2024/05/14

相鉄の茅ヶ崎乗り入れはありえるか?

Sotetsu5000 相鉄いずみ野線は,そもそも二俣川から平塚までの路線として計画されていました。現在,そのうち二俣川-湘南台間が開通していますが,ここから先,慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスまではとりあえず延伸されるだろうと言われています。
 その先どうなるかという事ですが,平塚までの開通は望み薄だと思われます。しかし,JR相模線の倉見駅付近までは開通の可能性があると言われています。倉見駅付近に何があるかというと,この付近を東海道新幹線が通過しているのです。そして神奈川県は,倉見駅付近に新幹線の相模原新駅をつくろうと考えています。それならば,相鉄線もここまで延伸する可能性があるというわけです。
 もし相鉄いずみ野線が倉見に達すれば,その先平塚ではなく,相模線に乗り入れて茅ヶ崎へまで行く事が考えられると私は思っています。JR相模線は,そもそも相模鉄道が作った路線でした。むしろこの路線こそ,相鉄本線だったのです。相模鉄道の "相模" は,相模線の相模だと言われています。それがJRに買収されて,戦後相鉄は何回か相模線の再買収を狙っていた時期があります。倉見から茅ヶ崎まで,再び相模鉄道の列車が走る時代は来るでしょうか。

  (イラストは相鉄5000系。今はなき車両ですが,すきですね。)

| | コメント (0)

2024/04/23

埼玉の新交通システムが倒木で一時不通

New-shuttle 埼玉の新交通システム,ニューシャトル沿線で倒木があり,4月20日,撤去作業のために一時不通になったそうです。倒木は埼玉県伊奈町の羽貫―内宿間だそうで,運転士が発見したそうです。並走している上越・北陸新幹線も,倒木の撤去の時に一時不通となったようです。
 ニューシャトルは,普通のワンマン運転のようですが,新交通システムというのは無人運転が多いと思います。横浜のシーサイドラインとか東京のゆりかもめとか,無人運転している場合は,倒木等があった場合はどうなるのでしょうね? 今回は,運転士が発見したとの事で,問題なかったわけですが,かぶりつきで見ていたお客さんが倒木を発見した時,どうすればいいんでしょうか? まあ,何らかのセンサなどがあるのでしょうね。また,社内の非常ボタンを押せば,止まるでしょうね。

(写真は,ニューシャトルを運営している埼玉新都市交通のホームページより。)

| | コメント (0)

2024/04/18

東海道新幹線に,個室を導入

Shinkansen_20240417195901 2026年から,東海道新幹線の一部車両に個室を導入すると発表されました。
 東海道新幹線の個室って,過去にもありましたね。かつての100系で,今回はその復活ですね。東北や北陸新幹線では,グリーン車の上位車両としてグランクラスがありますが,東海道では個室になるわけですね。

| | コメント (0)

2024/04/11

4月11日は,中央線開業記念日

Chuousen 4月11日は,JR中央線の開業記念日だそうです。1889年(明治22年)4月11日に,JR中央線の前身である甲武鉄道が新宿駅~立川駅(約27km)を開業させた日だという事です。

| | コメント (0)

2023/12/27

ハイパーループ・ワンが事業閉鎖

Hyperroopone 真空チューブを使って,航空機より速い速度で人間や貨物を送り届ける未来の輸送機関,ハイパーループ・ワンが,実用化に至ることなく事業閉鎖されることになったというニュースがありました。ハイパーループ・ワンは,一時200名程度の従業員がいたそうですが,現在では従業員のほとんどが解雇され,テストコースや機械など残された資産を売却しようとしているそうです。
 私としては,人を運ぶのはともかく,貨物輸送には使えるのではないかと思っていたのに,残念。
 ハイパーではないが,パイプの中を空気圧(真空)で円筒形の小さなコンテナに入れた書類を送るシステムは,ビル内の部所間の配送手段として半世紀くらい前から存在しています(小学生の時,社会科見学で行った新聞社で見た)。それほど新しい発想ではなかっただけに,期待していたのだけれど・・・。
 実用化されたら,航空貨物に比べて,ほとんど人手が不要な貨物輸送機関になる可能性があったと思います。

(挿絵は,マイクロソフトのAI描画システム,ImageCreaterに「ハイパーループ・ワン」のテーマで描かせたイラスト。ちょっと私のイメージとは違うんですけれど・・・。ハイパーループ・ワンは,空気浮上・空気圧推進(真空で引っ張る事も含む)であるというのが私のイメージで,真空中を走る鉄道で,空気抵抗がないから早く走れるという感じのこのイラストのイメージとは違うのです。)

| | コメント (0)

2023/10/15

昨日は「鉄道の日」

Railway-day 昨日は鉄道の日。新暦1872年10月14日に,、新橋駅と横浜駅とを結んだ日本初の鉄道が開業したひです。東寺の新橋駅は,汐留,横浜駅は桜木町でした。
 そこから,現在の新幹線まで続く鉄道が発達していったわけですね。

| | コメント (0)

2023/10/04

訪日観光客向け新幹線パスが,今月から70%の大幅値上げ

Shinkansen231004 「訪日観光客向け新幹線パス、今月から70%の大幅値上げ。40年ぶり」という記事を読みました
 40年分を,一気に値上げしたんでしょうか www。
 まあそれでも,お得でしょうね。最近,日本人も知らないとんでもない地方が,海外のSNS経由で人気になっていて,海外から日本の観光に訪れる人々にとって鉄道のチケットはますます使いでがあるようです。

