2025/03/21

私立高校の無償化について

High-school 最近,孫に関連して教育の事を何かと考えているウチのカミさんが,2026年度からの私立高校無償化について「あまりいい施策だとは思えない。教育に関しては,私立を無償化するより,他に税金を使うところがあるでしょ。」と言っているので,何故かなと思っていました。
 そんな折,高校無償化については,「なぜここまで批判されるのか」という記事が出て,無償化への反対意見は分かりました。そもそも高校就学率が98%に達しており,現状の補助でも,私立が無償化されなくてもほとんどの就学希望者は就学できていること,公立は無償だとして,私立まで無償化すると公立ではなく私立を選ぶ生徒が増えて,公立・私立の格差が拡大する(公立の衰退)という事を心配しているわけです。

 ただ私は,私立高校まで無償化した結果,"公立高校志願者が減るのは悪いことなのか?" と疑問に思いますがね。
 お金的に公立・私立で変わりがないのならば,公立でなく私立を選ぼうとするのは,結局私立の方が魅力があるためで,それで公立高校が減るのならば,公立の努力不足ではありませんか? 校風などの点で私立へ行きたいという受験生の希望をかなえる方向ならば,私はむしろ私立高校無償化は賛成ですけどね。
 結果として魅力のない公立高校の統廃合という事になれば,私立高校無償化は,十分将来の事を見据えた施策だと言えると思います。

 まあ,カミさんの言うように,「お金を使うにしろ,順番があるでしょ」という事はあるかと思います。
 ところで,孫はまだ2歳なんですがね www。

(上のイメージは,Copilotで書いたAIの"high school"。)

| | コメント (0)

2024/10/23

タリーズコーヒーが絶好調だそうで

Latte 「利益1.8倍、新業態も!いまタリーズコーヒーが絶好調な“ある”理由とは」という記事を読みました
 記事によれば,2024年4月期実績では,売上が前年度比13.7%増,営業利益が33.2%と大幅な増収増益,原材料の高騰による価格改定を実施した後も客数は落ちず,結果として客単価がアップし売上を押し上げているとの事です。
 ずいぶん前の事ですが,勤務地の最寄りのカフェがスターバックスで,毎朝寄って勤務前にラテを飲んでいました。そして7年前,勤務地が移り,今度は近くのカフェがタリーズになりました。その当時から,同じラテでもタリーズの方がスタバよりわずかに高く,それが意外に思いました。
 多分,今もタリーズの方が高いのかな? それ以来勤務地が変わらず,ずっと朝ラテはタリーズなので,スタバと値段を比べられない www。

| | コメント (0)

2024/10/05

米フォードのEV新販促策

Fiscar 米フォードが,不振のEV販促策として,EVを購入すれば家庭用充電装置の設置を無料にすると発表しました。早々に,10月1日から始めるそうです。
 これはある程度EV販売増のきっかけになりそうです。
 しかし,家庭に充電装置を設置したところで,夜EVを充電し,翌日はその充電分の電気で動ける範囲で車を使うという使い方しかできないのはこれまで通りです。つまり,今のガソリンエンジン自動車並みの使い方はできないという状況は残ります。

 さらに,自宅に充電装置があるという状況が拡大すれば,ショッピングセンターや公共駐車場など,家庭以外での公共充電装置設置意欲がそがれ,前述の使い方(前夜自宅で充電,翌日はその電気で出かけて帰ってくるという使い方)にEVを限定運用せざるをえなくなるでしょう。EVがますますそういう使い方しかできない車になっていくという事です。
 まあ車というのは,そんな使い方をする場合がほとんどだとはいえそうです。

| | コメント (0)

2024/09/10

外食ランチにいくらかけていますか?

