのです。そこでネットで調べたら,アマゾンでは4個から販売しています。まあ,1個400円強の品物で,1個だけ購入できるわけはないと思っていましたが,いざ買うと思うと4個は多すぎます。そこで別のサイトを調べたら,1個だけでも販売している通販サイトを見つけました。ヨドバシカメラのネット通販サイトです。
私はここで2個購入することにしました。申し込んだ翌日には品物が宅配され,しかも配達料無料で,なんだか申し訳ない気になりました。ヨドバシの通販サイトには,既に20万円を超える6月発売となるパソコンを注文していますので,それで勘弁してくださいwww。
洗面所でうがいなどに使っているコップの底がピンク色になっています。どうもコップの底の部分の水がなかなか切れない(乾燥しない)ために生じた水のカビなのだろうと思ったら,カビではない様ですね。空中に浮遊している「ロドトルラ」という酵母菌が繁殖したものなんだそうです。
まあいずれにしろ,水分を好む菌なので,コップの底が乾かないために生じたピンク色ということになります。人体には有害ではないとの事ですが,汚れているという感じは否めません。しかもかなり繁殖が早い様なのです。このピンク汚れを無くすにはコップの底を乾かせばいいのですが,なにしろコップの底ですから,なかなか乾ず,ロドトルラの繁殖の早さに自然乾燥が負けてしまいます。
そこで。コップの底が乾くというカップを買いました。大きめの持ち手がついていて,その持ち手を下にしてカップを置けば,カップの中に残った水が口から排出される様な形に作られたコップです。台に置くのではなく,とっての部分を何かに引っ掛ければ,やはりコップの中の水を外へ排出する様な角度にコップがやや下を向きます。
まだ使い始めなので,ピンクの菌の繁殖が本当に防げるのか試行中といったところですが,確かにカップの底には水分が残らない様です。
(一番下の写真は,これまで使っていた,ロドトルラで底がピンク色になったカップです。)
流石に5月も半ばを過ぎると,衣替えの季節です。
上着は冬用から夏用の薄いものへと,既に4月初めからチェンジしていますが,冬の終わりから初春の間に活躍したセーターも選択して箪笥に仕舞い,今はシャツの上に薄い上着をきています。
ズボン,最近はパンツというのかな,裏のあるものから薄手の夏用に変更しています。
25度くらいの暑い日もあるのですが,20度くらいの日もあるし,そんな日は朝晩は15度程度の時もあります。部屋の中でも,フリースを着る事もあって,なかなか完全な夏スタイルにはなれません。
最近のコメント