 先日,英国の田舎へ行ってきましたが,列車の発車ホームが発車5分前に突然変わったり,座席指定列車のはずが,突然全車座席指定が解除されたり(本来9両編成で運転されるべき列車が,6両しか確保できなかったかららしい。9両分の乗客が6両に押し込められて,立っている人も多く,混乱していた),とんでもないことになりました。日本の鉄では,まずそんなことがないでしょう。

| | コメント (0)

2023/09/23

到着5分前のホームの変更と座席指定の解除

Newton-abbot-st さて,ダートムーアの玄関口,ニュートンアボット駅から列車に乗ってロンドンへ帰ります。
 発車時刻の20分前に駅へ着いて,列車の到着番線を電光掲示板で確認して,ホームで待っていたら,発車5分前になって,なんと列車の発車ホームが変わりました。それも,2本ある島式ホームの一方からもう一方へ変わり,重い荷物をもってエレベータに乗り,陸橋を移動してまたエレベータでホームに降りなければなりませんでした。しかも前述のとおり5分前ですよ。
 さらにひどいのは,私たちは座席指定券を持っていたのに,電光掲示板で急に「No Reservation」に変更されたことです。座席指定券を持っていても無効という事です。
 後で考察してみると,どうも予定した車両の都合がつかなくなったためだと思われます(故障かな?)。800形には6両編成と9両編成の2種類があり,どういう理由かはわかりませんが9両編成の車両の都合がつかなくなり,6両編成の車両が充当されることになったのだと思います。往路では9両の長い編成だったのですが,復路の列車は短い6両編成でした。そうなると当然,9両分の座席指定券を発行していたのに座席が足りなくなり,座席指定は全て解除という事になったのでしょう。
 ここらへん,英国の鉄道のいい加減さが表れています www。列車は結構な混み様でしたが,私たちは何とか座席を確保できて,ロンドンまでの3時間を座って旅行できました。社内やデッキで立っている人も結構いました。まあ,3両分の座席がなくなったのですから,そんな事態になるでしょう。

(写真は,ニュートンアボット駅舎)

| | コメント (0)

2023/09/22

18日はダートムーアからロンドンに戻ります

Train 9月18日は,ダートムーアにお別れして,ロンドンへ戻ります。ダートムーアの玄関口,Newton Abbot駅から列車に乗って,ロンドンPadington駅に向かいます。
 往路の切符は,PadingtonからNewton Abbotまで一枚の切符でしたが,復路の切符はNewton Abbot→Castle CaryとCastle Cary→Padingtonの2枚に分かれていました(娘が出発前にネットで予約したものでしたが)。娘は,時刻表を参照して直通列車の切符を購入したのだというのですが,スマホに入った2枚の切符を見てCastle Caryで乗り換えが生じるのではないかと思いました。しかしながら,指定席の座席No.は,Castle Cary前後の列車で同じ席が指定されています。なんだか訳が分かりませんでしたが,ダートムーアの宿泊先の方に聞いたら,列車は直通でも,切符を二枚に分けるとよくわからない理由で安く買えることがあり,または一つの列車でも途中駅で運行会社が変わる事もあるとの事。イギリスの鉄道は,線路を持っている組織と,列車の運行会社が違っており,同じ線路を走る列車でも様々な運行会社の列車が走っているとの事。だから,一つの列車でも,ある駅で運行会社が変わる事もあるという事でした。
 日本の例を強いてあげれば,東急東横線を走る列車が,東武鉄道の車両であったり,東京都交通局の車両であったり,東京メトロの車両であったり,西武鉄道の車両であったり,相模鉄道の車両であったりするようなものかもしれません。途中駅で運行会社が変わる例としては,東京発博多行の新幹線が,新大阪駅でJR東海からJR西日本にバトンタッチされるのに似ています。

 写真の列車は,往路のパディントン駅に停車中の800形か802形で,電化区間では架線から集電し,非電化区間では床下のディーゼルエンジンにより発電機を稼働させて電力を得るバイモード車です。10年前にダートムーアを訪れたときは,HST(ハイスピードトレイン)という,客車の前後にディーゼル機関車を連結した列車でしたが,800形,802形では,ディーゼル機関は床下に設置され,先頭,終端車両にも乗客が乗ることができます。
 この車両は,日立製作所製で,モータは日立製,ディーゼルエンジンはロールスロイスのドイツ子会社製だそうです。

| | コメント (0)

2023/08/18

阪急が関西国際空港に乗入れへ

Hankyu-densha230817 阪急電鉄は,現在工事中のなにわ筋線に乗り入れる連絡線を建設し,阪急線→南海線またはJR西日本線→関西国際空港のルートで,阪急沿線から空港まで直通急行を走らせる計画を発表しました。このルートによって,神戸三宮からは1時間20分,京都河原町からは1時間35分で空港に達するとの事です。
 なにわ筋線は,大阪府,大阪市,南海電鉄,JR西日本などが出資している関西高速鉄道(株)による第三セクター路線で,JRや南海電鉄と同じ1067mm軌間で建設中。新幹線と同じ軌間の阪急は,可変軌間車両を開発して乗り入れる計画との事です。
 超高速の新幹線ではうまくいかないようですが,阪急は可変軌間車両を開発できるかな?
 関東でも,京急と東急の羽田空港直通計画で,軌間可変車両の導入が取り沙汰されていますね。まあ,超高速鉄道以外では,海外に例がありますからね。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