 リクルートによる2024年のランチ実態調査(首都圏)によると「外食店内での食事」の費用の平均は1243円で,前年より53円増だという事です。これは4年連続のアップとの事です。これはあくまでも外食した場合という事で,社食などではもっと安いのだと思います。
 私が若いころは,外で昼食を食べたとしても,1000円超えというのはあり得ない事でしたが,1000円超は当たり前という時代になってしまいましたか。

| | コメント (0)

2024/08/27

コメが無い

No-rice 先日の日曜日,スーパーに行ったら,米の棚にまったく商品がありませんでした。
 噂には聞いていましたが,本当に空っぽでした。スーパーの表示によれば,「①令和5年度の全国的なコメの生育状況が芳しくない事,②令和6年産の新米が9月~10月には出そろうため,その頃は十分供給できること」,との事です。
 もう少しの辛抱ですね。
 マリーアントワネットも言っていました。「コメが無いなら,ケーキをお食べ。」

| | コメント (0)

2024/08/25

AI電話番

Aitelephone 企業の電話番をAIに任せるサービスの記事がありました。既に1万件をこえる企業に「AI電話番」を送り込んでいる2019年創業のIVRy(アイブリー)という企業の紹介記事です。
 導入企業の一つであるラーメンチェーンの「一蘭」にはでは,毎月1万件もの問い合わせ電話がかかってくるのを,その半数はAIでさばいているとの事。最近は外国人からの問い合わせも多く,外国語での対応も行っているようです。

 電話の受け答えが機械音声というのは,宅配便の再配達受付がずいぶん前からそうなっていますよね。24時間受付というのもその通りです。まああれは,こちらの音声を聞き取って受け答えしているのではなく,電話機のボタン操作であってAIではないでしょうが。

 まあコールセンターがAI対応になって,クレーム電話を掛ける事でかろうじてメンタルを保っている人たちにはつらい時代かもしれませんが・・・www。

| | コメント (0)

2024/08/13

ウーバーイーツで,注文から1時間後にキャンセル・・・・・

Uber ここ最近,「Uber Eats(ウーバーイーツ)」で注文すると長時間待たされた上でキャンセルになったり,配達員が何人も変更になり到着までに1時間以上かかるケースなど,異変が多発しているという報道がありました
 この記事の中身をみると,様々なキャンセル要因が語られていますが,「高額配達料の案件が突然入ってきて,先に受けていた低額案件は配達員にキャンセルされる」というのが一番わかりやすかった www。
 なるほど,ウーバーイーツの配達員は,社員ではなく請負人だなと思いました。

| | コメント (0)

2024/07/27

小林製薬,会長,社長の辞任

 紅こうじ問題の責任を取って,小林雅一会長と小林章浩社長が辞任が発表されました。
 しかしながら,小林雅一会長は特別顧問に就任し,「創業家,退場」というマスコミの言い方が正しいのか,ちょっと疑問です。

| | コメント (0)

2024/07/26

再配達の防止対策

Okihai 政府は,宅配ボックスや玄関前に荷物を届ける置き配を選択するなど,再配達削減に協力した消費者へポイントを付与する事業を,今年10月から始めるとの事。これは,物流の運転士不足に対応した施策です。
 大変結構なことだと思う。私はAmazonに注文するすべての商品を置き配にしてほしいのだが,どうしても置き配にならないマーケットプレース商品がある。
 ある程度高額商品は置き配にならないのかもしれない。置き配でいいのにな・・・。

| | コメント (0)

2024/07/19

クラウドストライクのバグのために,世界中でシステムダウン

Cloud-strife 7月19日,セキュリティーシステムを扱うアメリカのクラウドストライク社のシステムが,アップデート時のバグで問題を起こし,世界のあらゆる分野(航空会社・空港・銀行・ホテル・病院・株式市場・放送など)のシステムが止まってしまい,世界中に大きな影響を与えました。
 私は,この会社,CloudStrikeだと思っていたのですが,CrowdStrikeなんですね。Cloudではなくて「混雑(crowd)」だったのです。
 ちなみにCloud Strifeは,ファイナルファンタジーシリーズに出てくる架空の人物です www。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